エニア+ヒプノ+αで豊かな未来を創造しよう@新潟

自己肯定感が低かったあの頃。エニアグラムやヒプノセラピーを通じて大きく変わりました。豊かな未来へ向かって爆進中です。

ふわふわ美乳を作る

先日の美の祭典のレポ続きです。


兵庫よりはるばる来ていただいたMOMOさんによる美のワークショップに参加してきました。


普段MOMOさんは美活部という活動をされていて、女性がきれいになりたいという想いを応援してくださる美のスペシャリストです。


モデルもされているそうで、とにかくご本人は

小顔!!

肌キレイ!!

つるんっとしてる!!

とにかく美しさが溢れでていました。

 

 

 

美の祭典では


・美構造改革
・美乳メソッド
・美容鍼

 

のメニューでしたがすべてまるっと受けてきました。


せっかくはるばる来てくれるんだしね!


でもけっこうお値段がはるので今回はがんばりましたww

 

 

自分のためにお金を使えるのってお金のブロックが外れてきてる感じがする!

 

 

 


【美乳メソッドとは】

 

ふわふわ美乳をつくるおっぱいワークショップと称しておっぱいのセルフケアを学んできました。

 

 

 

私には2人の子供がいます。


それぞれ母乳で育てましたが、授乳中、それはそれは自分史上最高のボインww


もともとちっぱい(小さなおっぱい)さんなので、そのボイン期間中のささやかなひとときが忘れられません。

 

授乳を終えて今は・・・

 


今年の6月ごろには自然に卒乳したのですが、あっという間にしぼんでいきまして、今はおっぱいの影も形もなくなってしまいました(泣)

 

もともとのちっぱいよりもさらに流れていったといいますか、それは悲惨なシルエットに。


鏡を見るのが残念な状況でした。

 

それがです、小さなおっぱいでもふわふわマシュマロおっぱいになれるなんて聞くと、いてもたってもいられません!

 

 

 

そもそもおっぱいはなんぞや。

 

妊娠、授乳以外は使用していない臓器だそうで、妊娠期間が満了して初めて成熟するんですって!


それまではおっぱいは未熟な状態。

 

リンパと血流が豊富に流れ、乳腺として乳汁を分泌する哺乳器としての役割を担っています。

 

 

このリンパと血流が流れているというのがポイントです!

 

 

先生によると、

 


産後のおっぱいが戻らないなんて気のせい。
きちんとしたケアをならっていないだけ。

 

 

 

ということは、きちんとしたケアをすればしっかりバストは作れるっていう話です。


これは嬉しい!

 

 

ケアとしては、リンパと血流の流れをよくしてあたたかいおっぱいを目指すことが最大のポイントになります。

 

 

具体的にどうしたらよいかというのをこのワークショップで教えていただきました。

 

 

参加するにあたり事前にメッセージとして


「当日はキャミソール一枚で手技を行います」


とあったので、ノーブラでキャミ一枚の女性たちが先生の指導のもと、おっぱいをマッサージ。

 


その光景はきっと外から見たら異様なんだろうなと思いましたww

(そして実際にこの時ばかりは会場に鍵をかけていましたww)

 

 

私だけだなく他の参加者さんたちもふわふわおっぱいを目指して必死でしたww

(ですよね?)

 

 


あれだけ「おっぱい」が連呼される空間も初めてww

 

 

ちなみにおっぱいマッサージをしてみてほんの少しですがおっぱいが大きくなったような気がします。(気のせいかもしれないけど・・・)

 

 

続けていけば効果が見えてくるかな??

 

 


ふわふわおっぱいになると見た目以外にも利点があって、


乳がんも見つけやすくなるそうなんです。

 

 

普段意識しないとおっぱいを自分で触るなんてことあまりしませんが、おっぱいマッサージをするとおっぱいに触れる時間が増えます。

 

毎日やっていけばそりゃぁ乳がんがあっても見つけやすいですよね。

 

今回は乳がんができた状態が触ってわかる疑似おっぱいの模型も持ってきていただいたので、実際に触ってみてしこりとはどんな感じなのか触れて体験することができました。

 

 

けっこうわかりにくくて、答え見ないとわからなかったです。

 


答えがわかったうえでその部分をぐりぐり触ってようやくわかる感じでした。

 

 

これだけわかりにくいものなんだから、意識して触らないと見つけられないってこと。
おっぱいちゃんとかなり仲良くなる必要がありそうです。

 


そして、マンモグラフィーは痛いとよく聞きますが、そもそも日本人のかわいらしい(笑)おっぱいはマンモグラフィーには向いていないそうです。

 

 


豊満なバストなら挟みやすいけど、私のようにちっぱいさんには挟むものがない・・・


そして当てたくない放射線・・・

 

 

 

 


でも、そんなあなたに朗報です!

 

 

自宅でセルフチェックができるマシーンがあるそうで、今回はそれも体験させていただきました。

 


テレビのリモコンくらいのサイズで、人の体を察知すると赤い強い光が出るもの。
その光をおっぱいに当てることにより、異物的なものがあれば透けて見えるんです。
何もない人は血管だけが浮き出て見えます。

 

 

私も体験しましたが、薄暗い部屋の中で、今回のワークショップで初めて会った方と自分のおっぱいをポロリさせて確認しあうっていうのもなんだか楽しかったですww

 

 


もはやおっぱい同志ですよ!ww

 

 


とりあえずおっぱいには今のところ怪しいものは見えなかったので一安心です。

 

 


このセルフチェックマシーン海外ではけっこう出ているそうで、価格は5~6万円くらいだそうです。


イギリス製で、ネットでも買えるようです。

 

 

 


今や2人に1人ががんになる時代。


(最近はもっと増えてきていると聞いたこともあります)

 

 

女性のがんの1位は乳がん

 

 

実は私は母親が乳がんになったので、人一倍気を付けなくてはいけないんです。

 

 

がんはもはや生活習慣病になりつつあります。

 

 

普段の生活、食事に気を付けてがんになる人をどんどん減らしていきましょう!

美構造開脚&美乳メソッド

美の祭典に行ってきました!

 

 

 

兵庫からはるばるわが地元新潟へとやってきてくれたのはMOMOさん。

 

プロフィールはこちら

ameblo.jp

 

 

本人は写真以上にものすごい美しかったです。

 

小顔でかわいくて、愛くるしくて、素敵な女性でした。

 

 

 


美の祭典メニューは
・美構造開脚
・美乳メソッド
・美容鍼
となっております。

 

 


【美構造開脚とは・・・】

 


美構造開脚システムは古武術のエッセンスを用いており、従来の開脚ストレッチである
内転筋を伸ばす方法とは一線を画する方法として日本で唯一の開脚インストラクター制度を日本で展開しています。

 


開脚に必要な身体の使い方を身に着け、丹田・肚(ハラ)・体幹・軸を覚醒させていくことで内転筋を伸ばすことをしなくても開脚可動域や開脚前屈可動域が拡がっていきます。

 


1回のセッションだけでも劇的に人生初のところまで進化することもあります。


もし、1回で理想まで到達しなくてもセッションでお伝えするポイントを押さえ
日常で美構造姿勢をつくっていけば、必ず近いうちに肘が床につくことは誰でも
可能です。


美脚構造システム創始者の藤原さんのブログです

美構造 開脚システム基準と一般基準を比較|美構造姿勢で人生を楽しもう!美構造メソッドプロデューサー公式ブログ

 

 

説明はとにかく(いやいや説明しろよ・・)


一日で身体が柔らかくなるなんて説明見たら受けないわけにはいかない!

(すごさが上手に説明できなかったのであきらめたww)

 

 

最初に前屈をしてみたのですが、私、床に手がつかない・・・

 


これは前屈値?でいうとマイナス10センチ超え。

 

 


そんな私に講師のMOMOさんは身体を3か所パッパッと調整してくださり、今一度前屈。

 


すると・・・

 

 

 

手が床についた!!!!

 

 

 

えぇ~~っと一同驚愕!!!

 

 


さっきは前屈マイナス女だったのに一気にできるようになるなんて!!!

 

 

その調整なんてほんの3秒程度。

 

しかもやり方は簡単なので人にやってあげることができる。

 

これだけでも受けた甲斐があったというもの(ニヤリ)

 

 

 


人間の体は普段の生活の中でどうしても、ねじれ、ゆがみなどが出てきちゃうものなんだそうです。


そのねじれを調整してあげるだけですぐに効果があらわれるとのこと。

 

 


効果がすぐ目で見てわかるだけですごく引き込まれます。

 

 

 

 

で、その後は美構造開脚プログラムをうけてみたら・・・

 

 

私でもけっこう柔らかくなった!

 

肘を付けるようにはならなかったのだけど(もう一息)、それでもかなり柔らかくなりました。

 

 

 

 

f:id:kenkoumama:20171011045626j:plain

こんなばきばき女子が・・・

 

f:id:kenkoumama:20171011045641j:plain

ここまでいきました

 


これだとすごさが伝わらないのですが・・・

 

 

他の受講者ななんて、


股わりができるようになった人


おでこどんの人


ひじがつけるようになった人

 

効果絶大でした!

 

 

 

 

講座自体は2時間程度だったのにこんなにみんなが進化するなんてすごすぎる・・・

 


この美脚構造システムは、けっこうハード!!


やっている間は汗がじっとり・・・


人によっては汗だらだら

 

 

けっこう体育会系な内容でした。

 

 

先生によると、交感神経を使ってやるものなので「もっと!」「力を入れて!」みたいにハードにやるものなのだそうです。

 


私昔流行った「ビリーズブートキャンプ」を思い出しましたww

 

 


けっこう身体ぷるぷるいわせてやっていました。


筋肉痛になるかも・・・

 

 

毎日続けるとさらに効果があるそうです。

 

 

目指せおでこどん!


その前に肘どんだなww

 


ここまで読んでいただきありがとうございました

 

会社でエニアグラム

エニアグラムを学んでいくと周りの人たちに対して、

 

この人はタイプ〇っぽいなぁ


とか考えるようになります。

 

 

 

そんなある日。


会社でも同期の男性Sくんが、ときどき仕事内容の確認をしてきます。


これってこれでいいんだっけ?


私は(こういうケース今までもけっこうあったよね??)と思いつつも答えます。


「それで大丈夫だよ。」

 

 

 


Sくんは業務責任者としてその日の業務を回す立場。


本来であれば全て自分で判断して回すべき立場。


でも、過去にやったことのある単純なことも確認に来ることがある。

 

 

 

なんで、前も同じことがあったのにまた聞いてくるんだろう・・・

 

 

 

 

 

もしやと思い、昨日「Sって心配性??」と聞いてみた。

 

 

 

 


すると「そうなんだよ!うちはばあちゃんから続く心配性の家系で」

 

 

 

 

これはタイプ6だな!

 

 

 

 

 


心配性だからゆえに何度も確認しないと不安になる人。


自分の判断だけだと心配なので、誰かの後押しが欲しい感じ。


私も同じタイプ6なのでその気持ちわかる~!!


わかってはいることも、何かあると心配だから念のため誰かに確認してみちゃう。

 

 

 

Sくんはあまり怒ったりしないで、いつもほんわかにこにこしている感じ。


提出物を忘れたりする面もあるので心配事から遠いタイプ9なのかな?と考えたこともあったけど、仕事の中でときどき心配性な面が出てきていました。


コミュニケーションも前にガツガツは出ないで、「今話して大丈夫?」など相手をうかがいながら話す感じ。

 

 

 

やっぱりあの心配性ぶりはタイプ6なんだろうなぁ。納得。

 

 

 

 

ふと入社当時のことを思い出しました。

 

会社の同期なので、入社後の合宿から一緒でした。


初めての人たち20人くらいと一緒に数日間缶詰めで合宿というものでしたが、なんとなく集団だとそれぞれ個性が出てきますよね。

 

ガンガン前に出るタイプ


ちょっと周りから距離を取るタイプ


色々な人とすぐなじみ仲良くなるタイプ


などなど

 

 

 

初めての人たちと寝食を共にしなくちゃいけないというのは、私にとっては正直ストレスです。


合宿前はそれはそれは不安でした。


ちゃんとみんなと話せるかなぁ?


これから一緒にやっていく仲間になれるかなぁ?


荷物はこれで大丈夫かなぁ?


など。

 

 

 

 

私は集団だと一歩引いて周りを見ます。


さすがサービス業の会社なのでみんなコミュニケーションが上手。


どんな人ともフランクに話していてすぐ仲良くなっているように見えます。

 

 

そんな初日、一人の人がちょっとだけ浮いているような感じがしました。


それがSくんでした。


そこまでみんなに打ち解けていない感じ。

 

 

こういうとき、私はできるだけその人に声をかけにいきます。


誰かがあぶれたりとか嫌だし、その人の気持ちがわかる気がするから。

 

 

自分自身が人とすぐフランクになれないくせに、周りにそういう人がいるとすぐ気づいて話しかけたくなってしまう。

 

 

そうして、私から話しかけたのがSくんでした。

 

 

 

結果的には数日間の合宿中、Sくんは持ち前のキャラクターでみんなとあっという間に仲良くなっていたのですがWW


なんならむしろ私のほうが若干みんなと距離を感じていたくらいです(泣)

 

 


ふと思い出してみると、やっぱりSくんはタイプ6、そして私も同じタイプ6っていう感じがした10年以上昔の合宿の場面でした。

 

私のこれまでの動きを思い出してみると、集団から少し離れてしまいそうな人にすぐ目がいって話しかけたくなるなと。


自分が不安な気持ちがわかるからなんでしょうね。

 


なんだかそんなことを思い出した日でした。

 

 


ここまで読んでいただいてありがとうございます。

感謝。

五観の偈(ごかんのげ)

五観の偈(ごかんのげ)は曹洞宗の食事作法の一つ。


禅宗では食事も修行ととらえ、食事(じきじ)作法としていくつもの作法が残っています。


その作法の一つとして食事の前に五観の偈を唱えるというものがあります。

 

 

先日、朝活座禅に参加した際にお寺様からこの話をお聞きしました。

 

初めて聞いたこの言葉。

 

でもその言葉と意味が心に響いたのでシェアしたいと思います。

 

 

 

全部で五つの偈文です。

 

五観の偈(ごかんのげ)

 

『一つには、功の多少を計り彼の来処を量る』
(ひとつにはこうのたしょうをはかりかのらいしょをはかる)

 

『二つには、己が徳行の全欠を忖って供に応ず』
(ふたつにはおのれがとくぎょうのぜんけ(と)をはかってくにおうず)

 

『三つには、心を防ぎ過を離るることは貪等を宗とす』
(みつにはしんをふせぎとがをはなるることはとうんとうをしゅうとす)

 

『四つには、正に良薬を事とすることは形枯を寮ぜんが偽なり』
(よつにはまさにりょうやくをこととすることはぎょうこをりょうぜんがためなり)

 

『五つには、成道のために故に今この食を受く』
(いつつにはじょうどうのためのゆえにいまこのじきをうく)

 

 


とあります。
それぞれの意味ですが、

 

 

1. この食事がどのようにしてできたかを考え、自然の恵みと多くの人々の働きを想い感謝いたします。

 

2. 自分の行いが、尊い生命と労力でできた食をいただくのに価するものであるか反省し、供養を受けます。


3. 心を清浄に保ち、誤った行いを避けるために、三毒である貪(むさぼり)、瞋(いかり)、痴(おろか)の三つの過ちを持たないことを誓います。

 

4. まさに食はよき薬であり、身体を養い、健康を得るためにいただくのです。

 


5. 仏の道を実践するために、この食事をありがたく頂戴いたします。

 


とあります。

 

食事をするということは、生きものの命をいただいていること。


生産者の方がいて、それを届けてくれる人がいて、そしておいしく食べられるように料理にしてくれる人がいて。

 

多くの人たちの想いがあって目の前の食事ができていること。

 

そのことに思いをはせるだけでも自然と感謝の気持ちがわいてくるようです。

 

 

 


「いただきます」

 

 

 

食事の前にこのような挨拶をするのは日本人だけといいます。


食への感謝の気持ちをこの言葉に乗せて食事の前に唱えるなんて、昔の日本人の精神性の高さがうかがえるようです。

 


人によっては単なる礼儀?として「いただきます」と言っている人もいるかもしれませんね。


ちゃんとその意味を分かって言葉に出すことと、それを知らずにただただ言葉にするのでは自分や世界に伝わるものが変わってくるような気がします。

 

ただの言葉としてではなく、この言葉に含まれる多くの意味、想いを感じることはとても大事なことなんだと思います。

 

 

 

 


最後にお寺様がおっしゃっていたことを一つ。

 


精進料理と聞くと、肉や魚を使わないで作った料理のことと思いがちです。

 

でも、生きものの命の重さ、作ってくれた方々への感謝の思いをもっていただくことができればどのようなものでも精進料理と言えるのですよ。

 

 

とのこと。

 

食事ができること。


ついつい当たり前のように感じてしまい、感謝の気持ちを忘れてしまいがちです。


食事ができる有難さ。


これからは感謝の気持ちを持って一回一回の食事をいただきたいものです。

朝活座禅のススメ

【朝活座禅とは】


最初に、

座禅とは、禅宗の修行法の一つです。

 

f:id:kenkoumama:20171008045227j:plain

 

禅宗とは日本における仏教の一派である曹洞宗臨済宗黄檗宗(おうばくしゅう)の総称

 

 

座禅はお釈迦様が座禅の修行にて悟りを開かれたことに由来しています。


雑念を持たず、ただただ座ることに専念する修行です。

 


現代において座禅は僧侶の修行だけでなく、心を落ち着かせ精神を鍛えたり、リラックスする方法として企業などでも取り入れられているとか。


各界の著名人も禅をライフスタイルに取り入れたり、大手企業もマインドフルネス(心のエクササイズ)として座禅を取り入れたりと、心と体を健康に保つ方法の一つとして座禅や瞑想が注目を集めているそうです。

 

京都などの寺院で座禅ができるところもあるそうですよね。

 

実は地元の寺院でも座禅はできるところはあるようなのですが、なかなか敷居が高くて興味はあっても一歩踏み出せずにいました。

 

そんな中、新潟市中央区のNEXT21という区役所が入った中心部の元商業ビルの16階に「禅」というレストランができました。


そこでは昼間は普通にレストランなのですが、

朝は本物のお寺様が来て毎日座禅会が行われているとのこと。

 

禅ZEN|新潟県新潟市NEXT21内にある禅ZENは坐禅、TANITAランチ、和カフェ楽しめるレストランです。

 

 

それは行くしかない!と早速申し込み。

 

 

朝活なので朝の開催なのですが

 

 

朝5時半受付開始


6時から座禅開始


7時から朝粥朝食

 

という早朝からの開催です。

 

なので状況によっては仕事前に座禅なんてこともできちゃいます。

 


お店にランチに行ったときに「朝活座禅」のチラシを見てビビッっときたので早速体験してきました。

 

 

 

【朝活座禅の流れ】


朝5時半から5時50分くらいの間に受付を済ませます。


受付後、ロッカールームがあるので着替える人はそちらで着替えることができます。
服装は動きやすいもの。


足はできれば裸足でのぞみます。(スリッパも用意してあります)


時間になると、板木と呼ばれる寺院で用いる鳴り物(つるされた四角い板を木槌でたたくもの)の音で集合を知らせてくれます。

 

なんかこの音が聞こえた時点でなんだか本格的で興奮してきましたww

 

 

お店の中に畳敷きの小上り席があり、そこが座禅会の会場です。


大きい窓が目の前なので16階から見える景色も魅力的です。

 

 

 

それぞれ座蒲(ざふ)と呼ばれる座禅用のクッションが用意されていてその前に立ちました。

 

穏やかそうなお寺様がお二人で指導くださいます。

袈裟を着ているので、「ザ・お坊様」感がビンビンですww

 

 

はじめに合掌をして始まります。

合掌をすると身が引き締まる感じがします。

 

 


いよいよ開始!

 

初めに説明があって


15分の座禅


5分間の休憩


さらに15分の座禅


それから朝粥朝食という流れになります

 

 

 


座禅の作法も丁寧に教えてくださいますので初めてでも安心です。

 


足が組める人は足を組んで、
できない人はあぐらでもよいとのことで私はあぐらになっちゃいました。

 

軽く座り、身体を前後左右に揺らして自分の正中(自分の中心・軸となるもの)を探してすっと落ち着けるところで座るのがよいそうです。

 


座蒲におしり、両膝はしっかり床について
3点でしっかり安定するように座ります。

 

 

手は「法界定印」という形にします。


右手を下、左手を上にして重ね、両手の親指の先端はかすかに触れる程度に軽く触れあう感じで、両手で楕円形を作ります。

 

この手はそのまま足の上のところにおいてもよいです。

 

 

目は「半眼」


目を開ききるのではなく、つぶるのでもない状態で、大体45度先を見ます。

 

つい外の景色を見たくなっちゃいますけどww

 

 


呼吸は鼻から。


舌は上あごにくっつけて。

 

 


何か考えが巡ってきても


追わず放たず。

 

 

考えが巡ってきてもいいので、それを追うこともなく、無理に振り払おうともせず、自然に任せて「あぁ、考えが巡っているなぁ」と感じればよいそうです。

 

 

 

 


区切りがあって2回座禅をしましたが、一度目は雑念だらけww


無意識にいろいろ考えてしまいます。

 

 

 

 

休憩の時に質問してみました。


「どうしても考えが頭をめぐるのですが、座禅中はどこを意識すればよいですか?」
との問いに、

 

 

 

「感じること」を意識してください。


床に触れている足、

おしりの感覚、

呼吸をしている鼻の感覚。


呼吸をただ数えてもよいそうです。

 

 

 

座禅はしていくといずれ「あぁ、これが座禅か」と気づく瞬間があるそうです。

 

 

 

暑い寒いを口で説明するのは難しく、実際に暑いところ、寒いところに連れて行くのが一番わかりやすい説明であるということと同じで、座禅がどうだと口で説明するより、実際にやっていく中で本人が気づくのが一番とのこと。

 

 

そこまでいってみたい。

座禅を感じてみたいと思いました。

 

 


2回目の座禅では言われたことを意識し、身体を感じることに意識を向けてみました。


すると、途中から眠いわけではないのに、視点がぼや~っとしてきました。


見えているけど見るという意識がない状態といいますか。

 

 

 

床についているはずの足やお尻の感覚を感じられず、身体がなくなっているというか、床と全部一体化しているというか。

 

 

ふとこのとき、世界は自分自身であるという言葉が浮かびました。

 

 

床と一体になっていて、私がその場にいないわけではないのですが、自分の形がその場空間にはない。

 


そこにあるのは意識だけ。

 

 

 

なんとな~く、本当になんとなくですがそんな感じがしました。

 

 

 


なんだか不思議な感覚に包まれていると鐘の音がして座禅終了です。

 

 

 

 

 

 

・・・お疲れさまでした。

 

 


この感覚はなんだったのでしょう??


言葉では言い表しがたい感覚でした。

 

 

 

 

たこの感覚を確かめに朝活座禅参加してみようと思います。

 

 

 

朝粥も想像以上においしく、ボリュームもあってフランクにお寺様とお話しできるのもよかったです。


永平寺の修行の話とかおもしろかったww


よかったらまたこの辺の話も書いてみようかなと思っています。

 

 

 

今回は美味しいごはんに、多くの学びもあって大満足の朝活座禅でした。

 

タイプ8 強さを求め自己主張する人

今日はタイプ8を見ていきます。

 

タイプ8は一言で言うと

 

ジャイアンタイプ!

 

 

 

タイプ8は


正義感が強く、

勇気があり、

芯の強さを持っている人。


自信と強さをもち存在するだけで頼れるリーダー気質で、

度量が大きい英雄的存在。


常に活力と情熱にあふれ、

戦略に優れ、

生まれながらの指導者です。

 

 

 

【長所】

勇気
決断
英雄
権力
義理
人情
勝利

 

 

 

【短所】
決断
戦い
支配
不平不満
威圧
敵対
攻撃

 

 


タイプ8の有名人は

 


田中角栄


浜田雅功


的場浩司


清原和博

 

 

うわ~強さがにじみ出てる・・・

 

女性は


土屋アンナ


北斗晶


米倉涼子

 

など
こりゃあ強そうなメンバーばかりですね。

 


3つのグループ分けで言うと、本能グループになります。


直球しか投げられず、直球しか受け止めない。


自分からはストレートではっきり自分の意思を伝える。

 

 

タイプ8は


お父さんタイプ


男性ホルモンゴリゴリって感じですww

 

親分肌、姉御肌
オラオラ系
嫌なことは嫌だとはっきりしている
自己主張する
強さが前面に出てる
正義感がある
リーダー気質、キャプテンであり、統率力がある
器が大きく、みんながついてくる
白黒はっきりしていて竹を割ったような性格
裏表がない
自分を作ることができない

 

 


全タイプ中で一番攻撃的です。


人に頼られるけど自分は人に頼らない。


リーダーとしては頼もしい存在。


敵がいると排除しようとします


けっこう生きるのが楽そう!
なぜなら何か嫌なことがあったら嫌!と言えるし、「そんなの関係ねー」「知らねー」で済むww

 


タイプ8が不健全になると、

威圧的、

敵対的、

支配的、

攻撃的、

オラオラ

になります。


人を支配しようとする。

 

酒飲んで暴れたりする。


落ちてくると、文句ばっかり言ってたり、怒ってばかりいる。

 

 

 

いるよね、なんでも文句ばっかりつけてくる人。


クレーマー的な感じで職場でかかってくる電話でもたまにそういう人がいる。


かなり自己主張してくる。


そういう人って自分が悪いとは絶対思わないから、何を言っても聞かない。

 

 

 


自分は言いたいこと言ってるからストレスとかたまらなそうだけど、

状態がよくないタイプ8が周りにいたらかなり精神的にきつそう・・・

 

 

タイプ6-5の私にとってはあまりに強い自己主張型が来ると自然と逃げるか、自分を見せないように、小さく小さくなってしまう。


おどおどしちゃいます(泣)

 

 

でも健全な状態であれば頼れる親分なのよね。


男気があって、俺が守ってやる!っていう感じ。

 

攻撃性が出てきたらうまくこちら側が受け流せれば問題ないのでしょうね。

 

そして白黒はっきりしている人にはこちらもはっきり返してあげること。


頼みごともはっきりいっちゃいましょう!

 

タイプ7 楽天的で熱中する人

今日はタイプ7を見ていきましょう!

 

タイプ7の象徴的なイメージはさ〇まさん(笑)
詳しくは後程!

 

タイプ7は


明るくテンション高くユーモアにあふれ、ワクワクすることを求め人生を楽しむことを第一に生きています。


物事を楽観的に考え、活動的で計画性があり外向的です。


冒険や楽しいこと、刺激的なことに熱中し、自由を好みます。

 

 

【長所】
熱中
感謝
楽天
エネルギッシュ
柔軟性
好奇心

 

 

【短所】
現実逃避
行動過多
非現実的
欲求不満
軽率
考えない

 

 

 


ちなみにタイプ7の有名人は


明石家さんま
高田純次
ゴン中山
ザキヤマ
オリラジ藤森

 

この時点で軽いというかエネルギッシュな感じしますよね!

 

女性でいうと


ローラ
鈴木奈々
綾戸智恵

など
なんとなくイメージがわいてきます。

 


思考グループに属します。
同じ思考グループのタイプ5・6は心配性なところがあるのですが、そちらとはガラッと印象が違います。

 

心配しなさそうなんだけど・・・?
・・・それは心配を捨てた人だから!

 

何か悩み事があっても悩んでるのがめんどくさくなり、
ついには伝家の宝刀「まいっか」で終わります。(笑)

 

これってタイプ6の心配性の私から見るとうらやましい!

 

 

 

楽しいことが大好きだからあれもこれも手を出して結局どれも中途半端になってみたり。


でも、タイプ7は万能選手なんです。


いろんなことをさらっとこなしちゃう。


だからこそあれもこれをできちゃうのかもしれませんね。

 

タイプ7のローラとかを見ると、バラエティタレント、ファッションモデル、女優、歌手であり、さらには料理もできる!

 

 

 


タイプ7は


いつ会ってもテンションが高い
落ち着きがない(多動)
フットワークが軽い
楽しいが第一!大前提
楽しくないことはやらない
陽気でその人がいるだけで明るくなる


コミュニケーション能力が高く、笑顔で相手に好感を与える


初対面の相手にもあまり緊張することなく、相手との距離を縮めることができる


たくさんのお友達がいて、楽しいことを求め遊びが絶えない

 

 


でも真面目なタイプの人には軽さを見透かされることがあります。
私は「ザ・真面目」ですがww(最近は不真面目さもでてきましたが)軽い人を見るとその場では合わせるけど積極的には距離を詰めません。

最低限の壁は作っちゃうなぁ。

 

 

タイプ7が不健全になると、面倒なことは自分でやろうとせず、人任せにしてしまいます。
楽観的で物事の否定的な側面を見ようとしなく、自分が欲しいものを追い求め衝動的で子供じみています。
現実を見ずに現実逃避して不摂生になります。

 

 

タイプ7の人は言語能力も高いし、他の人より悩まない脳のシステムになっているので、とっても人生生きやすい!

 

ただ、家族とか身近にタイプ7がいると、楽しい時はいいだろうけど、楽しくないことはやらずに逃げるタイプだから周りの人たちとっては大変かも・・・


なんか余計な仕事増えそう。


私の身近にはあまりいないので被害(!?)にあっていないけど、もし誰かそういう経験ある人いたら教えてほしいですww

 

エニアグラムを知る前はタイプ7的な人を見るとただテンション高くて、話し上手ですごいなぁと思っていましたが、そもそも脳のシステムが違うんですよね。


タイプ6の私がいきなりあれを目指しても行けるはずはない!

 

 

 

 

でもさ、まずはそれぞれの個性があって、そこには優劣なんてない。


どの人もそれぞれの魅力が絶対ある。


人間なんてみ~んな素敵な存在!


あなたも絶対素敵!


みんながみんなの魅力を見つけて、認めてあげられたらそこはとっても素敵な世界になると思います。

SS健康法伝授してもらいました

SS健康法伝授会に参加してきました。

 

先日Facebookで「SS健康法」というのを見て、正直なんだそれは??と疑問しかありませんでした。

f:id:kenkoumama:20171004043929j:plain

 

 

 

そもそもなんだかわからない。

 

 

なんだか怪しい・・・(これが大きいですよね)

 

 

 

でも健康法とあるから体にはよさそうだ。

 

 

 

気になる・・・。

 

 

気になる・・・。

 

 

 

それでは行ってみたらいいじゃん!

(知的欲求が止められない私)

 

 

ということで、伝授会開催してもらいました。

 

 

 

 

 

それではSS健康法とはなんなのか。

 

SS」とは、「Small Stomach」の略。

 

京都にある安藤庵(鍼灸整体治療院)の安藤先生が考案。

沖縄の中川角司さんがその魅力に気づき命名して全国に普及したもの。

 

その後、「ザ・シークレット」を日本に広めた瞑想家下野誠一郎さんがこれはすごい!と絶賛され、急速に日本中に広がる健康法です。

 

 

そもそも、SS健康法は痩身術ではありません。

 

広がった骨盤を本来の形に戻し、内臓を押し上げ、胃を小さくたたむ健康法です。

 

痩身術ではないのですが、胃を本来の位置に戻し、胃の働きも戻るので本来必要な分しか食事が食べられなくなります。

 

すると食べすぎの人が多いと言われる現代人にとっては適正な量しか食べられないことから痩せていく人も多くいます。

 

胃だけではなく、下がっている内臓をしっかりあげて、ゆがんだ骨盤をきゅっと引き締めることができるそうです。

 

自然と下がってきている内臓が骨盤のゆがみを引き起こしている(それがすべてではありませんが)ので、内臓が本来の位置に戻れば圧迫するものがなくなり開いてきた骨盤も元に戻る。

 

しかも、腰痛、首の痛みなど様々な身体の不具合まで治ってしまう人もいるとか。

 

 

でも決して痛い施術ではなく、実際には身体に軽く触れる程度なのに胃が動いているのが感じられます。

 

 

施術後は、胃の位置が上がって小さくなったような感じがありました。(もちろん個人差はあるとは思いますが)

 

 

SS健康法が急速に広まった理由の一つとしては、

伝授が簡単であること。

 

施術自体は10分程度。

 

それを伝授してくれる人から一度お手本を見せていただき、その後は受講者同士で数回練習して終了。

 

説明など含めて全体で90分~2時間で終了しました。

 

 

しかもお値段もお安い!!

 

個人差はあれども伝授会で5000~1万円くらいみたいです。

 

 

さらに一度伝授してもらえば他の人にも伝授ができてしまう。

 

伝授会も自由に開いていいそうです。

 

私も開いてもみようかな??

 

 

 

これってすごいですよね!

資格ビジネスが横行している現代で、一度伝授してもらうだけで人にも広げることができるなんて・・・

それでは爆発的に広がるわけだわ。

 

 

子供にもできるそうなのでとりあえず家族に試してみたいと思います。

 

今後の効果はいかに!?

エニアグラムの歴史について考える~近代編

エニアグラムの歴史について


エニアグラムーあなたを知る9つのタイプ【基礎編】』
ドン・リチャード・リソ&ラス・ハドソン


という書籍から学んでいきます。


現在使われている性格タイプとしてのエニアグラムの起源は、グルジエフ(1875年生まれ)が説いたエニアグラムよりもっと最近のものです。


グルジェフや弟子が書いた出版物を見てもここまでは性格タイプとしてのエニアグラムを教えた記録は出てきてはいません。

 

 


性格タイプとしてのエニアグラムは2つの主な流れに根差しているそうです。

 

1950年代のはじめ
オスカー・イチャーソボリビア人の心理学者)がエニアグラムの図形と性格タイプとのつながりを発見。


人間性に反映されている9つの神聖な特質を想起する」

という古代の伝統に由来し、エニアグラムの図形と9つのタイプを結びつけました。

 

この古代の伝統の考え方は、3世紀ころの新プラトン学派までさかのぼり、プロティヌスという哲学者の著作『エニアッド』にも表れているそうです。


ここでキリスト教の伝統にもその考え方は入っていて、

7つの大罪(怒り、プライド、妬み、ためこみ、貪欲、欲望、怠惰)」や「とらわれ」となり、そこに2つ(恐れ、欺き)が加わりました。


エニアグラムと「7つの大罪」の共通しているのは「それらはすべて私たちの中にあるが、そのうちひとつがとくに何度も現れやすい」という考え方です。


イチャーソは古代ギリシャ時代から中世文学にいたるまで探求を続けました。

 

他にも古代ユダヤの伝統であるカバラも探求しました。


カバラの哲学の中心にある「生命の樹」と呼ばれるシンボルがありますが、そこにはエニアグラムのように、一体性・3つの要素・7つの部分を伴う展開のプロセスという考え方を含みます。

 

こうした様々な資料のすべてをエニアグラムの図上に正しい順序で位置付けることができ、初めて様々な伝播の流れが一つになり、今日私たちが知っているようなエニアグラムの基本形ができたのが1950年代半ばでした。

 

 


クラウディオ・ナランホ(精神科医)がイチャーソの元で学び、イチャーソの簡単なタイプ説明を発展させていきます。

そして、タイプを理解するためにパネルを使うという方法を1970年代から始めました。


パネルを使うというのは、特定のタイプないしは精神医学的に分類された人々を集め、インタビューして、類似性に焦点を当てたり、さらなる情報を引き出すというもの。


ナランホのパネル方式は、古代からの口伝とは異なっており、口承されてきた知識体系に由来するものでもない、エニアグラムを解明し、教えるための一つの方法として急速に広まっていきました。

 

 

 

 

ここまでのイチャーソとナランホの基礎研究があり、そこから多くの研究者がエニアグラムを発展させ、多数の新しい側面を発見していきます。

 


そして1977年、ソン・リチャード・リソが「成長のレベル」を発見したときに大きな突破口が訪れました。


レベルという考え方は、人々が人生において実際に通過する、成長と崩壊の段階的な変化を明らかにしてくれました。


また、どの特徴と動機が、どのタイプに対応するか、またそれはなぜかを示しています。


そして、私たちが自らの性格にどの程度一体化(同一化)し、自由を失っているかを表しています。

 

 

1991年にラス・ハドソンがリソの研究に加わり、リソが開拓した考えをさらに発展させ、タイプについてのより深い構造とともに、自己成長のためのエニアグラムの意味合いを多く明らかにしています。

 

そして様々な書籍が発表され私が今読んでいる

エニアグラムーあなたを知る9つのタイプ【基礎編】』
ドン・リチャード・リソ&ラス・ハドソン

も出版されました。


という流れで現在のエニアグラムができあがってきているそうです。

 


性格タイプとしてのエニアグラムは思ったより最近に完成したものなのだと知り驚きました。

 

でもその中には確かに古代ギリシャから伝わる伝統的な古代の知恵が含まれている。


伝統的な古代の知恵が折り重なって、きちんとあのエニアグラムの図に織り込まれていること。


比較的シンプルな図ではあるのに、その図に含まれる情報量といったらそれはもう膨大なものです。


それを初めてエニアグラムを知った時からなんとなくでも感じるからこそ、エニアグラムに多くの人が魅了されてしまうのかもしれません。


私もその一人。


エニアグラムの奥深さに何度もうなり、歓声をあげました。


この前なんて新しいことを学んだときあまりに感動しすぎて「おめでとうございます!!」と言ってしまいましたし(笑)

 

 


今回エニアグラムの歴史を見ていきましたが、流れを知ることでより認識の深みが増しました。


知ることで以前よりもっとエニアグラムに魅了されています。


これからはこういうことも含め、エニアグラムの魅力を多くの方に伝えられたらいいなぁと思います。

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

心のお金持ちになる方法

この間お金に関して心に響いたことがありましたのでシェアしたいと思います。

 

 

引き寄せの法則とか、お金のセミナーとか最近色々なところでお金について語られていますよね。

 

意識が向いているせいかすごく前より多くお金に関しての話が耳に入ってきます。

 

よく聞くのが、

お金というものはただの紙でしかない。

お金そのものに価値があるのではなく、お金を使って何か得られるものに価値が生まれる、というもの。

 

 

確かに昔は物々交換で価値の交換をしていたものが、お金という便利な価値交換ツールができたおかげで様々な経済活動、人間の生活環境というものも発展してきました。

 

 

自分が他の人に幸せなど価値を提供できたらその対価としてお金も入ってくるもの。

お金は愛のエネルギーとの交換だから、気持ちよくお金を払うことで自分のもとにまた戻ってくる。

 

 

よく、ありがとうの感謝の気持ちでお金を払うといいよとか聞いたことありませんか?

 

 

私もこれまでいろいろなところでそう聞いて、実践しようと思ってきました。

 

ただ、感謝の気持ちでお金を払うということがいまいち実感できていなくて、お金を出すとき頭では「ありがとうの気持ちで」とわかっているつもりでも結局なんとなーくお金を差し出すという感じでした。

 

あ、でも言葉では「ありがとう」と言いながらお金は出してましたよ!

 

そこがまだ自分的に腑には落ちていなかったということなんでしょうね。

 

 

 

 

お店などで美味しい料理を食べられたからありがとう。

 

素敵なものを手に入れられるからありがとう。

 

私に必要なものをくださってありがとう。

 

 

 

 

 

まぁ、それはそうなんです。

ありがたいんです。

 

 

でも、なんだか心からの感謝にはならない。

 

 

 

 

 

そんな中ある方との会話の中で金運を上げるにはどうするかという話になりました。

 

そこで、

あなたがチョコを一つ買うとして、そのときどんな気持ちで買う?

 

このチョコ、とっても甘くて、口の中で幸せがとろける。

 

こんなおいしいものを口にいれることで私はとっても幸せな時間を作ることができて、こんないい気分で過ごすことができる。

 

チョコは私にこんな幸せな時間をくれるものなんだ。と考えたらどんな気持ちになる?

 

 

 

 

 

 

自然に「ありがとう」の感謝の気持ちしかでてこない・・・

 

そんな自分にとって幸せな時間をくれるチョコにはお金を出したい!そういう気持ちになります。

 

 

 

 

なんだか想像しただけで自然に感謝の気持ちが出てきて、その感謝の表れとして気持ちよくお金を出したくなった・・・

 

 

 

 

これか、これなんだ!!!

 

 

 

何か買うとして、それを手に入れたその先に自分にはどんな未来が待っているのか想像してみたら、幸せになれるものにはおのずと感謝の気持ちでお金を出せるようになれそうな気がしませんか?

 

 

 

そういう気持ちでお金を払うと同じものを買うときに同じ金額を支払ったとしても、支払った後の自分の中に残る価値が全然違うと思います。

 

 

そういう風にありがたい気持ちでお金を使っていくと、お金が返ってきます!というのは実証できないので言えませんが・・・でも自分の心は満たされていく感じがしませんか?

 

 

それを

 

「心のお金持ち」

 

というんだよって教えてもらいました。

 

 

 

 

お金はそれなりにあるからただ必要なものだから買う

 

だとお金はあっても心は貧乏なイメージ。

 

 

お金はそんなにたくさんはなくても、どんなものを買うときも自分にとってこんなに幸せな時間をくれるものにお金を出せるなんて私って幸せ!ありがとうと感謝して買う。

 

だとお金はそんなになくても心はとっても満たされて、幸せなイメージ。

 

自分はどちらでありたいですか??

 

 

 

自分にとっての幸せな時間をくれるものを買うことができる。

幸せと交換できる。

 

お金ってすごいものですね。

 

そんな素晴らしいお金くん、大好き!

 

 

 

・・・こういうこと言うと「金、金、金!」の守銭奴みたいな響きになりそうだけど、今は自然とお金くんに感謝な気分です。

お財布と仲良くするコツ

お財布と仲良くするには

 

お財布ヒーリング&リーディングなるものを体験してみました。

 

イベント用なので簡易版ということでしたが、お財布と仲よくなるアドバイスをもらうことに。

 

自分がもらいたい金額をカードに記入し、その額が受け取れるようにお財布にヒーリングをしてもらいました。


お財布を両手で包み、なにかしら財布に念を込めてもらっている様子。
初めての光景です。

 

そしてリーディングにてお財布と仲良くなるアドバイスをもらう。

 


今回のアドバイスは、


優しい布で財布の外側、内側も拭いてあげること。


内側は綿棒で細かいところもきれいにするように。

 

ですって。

 


あぁ、なるほど!


私、今までお財布を大事にする行動をとったことがなかったことに気づきました。

 

お金に対してもそうですが、いくら大事にしていると口で言っていてもそれが行動で表されていなければ、心の根底ではそう思っていないことになってしまいます。

 

そんな風に自分を大事にしてくれない人のところには集まってきてくれることはないわけで。

 

あなたが大好き、大事だよ!って思ってくれて、それがお金でもなんでも相手に伝わっていたら向こうから寄ってきてくれる気がしません?


自分だって大事にしてくれる人と、口だけで全然大事にしてくれていない人がいたらどちらを選ぶかっていう話ですよね。

 

財布に感謝の気持ちを伝えるっていう行為として、拭いてあげることも一つですよね。


すっごく単純なことなのに正直一度もしたことがありませんでした。

 

今までは財布でしかなかったのに、今回お財布リーディングを受けてからは自然と「財布ちゃん」と呼びたくなりました。


何年か使っているお財布にようやく気持ちが向いて愛着が生まれた気がします。

 


お財布ちゃん。あなたがそこにいることに気づきましたよ。
これからはもっと仲良くしようね。

 

好きを仕事にするセルフブランディング術レポート

好きを仕事にするセルフブランディング

f:id:kenkoumama:20170930044829j:plain

 

かさこさんって知っていますか?

人気ブロガーではあるのですが、ブログはかなり毒舌で有名です(笑)

 

かさこさんは編集、ライター、カメラマンを仕事とされており、その傍らセルフブランディング&ブランディング術を教えるかさこ塾を開催なさっています。

 

全国いろいろなところでかさこ塾を開いていらっしゃって、気にはなっていてけど県外まで行くのは・・・と思っていたところ、今回新潟に来てくださると聞き早速申し込みました。

 

 

今回の内容は「好きを仕事にするセルフブランディング術」。

かさこ塾で教えている内容をギューっと2時間に凝縮したという贅沢な内容となっています。

 

はじめての会場にドキドキしながらギリギリに講座室に入ると大勢の人がぎゅうぎゅうぎゅう詰め。

人気っぷりがみてとれます!

 

 

初めてのかさこさん!!

「これが噂のピンクのシャツ!」

生かさこさんに興奮です!

 

入り口で初めましてのご挨拶。

にこりともしません(笑)

しいて言えばかなり薄い微笑(笑)

でもじーっと目を見ながら丁寧な言葉で対応してくださいます。

いや、本当にじーっと目を合わせてくれます。

 

私なんかは恥ずかしくなってしまうのであまり相手の目を見つめるのは苦手なのですが、かさこさんは違う!

目をきちんと合わせて話をすること、悪く言うと威圧感?というのか、場を支配する力というか心を持っていかれる感じがしました。

 

こういうところでも器の大きさといっていいのか、人間性を感じました。

 

 

 

 

 

講座については、本当にわかりやすく丁寧に、淡々と流れるように進んでいきました。

 

 

で、かさこさんの講座ですごく好きだなと思ったのが、後で今回の講座のスライドをメールで送ってくださるということ。

 

いつもだとセミナーでは講師の方の話をできるだけ一言一句聞き逃さないようにと思い、メモを取るのに必死だったりするのですが、後でスライドをいただけるというのでかさこさんの話し方、表情を見ながらじっくり聞くことができ、話の内容がスーッと頭に入ってきた印象があります。

こういうところの配慮が素敵だと思いました。

 

 

相手がよりわかりやすく、学びやすい配慮をするということ、これは聞く側に思いやりをもってくださっているということ。

 

聞く側にとってみると低く見られていない、大切にされている感じがして、講師の方の好感度もアップします。

 

こういうところも学びになりました。


講座は淡々と進むといってもユーモアもけっこうちりばめられているので全然飽きずに楽しい2時間でした。

 

ただ途中面白いところは何度もあったものの、かさこさんがあくまで淡々とお話しされるのでこれは笑っていいのか?と迷いました。

 

なので声に出さず一人にっこにこで話を聞いていました。(笑)

 

 

今回の講座を受講し、ブログをやっていくことの意味、もっとやったほうがいいことなどいくつもいくつも見えてきました。

 

まだまだ駆け出しのブログ投稿ですが、今後もじっくりコツコツ積み上げたいと強く意識しました。

 

 

そして、こういう場には全く慣れていない私ですが、講座終了後の皆さんの動きがこれまた参考になりました。

 

 

あっという間にささーっと帰る方、

かさこさんと一緒に写真を撮る方、

他の受講生と交流される方、

三種三様でした。

 

 

とりあえず、思ったのが名刺がないとこういう場で交流側に入りにくいってこと。(入れないこともないんでしょうけど)

まだまだ、自分の進みたい道を確立させていないので名刺も作っていませんが、名刺を作ろうと行動することで道も絞られてきそうな気がします。

 

 

まずは、講座の中で言われていた、これからの人生でやっておきたいことを100個あげるということを実践してみようと思います。

 

以前もこういうことをしたことはありましたが、やりっぱなしだったので、もう一度やってみたら前と結果は変わっているかな?

 

そんな以前との違いみたいなのも感じてみたいと思っています。

 

 

ほとんど講座の内容については触れないままでしたね。

 

今回はたくさん「場」からの学びを得られたので講座に参加することにしてよかったと思います。

 

実際に場に飛び込んでみることは自分の意識にいい刺激が与えられるのでおすすめです。

エニアグラムの歴史について考える~グルジエフ編~

 

前回はエニアグラムの歴史について古代から見てみました。

 

 

今回はその続き。古代からの伝統的知恵がどうなって現代のエニアグラムにつながったのか。

 

 

 

またもや

 

エニアグラムーあなたを知る9つのタイプ(基礎編)』

ドン・リチャードリソ&ラス・ハドソン

 

という本から学んでみます。

 

 

 

前回はエニアグラムの正確な起源は歴史上は不明ではあるけれど、紀元前2500年ころのバビロンにあると言われていると学びました。

 

 

 

その後の流れはどうなっていったのでしょう。

 

 

現代の世界にエニアグラムの図をもたらしたのは、ゲオルギー・イワノッヴィッチ・グルジエフ(1875年ころの生まれ、ギリシャアルメニア人)と言われています。

 

グルジエフは、若いころから数秘の知に興味を持ち、古代人によって開発された「魂を変容する」という完全な科学が、失われてしまっていることを確信していたそうです。

 

 

人間の変容についての、失われた古代の科学を回復しようと、情熱を持ち少数の友人たちと世界中の古代の知恵の伝統を集めはじめました。

 

 

長年旅をしながら仲間と共に古代の知恵の伝統を学び続け、第一次世界大戦の直前頃に長年の探求を終え、ペテルスブルグとモスクワで聴衆に教え始めました。

 

 

グルジエフが教えたのは心理学的タイプ論ではなく、主に「自然のプロセス・モデル」としてのエニアグラムだったそうです。

 

学ぶ人たちが、宇宙における自らの位置と、人生における目的を理解する助けとなることをねらいとし、自分の哲学の中でエニアグラムはもっとも重要で中心的なシンボルであると教えました。

 

 

 

グルジエフの考えによると、エニアグラムの図はあらゆる存在を司る3つの聖なる法則を表す、3つの部分からなるといいます。

 

 

【最初の法則:円】

 

円は普遍的シンボルである

一体性・全体性・調和をさす

「神はひとつなり」という考えを象徴(主にユダヤ教キリスト教イスラム教の特徴)

 

 

 

 

【2つ目の法則:三角形】

 

ほぼすべての世界的宗教が、宇宙は二元論ではなく三要素の表れであると教えている

 

キリスト教:父と子と精霊という三位一体

ユダヤ教カバラ):神ははじめ宇宙において。3つの「球」である「ケテル」「ビナー」「コクマ」として現れると教えている

生命の樹というカバラのシンボルからきている)

仏教:仏・法・僧

ヒンドゥー教:ヴィシュヌ・ブラフマー・シヴァ

道教:天・地・人

など

古代の伝統では、男女→男・女・子、白黒→白・黒・灰色ととらえるそうです。

 

グルジエフはこの現象を「三の法則」と呼び、

存在するものはすべて、三つの力の相互作用の結果であると述べています。

 

 

 

 

【3つ目の法則:変六角形】

1-4-2-8-5-7の順を追う図形の部分のこと

グルジエフが「七の法則」と呼んだものを象徴している

何も留まるものはなく、あらゆるものが動き、別のものになっていくということ。

この世に存在するものはすべて岩や星ですら変化します。

あらゆるものは、変化し、再生し、進化あるいは退化していきます。

 

 

 

こうした3つの要素「円」「三角形」「変六角形」をひとつにするとエニアグラムの図ができます。

 

ものごとの全体性(円)、3つの力(三角形)の相互作用、そして時間の経過における進展や変化(変六角形)を表すシンボルになっています。

 

 

グルジエフは「神聖舞踏」を通じてエニアグラムを教えましたが、静止した図形ではなく、ダイナミックに動く「生きたシンボル」として考えるべきだと説明したそうです。

 

 

ただし、グルジエフや弟子が書いた出版物のどこにも性格タイプとしてのエニアグラムを教えた記述は残っていません。

 

 

性格タイプとしてのエニアグラムの起源はより最近であり、2つの主な流れに根差しているそうです。

 

 

 

その2つの流れについてはまたの機会に。

 

 

 

 

今回グルジエフの考えたエニアグラムに一部分ではありますが触れていきました。

 

この一部を知っただけでもエニアグラムの神髄というか、どれだけ奥深いものなのかが伝わってきました。

 

 

こういう根底にある意味付けを知っているとエニアグラムの学びにも深みが増し、より理解が深まる気がします。

 

エニアグラムは単なる性格判断としてのものにはとどまらない、もっともっと人生をよりよく生きていくためのツールとして使うことができるのではないかと確信しました。

 

人類普遍の知恵の凝縮であるエニアグラムを利用しない手はありませんね。

エニアグラムの歴史について考える

エニアグラムは、「エニア=9」の「グラム=図」で「9つのポイントを持つ図形」という意味になります。

 

私が習っている先生によると
古代ギリシャの哲学者の間で、口頭で伝えられた宇宙の原理であり、人の心理を理解して、理解するために用いられたもの」
であると言います。

 

「実際の起源はバビロンにあるとも、古代エジプトにあるとも言われていますが、直接的な証拠は見つかっていません。」

 

「ある宗派では、エニアグラムは門外不出の“秘伝”とされ、エニアグラムの全容が明かされることはなく、指導者から、二人の優れた弟子のみに代々伝えられました。
実際には、エニアグラムを活用することは許されなかったようです。」

 

「こうした事実からも何百年もの間、エニアグラムをいかに貴重な知恵とみなしてきたかがわかります。」

 

「1970年代からアメリカで精神医学や心理学の研究者が注目をして、現代では、人心掌握や社会のリーダーを育成するために、企業や公共機関に大きな効果を発揮して新しい人間学、心理学として世界各国に広がっています。」

 

という説明を受けました。

 

 

これはこれで分かった気にはなっていたのですが、なんとなくもやもやして頭に入ってこなかったんです。


古代にルーツがあるようだけど、実際どうなの??

と思い少し本で調べてみました。

 

 

 


エニアグラムーあなたを知る9つのタイプ(基礎編)』
ドン・リチャードリソ&ラス・ハドソン

を読んでみました。

 

 

私が勘違いしていたのが、エニアグラムの図と9つの性格タイプが古代ギリシャから言い伝えられてきたと思い込んでいました。

 

そうではなく、エニアグラムとは古代からの伝統的知恵にルーツを持ち、現代の心理学として発達したものだそうです。

 

もともとのルーツは古代ではあるのですが、今のような形として当初は使われていたわけではないということですね。

 


エニアグラムの図形は約2500年以上前にさかのぼる古代のものです。


9つのタイプという心理学の発達に至った考え方のルーツは少なくとも4世紀にさかのぼるそうです。


そして、この2つの知恵の流れが一緒になったのは、ここ数十年の間なんですって。

 

 

 


エニアグラムの図形の正確な起源は歴史上不明で、どこからきたかわかっていないんですね。
これが神秘的な感じですよねぇ。

 

 

紀元前2500年ごろのバビロンを起源とするとも言われていますが、直接的な証拠は見つかっていません。

 

図形の背景にある理論は、ピタゴラスプラトン、一部の新プラトン学派哲学者の考え方に見られるようです。


ユダヤ教キリスト教イスラム教を生み出しただけでなく、この3つの宗教に流れている神秘的哲学をもたらした、西洋の伝統の一部であることは確かなようです。

 

これを聞くと宗教的な思想が入っているから少し怪しいというか、ちょっと胡散臭いというか偏見が出てきそうなのですが、エニアグラムは様々な宗教の間で何千年にもわたってつみあげた永遠の哲学であると言います。


それでいて、あらゆる宗教の教義から距離を置いている点がエニアグラムの長所でもあります。

 


エニアグラムは宗教ではありません。


宗教を超えた人類の普遍的な哲学と言えます。


宗教を超越していながらも、全人類を温かく包んでくれている、大きく広い心をもった哲学という印象を受けました。

 

どんな宗教の人でも根本は同じであるため、宗教を超え様々な人々を手助けすることができます。


「自分を知る」ことで私たちを成長させ、真の進歩を可能にしてくれるのがエニアグラムということになります。

 

ここまで書いてきて、エニアグラムは人類の叡智であり、本当にすごいものなんだとじわじわとわかってきました。

変形マスカケ線と言われて

昨日「手相カウンセリング」「にいってきました。

 

手相カウンセリングの先生は何度かセミナーに出させていただいているので知っているのですが、とても温かい、人を癒すオーラを持つ女性。


話す言葉一つ一つがとても温かくて、この方に一度見てもらいたいなと思っていたのが実現しました。

 

私の手相はほかの人と違っていて「マスカケ線」と言われます。


だから、手相の本を見てもいまいちピンと来なくて、結局どうなんだよ!って思っていました。


なので今回はたまたま時間があった休日にするっと手相カウンセリングの予定を入れました。

 

 

先生には会ったことはあるけれど、二人っきりの状況は初めてなのでちょっとドキドキしながらお部屋へ。


シェアできるワーキングスペースを借りていらっしゃるのですが、建物の1階がちょうど工事中だったので会場を間違えたかと少し不安になりながら進みました。

 

でも明るい部屋に入るとそこには温かな笑顔でほわんっと先生がお迎えしてくれて、一気に緊張がほぐれました。

 

 

とても柔らかいタオル?敷物?の上に両手を広げてみていただきました。


なんだかとても触り心地がよくてこれだけでも癒されました。

 

今回は何について聞きたいとかではなく、とにかくどんな手相なのかを見てもらうことが目的と告げ早速見ていただきました。

 


先生:ずっと地元にいました?ちょっと県外に出ていませんか?東京方面でなくて・・・

 

え!?なぜわかるの!!
これは驚きでした。
私大学時代に東北方面の大学にいっていたのですが、県外に出たことしかも方面のある程度絞れるなんて・・・手相ってすごい!

 


他にも、「ご主人は○○な人ではないですか?」と私のことではないこともズバッと言われてみたり、手相の奥深さに感服しました。

 

で、私はどういうことだったかというと


変形マスカケ線とは、感情線と頭脳線がつながっているものを指します。


それぞれの線の気の流れがぶつかってポンっとはねあがっているというもので、手からの気の力が強く出ているということで、手を使って人を癒すとか手を使った仕事で力を発揮できるそうです。

 

子供もなでるだけで落ち着いたり手の力はすごいんですよ~と言っていましたが、最近なんだかふと手が温かく感じる場面が多くて、もともとは冷え性で手は冷えやすかったから最近の手の変化には気づいていました。


もしかして手の力が以前より強くなっているのかしら??

 

 


他にも
・人差し指が中指側に曲がっていることから人から頼られやすい
・感情線が平行してもう1本あるので情に厚い
・子供のころは聡明で周りをよく見て観察していた
・何かが起きても動じない。自分の軸をしっかり持っている。何かがあってもなんとかなっちゃう人。
・夫婦関係はうまくいっている
・男性にはモテる(会社ではそれを出していない)←右手が理性的なことを表しているのですが左右で違うモテ線の入り方だったようです
・映像、音声とかより言葉(文字)のほうが入ってきやすいタイプ
・まだ産後の疲れが抜けきっていないお疲れ状態にある
・独立・起業線がでているので起業の心構えができている

 


などなどたくさんのことが手相から読み取れました。


時間にすると1時間になるのですが、たくさん言われたので忘れてしまったこともあり、メモでもとりながらきけばよかったなぁと思いました。

 

「声相」もされている先生なのですが、声がハスキーだとか、高い声だとかそういうことではなく、言霊とかそういう観点からみると私はいい声らしく、相手に言葉がポンっと入りやすいのでカウンセリングとかそういう仕事は向いているそうです。

 

 

手相カウンセリングを受けてみてすごく前向きなパワーをもらいました。


温かいおみやげをもらった感じです。

 

先生の言葉はどんなことでも温かいメッセージを持っていて、怖がらせたりとかは一切なく、全部が全部受け入れて、そして温めて、返してくれるという感じです。

 

以前から感じていましたが、マインドがとても素晴らしい方だからこそ私もこの先生にまた会いに行きたくなったんだろうなぁと思います。

 

この先生のように誰かに温かい贈り物ができるような優しさをもったマインドを私も身に着けていきたいと思った時間でした。

 

あぁ受けてよかった!