エニア+ヒプノ+αで豊かな未来を創造しよう@新潟

自己肯定感が低かったあの頃。エニアグラムやヒプノセラピーを通じて大きく変わりました。豊かな未来へ向かって爆進中です。

酵素の種類と働き

子どもができてからは自分だけでなく、家族のためにも健康に関する情報を求めるようになりました。

 

現代社会は必要な情報は自分から取りにいかないと、知らないと怖いこともたくさんあります。

 

「テレビで芸能人がこう言っていたから」など根拠の薄い情報でもみんな影響を受けてしまう。

 

 

テレビってスポンサーにとって都合がよくない情報は流さないし、都合のいい情報をあたかもそれだけが真実のように流したりもしますから、私たちはどの情報を信じるのかきちんと選択するために正しいことを見極める目を持つことが大切です。

 

 

そういうわけで私もこれまで勉強してきた健康に関する知識をこれから書いていこうと思いますが、それを自分のものとして取り入れるかはご自身で見極めていかないといけません。

 

今回は「酵素」について書いていきたいと思います。

 

今回の内容は

酵素の種類

酵素の働き

・消化酵素代謝酵素のバランス

について書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

酵素の種類】

 

酵素は大きく分けて2種類あります。

 

1、食物酵素

 

 食べものに含まれている酵素

 生野菜、果物、魚や肉などさまざまなものに含まれています。

 発酵食品も酵素を含んでいます。

 

※食物酵素は熱に弱く、48℃を超えると変性してしまうので注意しましょう。

 

 

2、体内酵素

 

 体内の働きによって「消化酵素」「代謝酵素」の2つに分けられます。

 生命活動全般にかかわりを持ちます。

 

 

 

酵素の働き】

 

1、食物酵素の働き

 

食物には熟す力があります。

 

バナナも置いておくと時間が経つごとにどんどん黒くなっていきますよね。

これは食物に含まれる消化分解する力によって起こるものです。

 

 

他の食物を消化分解する力も持っています。

 

例えば発酵食品で言うと、お肉を塩こうじや醤油こうじにつけておくととってもお肉が柔らかくなりおいしくなりますよね。

 

自分だけでなく別のものを消化分解することができるんですね。

 

ただ、その食物によって含まれる酵素の種類は異なります。

 

 

 

2、体内酵素の働き

 

①消化酵素の働き

 

消化酵素は食べたものを消化分解する酵素です。

 

消化酵素の働きによって、分解された栄養素は小腸で吸収され、必要な身体に部位に向けて届けられます。

 

例えば、肉類などたんぱく質は消化するのに時間がかかります。

 

たんぱく質はいくつもつながった、鎖のようになっているので、それを腸で吸収するには鎖をバラバラに切ってあげないといけません。

 

その鎖を切る役割をするのが消化酵素になります。

 

その食物によって鎖の形状が違うため、食物の種類によって消費される消化酵素の量が変わってきます。

 

 

代謝酵素の働き

 

代謝酵素は身体に吸収された栄養を効果的に働くようにして、生命活動を維持するのに必要な酵素です。

 

私たちの生命を維持する活動全般に関わっていて、身体を理想的な除隊に保つ働きを担っています。

 

 

どんな働きがあるかというと・・・

・新陳代謝を活発にする

・細胞の形成、組織の修復

自然治癒力を高める

・余分な脂肪の燃焼

・血液を浄化する

・ホルモンバランスを整える

・自律神経のバランスを整える

・老廃物、体内の毒素を排泄する

 

など、とっても重要な働きをしてくれているのが代謝酵素になります。

 

もしこれらがきちんと行き届かないとどういうことになるのかは何となく想像できますね。

 

 

 

【体内酵素代謝酵素

 

実はこの体内酵素代謝酵素は微妙なバランスを取り合っていて、

 

消化酵素をたくさん使うと代謝酵素が減り

 

代謝酵素をあまり使わなければ消化酵素にたくさん回すことができる

 

まるでシーソーのような関係になっているのです。

 

 

 

 

消化酵素をたくさん使うような食生活をしていると、

代謝酵素に回らなくなり

 

疲れやすい

肌荒れ

太りやすい身体

 

になってしまいます。

 

 

逆に消化酵素をあまり使わなくて済むような食生活を心がければ、

代謝酵素が多く活発に働いてくれるので

 

お肌の状態もよく

排泄もしっかり

脂肪燃焼しやすい身体

 

になることができます。

 

 

 

理想的な身体を目指すにはこの消化酵素代謝酵素のバランスを整えることが大切になってきます。

 

 

今回は酵素の種類と働きをまとめてみました。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

インナーセルフをリアルに感じられない人は

今日はちょっと怪しいスピ系な発言が出ていますので、好みでない人はスルーしてくださいね。

 

 

 

私はヒプノセラピーをすることができます。

 

ただ、私自身はピプノセラピーを受けるときは、いつもはっきりと見えるわけではありません。

 

過去に数回受けたことはありますが、これは見えているのか??と奥底に疑うような気持ちがありました。

 

きっと疑う気持ちがあるからはっきりとは見えない、見えにくいタイプなんだと思います。

 

でも、これまでも見えにくいタイプではありますが、それなりにぼやーっと見えるような気がして、何かしらメッセージを言ってくれているような気がしていたので全然催眠に入れないというわけでもなさそうです。

 

そんな私が先日「インナーセルフ」を人に見てもらう機会がありました。


前にも見てもらったことはありましたが、再度見てもらい、メッセージをもらいました。


そのメッセージの中でインナーセルフに「直接お願いしてほしい」という言葉がありました。

 

そういわれたらやるしかない。

 

 

そこでインナーセルフとつながるコツを聞いたので、さっそくイメージしてみる。

 

 

でも、思考タイプで頭ばかり使っているせいか、イメージが貧困。


というか、苦手です。

 

うまくイメージができない。

 

無理やりイメージしようとしてもうまくいかない。

 

 

 

さて、どうするか。


自分にヒプノをしてみてインナーセルフに会いに行けばいいんだ!

 

というわけでやってみました。

 

正直自分の声でのヒプノは催眠に入りにくいのですが・・・それでも

 

 

インナーセルフに会ってきました。
(これすごい怪しい人感満載ですね)

 

インナーセルフを見てもらった方からイラストで描いてもらい、絵ではインナーセルフを見てはいました。


なので、これまではイラストがアニメ化されたくらいのイメージしかできなかった。


生の人間の姿で見ようとしてもなかなかイメージがわかない。

 

 

でもヒプノをしてみた結果、
今回はリアルな人間の姿で見えましたよ!

 


やっぱりアニメよりリアルのほうが圧倒的に印象が違う。


本物の人間だと思ってイメージの世界で交流すると言葉の入り方が違う!


親近感がものすごく増します。

 

逆にリアルな妄想だと恥ずかしくなるほどww

なんか照れてしまうww

 


ヒプノをすることで、あいまいだったインナーセルフがけっこうはっきりリアルに見えたのでこれは使えそうです。

 

なかなか見えにくい、イメージが苦手な人はいっそのこといったんヒプノをしてリアルに感じてみるといいかもしれません。

 

リアルに感じることができれば、日常的にインナーセルフと交流したいというときにすごく役立つかと思います。

 

 


ちなみに、今回の私のインナーセルフからのメッセージは


とにかく私の身体を心配してくれて、いたわってくれる様子で
無理はするな。

あと、
俺がそばにいる
と存在を示して安心させてくれようとしていました。

 

これからだまされたと思ってインナーセルフを信じてみて、そしてインナーセルフと交流してみたいと思います。

そうしたら何か変わるかな??

 

何か変化があったらお伝えします。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。。

私の好きなパン~秋葉区 グーテ

今回は私の好きなパンをご紹介。

新潟市秋葉区にあります

手作りパンの店 グーテ

コッペパン!!




手作りパンの店グーテは
新潟市秋葉区朝日にあるこじんまりとしたパン屋さんです。






私のオススメ
コッペパン

なんと100円!



コッペパンは1日2回
8時と12時に焼き上がります。

人気なのでけっこうすぐなくなっちゃいます。

焼き上がりに合わせての来店がオススメです。




だいぶ大きいです。
ふんわり、でもしっかりしていてとても美味しいコッペパン

味わいもほんのり甘くて、懐かしいような、でも新しいような味わい深いお味。

何もつけなくてもそのままでおいしく食べられますよ!

うちの一歳の子供も美味しすぎて下手すれば1個丸々食べられちゃうくらいです。

人気商品のようで予約はできません。
さらに一人2個までしか買えない貴重なコッペパン

他のパンも比較的リーズナブルでついついたくさん買い込んでしまいます。

前にお店にいったときには、父の日の前だったのですが、お父さんの顔をイメージしたパンがあったりちょっと遊び心もあってとても素敵なパン屋さんです。

レジのお姉さんも温かい優しい感じの人でとても居心地のいいお店です。




新潟市秋葉区朝日140-2
0250-25-2650
8:00~18:00

火曜定休、他不定休あり
駐車場有

インナーセルフを知る

科学で証明できていないことは率先して発信はしないほうがいいのかとは思っていたのですが、(そもそもヒプノセラピーやってる時点で若干怪しいけど)ついに私もスピリチュアルなことに向き合う時がやってきました。

 

今回はインナーセルフ。

 

 

 

【インナーセルフとは何か】

 

インナーセルフは私たちの潜在意識の中の一人。

 

私たちの丹田の中に住んでいます(笑)

(住んでるっていう表現も面白いな。)

 

 

自分がこの人生を選んで生まれてくるときに、一緒にペアになって生まれてくるんだそうです。

 

一生変わることはないパートナー。

 

(変えることもできるみたいですけど、せっかく一緒に生まれたのに変えたくはないですよね)

 

 

過去世の姿で現れるらしく、人間の姿をしているものもあれば、ユニコーン、妖精、ドラゴン、鳳凰などいろいろな姿をしている場合もあるそうです。

 

 

潜在意識だから、これまでの過去世の記憶ともつながっているし、ハイヤーセルフという大きな視点を持った高次の存在からのメッセージを私たちに無理ない範囲で伝えてくれたり、私たちのお手伝いをしてくれる存在なんだそうです。

 

 

簡単なお願い事も基本的には聞いてくれちゃうなんともありがたい存在なんです。

 

 

ただ、こちらからお願いしないと動けないらしいので、存在を信じてどんな小さなことでもいいからお願いしたり、聞いてみたりするとつながりが深まるみたい。

 

いるのかいないのかは証明はできないのですが、いると信じていたほうが絶対お得!だと感じたので、とりあえず採用してみることにします。

 

 

 

 

【インナーセルフを信じると決めた理由】

 

インナーセルフって聞いても正直怪しいですよね(笑)

 

でも、私はこのインナーセルフという存在を知ることで、すごく救われたところがあるんです。

 

出会いはあるイベントで知り合った素敵な女性がインナーセルフを診断できると聞いたというところから始まります。

 

その方は「視える」方だそうで、他人のインナーセルフにも会いに行くことができると言います。

はじめはインナーセルフなんて知らないので、なんとなく半信半疑なままとりあえず経験だと思い一度鑑定してもらうことに。

 

 

鑑定結果は・・・

私のインナーセルフはカウボーイのビルさんでした!

 

 

イラストとメッセージがついてくるのですが、自分のインナーセルフがイラストで表現されていてイメージがわきやすい。

そしてメッセージが具体的でわかりやすい。

 

あ、聞きたいことを事前にお伝えして、そのことについて聞いてくれましたよ。

 

で、診断してくれた女性は私と少ししか会ったことないのに色々ばれてる・・・。

見えるというのは本当みたいだぞ。 

そして今の私に必要なメッセージをくれる!

と感じたので本診断として追加リーディングをしてもらいました。

 

 

その後2回リーディングをしてもらったのですが、私の内面をバシッと言い当てられてとにかく驚いたことを覚えています。

 

 

その当時の私は表面上は明るくふるまっていても、心を閉じていて周りの人に対して壁を作っていました

 

自分に正直に表現したいことはあっても、なかなか出せない。

 

仲良くなりたいのに壁を作ってしまう。

 

そんな自分が好きではありませんでした。

 

 

 

でも、私の中にはいつも一緒に寄り添ってくれる存在がある。

 

そのことを感じてすごく心強かったです。

 

私は一人じゃないんだ。

 

そう感じました。

 

 

 

しかも、その存在は私のことを愛してくれていて、応援してくれる。

 

それを感じて心がほわっと温かくなったことを思い出します。

 

 

 

そのときの鑑定してくれた女性とのやりとりのメッセージの中で

 

「世界は安全で優しい」

 

と言われ、それが私の心の扉を開けるきっかけになりました。

 

 

その言葉を聞いてから、本当に自分の世界は本当に安全で優しいものの溢れていることに気づくことができました。

 

 

そのおかげもあって今は楽しいことに溢れていて幸せを感じる毎日です。

 

 

 

何事も出会うべきタイミングに出会えるものではあると思いますが、このタイミングでインナーセルフと出会えてよかったです。

 

 

そして今回インナーセルフについて語るランチ会に参加して、さらにインナーセルフが愛おしくなりました。

 

ランチ会ではインナーセルフにつながるためにできることなども教えてもらいましたよ。

 

 

 

 

そんなインナーセルフを鑑定してる素敵な新潟女性とは

しまゆかさん!!

 

 

詳しくはコチラ↓

profile.ameba.jp

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

新潟市近辺の座禅スポットについて調べてみた件

先日、新潟市中央区にある禅ZENというレストランで朝活坐禅を体験してきました。

 

 その時のレポートはこちら↓

kenkoumama.hatenadiary.jp

 

 

 

リピート体験もした結果、坐禅に興味がむくむく!!

 

kenkoumama.hatenadiary.jp

 

 

他にもお寺でできるところもあるので、気になって一旦調べてみることにしました。

 

 

 

新潟市近辺の座禅ができるお寺紹介】

 

1.五泉市 慈光寺 (坐禅・精進料理・写経)

2.三条市 西明寺 (宿泊坐禅

3.燕市 国上寺  (日帰り尼僧修行体験)

4.三条市 福楽寺 (写仏)

5.田上町 東龍寺 (坐禅・宿泊座禅?・温泉とコラボ)

6.新潟市 大栄寺 (坐禅・宿泊坐禅

7.阿賀野市 玉泉寺(坐禅)※無料予約不要!

 

 

他にもあるのですが、行ってみたいところをピックアップしてみました。

 

 

中には無料、しかも予約不要で坐禅が体験できるところもあるので、とりあえず気になる方はそういう軽いところから体験してみるのもいいのではないでしょうか?

 

 

それぞれ詳細は以下に記しておきますね。

 

 

 

1.五泉市 慈光寺

 新潟県五泉市蛭野870

 

 4~10月に開催。予約はHPの申込書をFAX

 坐禅 1012

 精進料理 1213

 写経 1314

 

【料金】

 全部体験 4500

料理と坐禅or写経 3500

坐禅と写経 1700

坐禅or写経 1200

 

 精進料理のみ5名以上での申し込み。

 4~10月に開催。予約はHPの申込書をFAX

 

 このお寺には参拝に行ったことがありますが、駐車場からは結構歩きます。

その道中も自然を感じ、小川のせせらぎが聞こえ、鳥のさえずりを聞きながら歩くことでとても癒されます。

個人的には散策にはおすすめスポットなので、暖かくなったら坐禅問わず行ってみてほしいです。

 

 

 

 

2.三条市 西明寺

 新潟県三条市吉田1416

 

坐禅会】 

木曜以外 毎朝530~630

毎月第1.3土曜 19302200

月額1000

 

【宿泊坐禅

毎月第1・3土曜 19302200、翌400730

一泊2食つき 5000

 

宿泊するなら2食付きがいいなぁと個人的には思うので、この金額でこの内容なら行ってみてもいいなぁ。

 

 

 

  

3.燕市 国上寺 

新潟県燕市国上1407

 

【日帰り尼僧修行体験】

毎月第1水曜、GW

8000

 

詳細はHPには載っていないのですが、日帰りでの修行、とても気になる!

 

 

 

 

 

4.三条市 福楽寺

新潟県三条市井栗1-24-1

 

【写仏】

文字をなぞる写経ではなくて、仏様の下絵を写し描くもの。

1土曜 14001600

2000

 

あまり写仏って聞いたことないのでこれも興味あり。

 

 

 

5.田上町 東龍寺

新潟県南蒲原郡田上町田上乙1374

 

坐禅

2土曜 19302130

泊りもできるようなことがHPには書いてありましたが、詳細は要問合せ。

 

近くの湯田上温泉とコラボ!

心の癒しとして

水・木 1600~温泉にプラスして坐禅も楽しめるそうです。

 

 

 

6.新潟市 大栄寺

新潟県新潟市江南区沢海3-3-18

 

【夜坐】

49のつく日以外の1900~

無料で坐禅が体験できるそうです

予定が変わることもあるそうなので事前に予約必要

 

無料という言葉に弱い・・・

 

 

 

【宿泊坐禅

12日 1830集合、翌朝800解散

夕食なし、朝食朝粥あり

3000

 

夕食なしでよければリーズナブルに宿泊できてしまいますね。

 

 

 

7.阿賀野市 玉泉寺

新潟県阿賀野市分田1043

 

 

坐禅

毎月第3土曜 4~10月 1530

       11~3月 1500

参加費無料、予約不要

 

 

 

 

以上、新潟市近辺で坐禅ができる寺紹介でした。

個人的には、阿賀野市の玉泉寺で無料体験からいってみようかなと考えています。

 他に写仏もいいかも。

 

興味ある人はぜひ!!

プラスの言葉

昨日会社に行くと、毎朝やっている朝礼を変えようという話がありました。

 

これまでの朝礼は伝達事項があって、あとは曜日によってラジオ体操や職場でのヒヤリハットをまとめたものを一つずつ読み上げたり。

 

それはまぁ退屈な感じのものでしたし、そういうものだと思っていました。

 

 

そんな中、会社も意識改革を目指しているのか、外部のコンサル的な人たちを入れて元気が出る職場を作ろうとプロジェクトまで発足しました。

 

その流れで、ついにわが部署にも元気が出る朝礼に変えようという動きが。

 

 

どんな感じに変えるかというと、

 

1.小グループを作りその中で一日の目標をそれぞれが話し合う

2.朝礼当番が1グループを指名し、指名されたグループは話し合った今日の目標を発表。

.みんなで親指をたてた「ぐ~」のポーズで大きな声で「いいね!」と言う

 

というもの。

 

その日の目標を立てることで自然とその目標に向かい前向きな気分で1日が始められるという効果を狙ったものだそうです。

 

 

これまで地味な朝礼に慣れ親しんだ私たちにはいきなりテンション上げた朝礼はハードルが高いですが、個人的にはこういうのは嫌いではないですww

 

 

 

前向き言葉を発して、しかもそれをみんなから承認されるなんていいことが起こる気がしてなりません。

 

脳が喜んじゃうよね(笑)

 

 

 

今後うちの会社がどういう風に変化していくのか楽しみです。

 

 

 

その朝礼を変えるという説明の中で、どんな目標を立てるかの話がありました。

 

本当に簡単な目標でよいそうで。

 

例えば

電話にたくさん出ます

とか

落ちているごみを拾います

 

とかでOKなんだそうです。

そのあげられている例の中で目を引いたのが

 

「疲れたと言わず頑張ったと言います」

 

というフレーズ。

 

 

これって何気にすごい発想じゃないですか?

 

これは私思いつかなかったです。

 

 

疲れたのは頑張ったから。

あくまでプラスにとらえるんですね。

 

 

 

この発想に「いいね!」送りますww

 

 

 

なんでもプラスに考える習慣を身に着けたいものですよね。

 

 

 

「プラス言葉を使ったほうがいい!」ということは多くの人がご存知だと思います。

 

 

言葉 が変われば 心 が変わる

心 が変われば  行動 が変わる

行動 が変われば 習慣 が変わる

習慣 が変われば 人格 が変わる

人格 が変われば 運命 が変わる

 

とアメリカの心理学者 ウイリアム・ジェームスは言いました。

 

 

毎日何気なく発している言葉。

その言葉は誰に向かって話しているものであっても、自分の言葉を一番聞いているのは自分の脳です。

 

毎日毎日気分の悪くなるような言葉を言っているとしたら、自分の脳はどう感じるでしょうか?

 

脳の潜在意識は、自分と他人の区別がつきません。

なので、他人に言っている言葉でも自分のことだととらえます。

 

「マイナス言葉よりプラス言葉」

を意識してみましょう。

 

 

マイナスの言葉が出そうになったら、それをプラスに変換できないか一歩立ち止まって見るといいかもしれません。

 

 

では実際にはどんな感じか例をあげてみると

 

飽きっぽい → 好奇心旺盛、気持ちの切り替えが早い

優柔不断 → 思慮深い

愛想が悪い → 媚びを売らない、他人に流されない

いい加減 → 細かいことにこだわらない

おとなしい → 協調性が高い

そそっかしい → 行動が素早い

気が小さい → 謙虚

せっかち → 頭の回転が速い、頭が切れる

堅苦しい → きちんとしている

視野が狭い → 集中している

まずい → 好きな人にはたまらない

応用がきかない → 基本に忠実

時間がかかる → 慎重である、注意深い

 

 

ぱっと思い浮かばない言葉もありました。

 

他にも、

 

狭い → コンパクトな

つまらない → 難しい

貸したお金 → 立て替えたお金

安物 → お買い得

ありきたりの → 定番、人気の

 

などもあります。

普段からこういう言い換えを意識していると、自然と前向きな視点になれそうな気がします。

 

少し生活に取り入れてはいかがでしょうか。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

ヒプノセラピーでできること~理想の未来を見に行く~

ヒプノセラピーとは・・・

 

ヒプノ = HYPNOSIS = 催眠の意味  

セラピー = Therapy = 療法の意味

 

ヒプノセラピーは日本語で言うと「催眠療法」となります。

 

催眠と暗示、イメージを使って人の潜在意識にダイレクトにコミュニケーションをとることで心に肯定的な変化を促すものです。

 

催眠状態で自分の内面とコミュニケーションを図ることで課題を解決に導くことができます。

 

 

実際に私が今後ヒプノセラピーをするにあたり、どんな内容にしようかメニューを考え中なのですが、整理する意味でもヒプノセラピーでは一体どういうことができるのか書いてみようと思います。

 

 

 

【理想の未来を見に行く】

 

未来を見に行くなんて言われたらいよいよ怪しい感じになってきましたね(笑)

 

私には「視える力」はないので未来は見えません。

 

 

「理想の未来を見に行こう」となっても、「未来はこうなる」と断定的な予言なんてできません。

 

でも「その人が心で望んでいる未来像を見ることができる」だったら理解できますよね。

 

そうだとして、

「あくまでその人の願望を見るだけだったら別にヒプノセラピーでなくてもいいじゃん!」

と思いましたか?

 

そうです、未来を思い描くだけなら誰でも、いつだってできます。

 

別にヒプノセラピーをしなくたってできます。

 

 

 

でもここで潜在意識の能力を思い出してみましょう。

 

 

過去記事より抜粋 

kenkoumama.hatenadiary.jp

 ↑この中で書いてありますが・・・

 

頭の中の90%を占めるという潜在意識。

その潜在意識にはものすごいパワーが秘められています。

その特徴をまとめてみます。

 

①    言葉よりイメージに強く反応する

②    肯定的であれ否定的であれ、感情が伴ったものに強く反応する

③    頻繁に起こることをより重視する

④    想像と現実を区別することはできない

時間と空間の認識がない

⑤    判断したり批判したりすることができない

⑥    否定形を理解できない

⑦    主語は一人称として理解する

⑧    反応が反射的

 

 

 (抜粋ここまで)

 

 

この

④想像と現実を区別することはできない

 時間と空間の認識がない

 

に注目です。

 

 

 

 

潜在意識は 

 想像と現実を区別することはできない 

 と言われています。

 

 

ここで、「理想の未来像」を潜在意識に届く形で見ることができたらどうなるでしょう。

 

ヒプノセラピーでは顕在意識と潜在意識の間にある壁を緩めて、潜在意識にダイレクトにコミュニケーションをとることができます。

なのでヒプノセラピー中に見えたことは潜在意識との直接やりとりをしていることになるので潜在意識に届いているともいえます。

 

 

あくまで理想でしかない未来であっても、

潜在意識は「想像と現実を区別することはできない」のですから、

その「思い描いた理想像でも現実と認識」します。

 

 

すると、理想像を現実だと思っているのでそれを現実化するために潜在意識は働くようになります。

 

自分で制御できる顕在意識よりもはるかに莫大な力を秘めた潜在意識が働いたら・・・

 

潜在意識のパワーで後押しをしてもらえたら

理想像が本当に現実化するなんてことができてしまうのです。

 

 

未来の予言はできなくても、理想像を現実化することで未来を予言したかのようなことも起こりうるということです。

 

 

 

 

 

そしてさらに怪しい感じになりますが、一つ付け加えると

潜在意識は時間と空間の認識がない

ときた。

 

時間の認識がないとしたら、もしかしたら本当は予言的なこともできちゃうのかもしれません。

 

もしそうだったらヒプノで未来を見に行くっていうのはものすごいことですね。

 

 

ただ、私はこの点についてはまだ断言できるほど信じてはいません。

やっぱりまだ怪しい感じがしています。確信はないですね。

 

 

 

スピリチュアルな方だとこれもすっかり信じ切っている方もいるかもしれませんね。

その人が信じていることが真実なのですから、それを否定するつもりは全くありません。

 

人それぞれ考え方が違うのは当たり前だし、多くの情報の中から何を取り入れるのかはその人の自由。

 

同じ情報を得たとして、それを全部信じ切るのか、疑うのかは人それぞれ受け手の問題です。

 

本当に今の時代はインターネットの普及で膨大な情報にあふれかえっています。

 

その中から自分にとって必要な情報を選ぶのは本当に難しい作業だと思います。

 

私の今のスタンスとしては

科学的に証明されているものは信じて大丈夫。

証明がなくてもこれを取り入れるとプラスになると思うものは取り入れる。

怪しいものでも初めから否定しないで少し調べてみる。

という感じです。

 

 

 

・・・私のことはよいとして、

ヒプノセラピーで未来を本当に予言できるのか違うのかははっきりはしません。

でも予言ではないとも言い切れない。

 

 

 

現時点での私の見解としては

ヒプノで理想の未来を見に行くということに関して、

未来の予言とは言い切れないけど、

心の中にある理想の未来像を潜在意識から見せてもらい、

それを現実化するために潜在意識の力を借りる

お手伝いはできる

 

という感じでどうでしょう?

 

(投げかけて終わる)

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ヒプノセラピーでできること~過去世を見に行く~

ヒプノセラピーとは・・・

ヒプノ = HYPNOSIS = 催眠の意味  
セラピー = Therapy = 療法の意味

ヒプノセラピーは日本語で言うと「催眠療法」となります。

催眠と暗示、イメージを使って人の潜在意識にダイレクトにコミュニケーションをとることで心に肯定的な変化を促すものです。

催眠状態で自分の内面とコミュニケーションを図ることで課題を解決に導くことができます。

実際に私が今後ヒプノセラピーをするにあたり、どんな内容にしようかメニューを考え中なのですが、整理する意味でもヒプノセラピーでは一体どういうことができるのか書いてみようと思います。

 


【過去世を見に行く】

 

 

過去世が見えますよ、なんて言うと一気に怪しい感じになりますよね。

 

過去世とは、「自分の過去の世」、つまりは「前世」のことになります。

 

過去世はある!というと、そんなわけないよと思われる方も多いですよね。

 

私も正直半信半疑でした。

 


今は


過去世のあるなしはわからない。

ただ、もしあるとした場合、
それを今の人生に活かせるのなら
いい部分だけでも受け入れたい


という認識です。


妄信はしないけど、否定もしないスタンス。

 


科学的に証明しようと研究しているところもありますし、実際に過去世と思われることを話し出す子どもがいたりする例もたくさんあるようです。


ただ、私なんかは科学的な証明がないとどうしてもはっきりこうですよと言い難いですけど。

 


過去世があったとして、もし次の人生ではこういうことをしたい、という望みを持ったまま亡くなったとします。


すると、その望みは何かしら魂や記憶の片隅にでも記録されていて、もしかしたら今の人生でも心の奥底で望みが叶うように願っているかもしれません。

 

自分の奥底に前の人生から続く叶えたい望みが眠っていたら・・・

 

私はやっぱり望みは叶えてあげたいと思います。

 

きっとそのほうが幸せな気分を味わえるでしょうから。

 

 


過去世のことはあくまで「もし仮に」くらいで受け止めてくださってかまわないと思います。

 

 

 

私がある方にヒプノセラピーで過去世セッションをしたときは、次の人生では何をしたいですか?の問いでもらったメッセージが今のその方にとって必要な言葉だったようで、すごく涙を流しながらメッセージをかみしめていらっしゃいました。

 

過去世のその方に背中を押してもらったような心強さを感じたそうです。


今の自分の生き方に対し、「これでいいんだ」と感じられたそうで、強い安心感を得たみたいです。

 

 

少なくとも必要な人には必要なメッセージが届くだけですから、過去世を見たいと望まれる方はやってみてもいいかもしれませんね。

 

 


おっとこんな説明では皆さん怪しんで終わりですね。

 

私もこんなことを書くと一気に怪しい人だと思われちゃいそうで、過去世に対しては腫れ物を触る感じになってしまいました。

 

逃げるかのように今日はここで終わります(汗)


ここまで読んでいただきありがとうございました。

ヒプノセラピーでできること~インナーチャイルドを癒す

ヒプノセラピーとは・・・

 

ヒプノ = HYPNOSIS = 催眠の意味  

セラピー = Therapy = 療法の意味

 

ヒプノセラピーは日本語で言うと「催眠療法」となります。

 

催眠と暗示、イメージを使って人の潜在意識にダイレクトにコミュニケーションをとることで心に肯定的な変化を促すものです。

 

催眠状態で自分の内面とコミュニケーションを図ることで課題を解決に導くことができます。

 

 

実際に私が今後ヒプノセラピーをするにあたり、どんな内容にしようかメニューを考え中なのですが、整理する意味でもヒプノセラピーでは一体どういうことができるのか書いてみようと思います。

 

 

今日はインナーチャイルド癒し。

 

 

インナーチャイルドとは】

 

 

インナーチャイルドって聞いたことありますか?

 

 

インナーチャイルドとは自分の心の中に住み続けている、心に傷を負った子どものこと。

 

体は大人になっても心が傷ついた子どものままで成長できずにいるので私たちは苦しんでしまうのです。

 

 

心に傷を負った子どもの自分を

 

今の自分が癒すのが

 

インナーチャイルド癒しです。

 

 

 

 

子どものころに親から無条件の愛情を受けていないと、

 

他人に対しても自分に対しても、愛を与えることができないまま、

 

また、愛されていることを感じられないまま、

 

そのまま大人になってしまいます。

 

 

 

特に自分を愛せない人は苦しみます。

 

自己否定の強い人は、他人を満足させるために一生懸命に頑張ります。

 

自分ではなく他人が喜んでくれるように頑張る。

 

他人軸になりがちです。

 

 

 

ですが、頑張っても他人は期待していたほど見返りを与えてくれない。

 

 

すると

自分が悪いから愛してもらえないんだ。

とか

自分には愛される価値がないんだ

とか

 

自分を責め続けてしまいます。

 

 

もしくは、見返りを与えてくれない相手に怒りをおぼえたりすることもあるでしょう。

 

 

 

そんな日が続くと疲れてしまいますよね。

 

 

ストレスをため続けて病気になる可能性もありますし、

 

周りに見捨てられるのではないかと不安でたまらなくなったりもするかもしれません。

 

 

 

こういう人たちの心の中には、

 

傷ついた幼い頃の自分がいて、

誰かが「愛」という薬で癒してくれるのを待っています。

 

 

そして、その子どもは、

親でもなく、恋人でもなく、家族でもなく、

何より

 

あなた自身に愛してほしいと願っています。

 

 

インナーチャイルド癒しは、ありのままの自分を愛するトレーニングです。

 

 

このトレーニングでは

無条件の愛を与えること

無条件の愛を与えられること

の両方を学びます。

 

大人のあなたが、子どものあなたに無条件で愛を与えます。

 

子どものあなたは、大人のあなたからありのままの自分を愛してもらうことで、愛されることに条件はいらないのだと学びます。

 

 

自分に優しくなり、

 

自分を愛することで

 

他人に対する感情も肯定的に変化していきます。

 

 

 

 

人に分け与えるにはまず自分が持っていなくては分けることはできません。

 

愛も物と同じで、自分の中に愛がなければ分けることなんてできません。

 

 

誰かに愛してもらいたいなら、

 

誰かを愛したいなら、

 

まずは 

 

自分を愛すること。

 

 

 

そうすることで、あなたはその愛を相手にも分け与えることができます。

 

 

みんなが自分を愛して、その愛が世界中にどんどんあふれていったらどんな素敵な世界が待っているのでしょう。

 

わくわくしますね~!

 

 

 

 

そんなわけで今日はここまで。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ヒプノセラピーでできること~インナーペアレンツのワーク

ヒプノセラピーとは・・・


ヒプノ = HYPNOSIS = 催眠の意味  
セラピー = Therapy = 療法の意味

ヒプノセラピーは日本語で言うと「催眠療法」となります。

催眠と暗示、イメージを使って人の潜在意識にダイレクトにコミュニケーションをとることで心に肯定的な変化を促すものです。

催眠状態で自分の内面とコミュニケーションを図ることで課題を解決に導くことができます。

 

実際に私が今後ヒプノセラピーをするにあたり、どんな内容にしようかメニューを考え中なのですが、整理する意味でもヒプノセラピーでは一体どういうことができるのか書いてみようと思います。

 


今日はインナーペアレンツのワークについてです。

 

【インナーペアレンツって?】


字面からいうと、中にいる親。


その言葉の通りで自分の心の中にいる、自分を支配し続けている親のことになります。

 

人が生まれて初めて出会う人が親。

 

その親との関係は子供にとって一番初めの小さな社会です。

 

 

幼い子供にとっては親に愛してもらうことが一番の関心ごとです。


親に何か自分を評価するようなことを言われると、その通りの人間になることで親に認めてもらおうとします。

 


言う通りにすれば愛してもらえるから。


親の思う通りの人になれば愛してもらえるから。

 

子供は親に愛されたくてこの生を選んでいるのだから。

 

 


ここで親がネガティブなことを言ったとしても子供は忠実にそうなろうとします。

 

例えば

「お前はダメな子だ」

「あんたはかわいくない」 とか。

 


親は実際にそうなって欲しいわけではないにしても、子供にとっては「自分は○○なんだ」という意識づける方向に動いてしまいます。


それがよいことであっても、ネガティブなことであっても関係ありません。

 

 

潜在意識は善悪の区別がつかないので、特に幼い頃は言われたことをそのまま素直に受け取ってしまうでしょう。

 

 

そして無意識に親に言われた通りの人間になろうとして生きていくことになります。

 

潜在意識の力は、自分でコントロールできる顕在意識の部分よりも強大なので、自分で「こうなりたくない」と思ったとしても容易にそれを書き換えることはできません。

 

いうなれば、子供の人生は親にリモートコントロールされているようなものともいえます。


ちょっと激しい表現ですけどね。

 

 

場合によっては、親が何気なく言った一言が、後々の子供の人生に呪いのように影響を与えてしまうことだってあるでしょう。

 

 

【インナーペアレンツとヒプノ】


そんなとき、潜在意識にアクセスできるヒプノセラピーではどういうサポートができるのか。

 

 

 

潜在意識の特徴の一つとして、


「現実とイメージの区別がつかない」


ということがあげられます。

 

 

ということは、実際の現実の世界で親にしてもらえなかったことを、イメージの中でしてもらえたらそれを脳は現実としてとらえます。


親にかけられた呪いを潜在意識のイメージの力によって書き換えることができるということ。

 


自分の心の中で神のような絶対的存在になっていた親。


でも、親だって人間です。間違いだっておかしてしまう。


同じ間違いを犯す人間であり、親を自分と対等な人間として理解して、和解する。


親を絶対的な神のような存在から引きずり降ろし、自分と対等に位置づけることで親の支配から抜け出すことができます。

 


親の人生と自分の人生に線を引いて、自分の人生を歩んでいきましょう。

 

子供が保育園に行きたくないと言ったら

今回は子育てに関して書いてみたいと思います。

 

 

我が家には5歳年長男児、1歳女児の2人の子供がいます。

 

今回は5歳男児の話。

 

 

昨日は年長の上の子が朝食を食べながら


「保育園に行きたくない」


と言い出しました。

 

 

以前、習い事の時にも行きたくないという時期があったので


またかな!?


と思い、まずは

なんで行きたくないのか話を聞いてみました。

 

 


その答えは・・・

 

保育園の準備がめんどくさい

 

毎朝自分でカバンにお弁当、コップ、タオルなどを入れて、着替えて、歯磨き・洗顔して・・・


の一連の流れがあるのですが、それが面倒ですと!?

 

 

ときおり「めんどくさい」という理由をつけてくる息子。

 

そういわれてしまうと何も進みませんよね(汗)

 


面倒なことでも、これから続いていくことですし、小学校にあがったらもっと大変になるのはわかっています。

 

なので、この要求は却下ww

 

 


やらないという選択肢がなくなったので、残るはどうやったらそれを気持ちよくやれるかに目を向けます。

 


「どうやったら面倒じゃなくなるか考えてみよう!」


と一緒に楽しくなる方法はないか考えてみることに。

 

息子からはなかなか案は出ませんでしたが、私が思いつく方法をいくつか挙げてみました。

 

一度にまとめてやらないで少しずつやったら?


クリアしたらシール張っていくとか?


昨日のうちにできることをやっておくとかはどう?

 

他にもいくつか挙げてみましたが、結局答えは出ないままうやむやに話は終わってしまいました・・・

 

 

朝食後しばらく息子は準備もせずにだらだらと過ごしていましたが、ふと近くに寄ってきて私にべたべた。

 

「保育園お休みしたいんだけど・・・

 

 

・・・○○ちゃんが怒るんだよね」

 


○○ちゃんは保育園で同じクラスの女の子。
5月生まれで身体が大きく、気が強いタイプ。
息子は3月生まれで争いは避けるタイプ。

 


ついに来ました!!!!

本当の理由はこれだったのね!!!

 

 

 

友達間トラブルによる登園拒否!!

 

 

 

いずれは誰もが通るであろうこの道ww

 

 

 

さぁ、私にとっても初体験のこのケース。

 

これまで行きたくないこともありましたが、理由はめんどくさいとか、楽しくないとかだったのであまり深刻ではありませんでした。

 

友達間での嫌だったことを話すことも少しはありましたが、登園拒否をするほどのものは今までありませんでした。

 


ついに登園拒否するほどのケースが出てきたぞ。

さぁどうする??

 

 

友達との良好な関係作りは人生で必須スキル。

いよいよ年長にもなればいろいろ出てくるのは仕方のないこと。

 

苦手な友達にどう接するか。


私は親として何が伝えられるのか。

 

 

とりあえず
まずは事情聴取。

 

相手は
いつ
どんなときに
何を
誰に
怒るのかを聞きます。

 

息子は「忘れた」と詳しく教えてはくれないので、断片的にですが情報を集めます。

 

もちろん表面的な事実だけでなく、本人がどう感じているか気持ちの部分も聞きながら。

 

○○ちゃんは同じ班にいるので、作品展に向けて制作活動のときなど一日に何回か近くの席になるのですがそのときに怒られるらしい。

しかもうちの息子だけに怒るらしい。

 


ではこれからどうするか2人会議始まります。

 

「怒られたら「怒らないで」と言ってみたら?」

→そうするとまた怒られるから・・・

 

「怒られたら「うるさい!」と逆に怒ってみたら?」

→それでも○○ちゃん怖いから怒られちゃう・・・

 

「周りの友達にも話してみたら?助けてくれるかもしれないよ?」
→でも〇〇ちゃん怒るから何もできないよ・・・

 

 

とにかく○○ちゃんは怖い存在のようで。


いるよね~そういうタイプ。
私も苦手だなww

 


「先生に言ってみる?」
→でも先生に言うのはちょっと・・・

 

「じゃぁママが保育園の連絡帳に書いてあげるよ!」(担任の先生には朝直接会えないので)
→それでもお休みしたいんだよ・・・

 

 

「でも今日はママもお仕事だし保育園はお休みできないんだよ。
今日だけ保育園行ってくれる?」

→今日だけ行けばいいの?


「いやそういうわけじゃぁ・・・(もごもご)」

 

 

 

正解なんてあるわけではない。

 

いくつかの選択肢があって


自分で選択して


自分で実際に試していくしかない。

 

そうして失敗もありつつ自分で学んでいくしかないわけで。

 

親は代わってあげられないのだから。

 

間違ったって仕方ない。


またやり直せばいい。

 

そういう気持ちで息子とは話すようにはしています。

 

 


「じゃあ、嫌なことされて本当に嫌だったら逃げるのはどう?」
→逃げる??

 

「おなかが痛いといってトイレに逃げるとか、教室から出たら?」
→そんなことできないよう・・・

 


ここでちょっと着替えるために席を外したところ・・・


少しすると息子は部屋にやってきて

 


「教室から出てもいいの??」


「そうそう、絶対教室にいなくちゃいけないわけではないよ。


(息子の名前)のほうが大事だから、(息子の名前)がつらくてたえられなかったらその場から逃げるほうがいいよ!

大好きな(息子の名前)が悲しいのが一番嫌だよ」


息子はふっと何か気づいたような、吹っ切れたような表情を見せてくれました。

 

 

 

 

最終的には保育園に行くことになりました。

 

 


嫌だったら逃げてもいい。


あなたには味方がたくさんいるんだから大丈夫。


あなたは愛されている。

 

 

 

どこまで本人に伝わったかはわかりませんが、こんなメッセージを伝えたつもりです。

 

なんとかこれから子供が進んでいくときの後押しができる存在になれたらいいなあ。

 


親業はまだ5年ですが、たくさん子供たちから学ばせてもらっています。

 

 

 

その後、夕方に帰宅した息子に保育園どうだったか聞いたら、


楽しかった!


とのことでした。


とりあえず一安心でした。

ヒプノセラピーでできること-副人格に会いに行く

ヒプノセラピーとは・・・

 

ヒプノ = HYPNOSIS = 催眠の意味  

セラピー = Therapy = 療法の意味

 

ヒプノセラピーは日本語で言うと「催眠療法」となります。

 

催眠と暗示、イメージを使って人の潜在意識にダイレクトにコミュニケーションをとることで心に肯定的な変化を促すものです。

 

催眠状態で自分の内面とコミュニケーションを図ることで課題を解決に導くことができます。

 

 

実際に私が今後ヒプノセラピーをするにあたり、どんな内容にしようかメニューを考え中なのですが、整理する意味でもヒプノセラピーでは一体どういうことができるのか書いてみようと思います。

 

 

今日は副人格セッションについて

 

 

【副人格に会いに行く】

 

私たちが自分自身でコントロールできる性格的な部分と行動に関しては「主人格」といいます。

 

対して、自分自身でコントロールできない性格的な部分と行動に関してを「副人格」といいます。

 

通常、副人格はコントロールできないのですが、ヒプノセラピーを行うことで副人格とコミュニケーションを図り、主人格に中に統合してコントロールできるようにするのが副人格のセッションの目的になります。

 

 

人は人との出会いを通じて成長していきます。

 

それは、相手の中にもう一人の自分を重ねているから。

 

周りにいる仲のいい友人を思い浮かべてみてください。

 

自分と似たタイプの人が多いですか?

 

それとも全く性格の違う人なのに案外仲良し?

 

 

全く性格が正反対なのに親友だったりする場合も珍しくないと思います。

 

それは、相手の中に自分が抑圧している部分を見つけているからなんです。

 

その相手と向き合うことで、自分の中の抑圧された人格を解放していっているんですね。

 

 

全く同じタイプの人ばかりよりも違うタイプの人もいたほうが刺激があって、成長できると思いませんか?

 

 

 

副人格のセッションでは、自分が普段意識していない「もう一人の自分」に出会います。

 

そうすることで、実は自分の中にいたもう一人の自分がいることに気づき、抑圧されていたもう一人の自分も解放されます。

 

お互いコミュニケーションを図ることで相手(といってもどちらも自分自身なんですが)を理解し、受け入れ、それが成長につながります。

 

 

副人格のセッションをすることで自分自身を深く知ることができます。

 

ありのままの自分を受け入れ

 

自分の素晴らしさに出会い

 

今まで知らなかった自分を自分の中に取り入れていく。

 

 

そうすることであなたは本当の自分になっていくことができます。

 

 

このとき、性格や行動の一つ一つを“一人の人間”としてイメージをするのですが、出てきた副人格は、その人の心の一部を象徴した姿をしています。

 

 

ちなみに私が以前副人格のセッションをしてもらったときは、かわいい小さな妖精みたいな女の子が出てきました。

 

とっても無邪気でかわいい感じ。

 

普段は仕事などでしっかりした、かっこいいイメージの自分を意識しているので、無邪気さとかかわいさとか抜け落ちていました・・・

 

でもその子と出会うことで私の中にも忘れていたこんな部分があるんだと気づくことができました。

 

あなたの中にいる副人格さんもあなたに見つけてもらえたらとても喜ぶと思いますよ。

 

 

なぜ座禅をするのか

以前も参加した朝活座禅に再度参加してきました。

 

 

f:id:kenkoumama:20171030044026j:plain

 

 

前回の記事はこちら

kenkoumama.hatenadiary.jp

 

 

私が行った朝活座禅とは

 

新潟市中央区にあるNEXT21という商業ビルにある飲食店主催の座禅会。

 

新潟県内の50カ寺ほどのお坊様が日替わりで座禅指導をしています。

 

朝粥付きで1500(税別)

 

 

 

朝は得意なので、6:00開始でも全然へっちゃらです。

 

 

 

今回のお坊様は、前回もいらっしゃった新潟県新発田市の相円寺の副住職と、初めてお会いする五泉市興泉寺の副住職のお二人でした。

 

 

今回は2回目ということもありリラックスして臨むことができました。

 

 

前回はできなかったのであぐらでやりましたが、

今回は毎日お昼休憩に少しずつ座禅もどきをやっているせいか足を組むことができるようになっていました。

 

 

でも、ちょっと足が無理している感じなので、意識が足に向いてしまうこともありましたが。

 

 

今回も15分の座禅の後に5分休憩し、さらに15分座禅という流れでした。

 

 

 

今回気づいたこと・お坊様に教えていただいたことを備忘録の意味も込めて書いていきますね。

 

 

 

【なぜ座禅するのか】

 

曹洞宗を開いた道元禅師の座禅では只管打坐(しかんたざ)と言って、ただただ座ることと教えていたそうです。

 

座るだけで何が得られるのか、そう思ってしまいそうですよね。

 

 

座禅では足を組み、手を「法界定印」といって右手を下に、左手を上に指と指を重ね、親指と親指はくっつけて手で卵型を作るような形で足の上に置きます。

 

頭では考えが巡ってきてもただ考えが巡っているなぁと感じるだけ。

 

良い悪いの判断はせずそのまま考えを追うことはしません。

 

 

座禅中は普段使っている手や足、頭を使わないようにします。

 

 

普段はついつい忙しく、外のことばかりに気を取られてせわしなく動いている状態。

 

でも、座禅をするときには何もしないで座る。

 

ただ座る。

 

 

 

すると、外に向かっていた意識が自然と自分のうちに向くようになります。

 

あぁ、呼吸しているんだなとか

手は温かいなとか。

 

何もしていないようでいて身体は私を生かそうといつも働いてくれていることに気づきます。

 

 

ただ気づいていないだけで、私の身体は24時間365日休むことなく生かそうと働いてくれています。

 

そこに自然と気づくことができる。

 

 

 

この「生かされている」ということの「根っこ」を感じるために座禅をする。

と教えていただきました。

 

人を木の幹に例え、生きるための体の自然な働きを「根っこ」ととらえて表現をしてくださいました。

 

 

 

座禅中にこのお話をしていただいたのですが、

座禅をしながらこの「生かされている」ことを強く感じることができ、ついつい涙が溢れました。

(涙がこぼれないようにこらえましたが)

 

 

 

「生かされていること」を感じることで、ありがたいという感謝の気持ちや、何者かははっきりしないけど大きな何かに守られている感覚、安心感のようなものを感じました。

すると自然に涙が・・・

 

 

 

 

生きていること、

生かされていること。

 

毎日忙しく過ごして忘れてしまいがちですが、そこに目を向けるという時間はどんな方にも必要なのではないかと思います。

 

 

 

座禅に対しては多少はお坊様によってとらえ方は違うようなので、また別のお坊様のお話も聞いてみたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

【お坊様Q&A】

 

食事の時間にお話ができるので、お坊様に聞きたいことをざっくばらんに聞いてみました。

 

f:id:kenkoumama:20171030044207j:plain

 おいしい朝粥定食

 

 

Q普段お坊様は座禅をしているのか

 

A修行道では座禅は必須だけど、普段毎日するかというとそれはお寺によって違うそうですww

 

 

Q座禅の時間の目安は

 

A長い線香が一本燃え尽きる長さだそうです

 

でも線香によって燃え尽きる長さが違うので、目安は40分程度になるようです。

 

 

Q足が組めない人はどうしたらよいか

 

A本来は左足を右ももの上、右足を左ももの上において足を組みますが、組めない人は片足だけ組んでもよい。

 

それも難しいならあぐらでもよいそうです。

 

大事なのはおしりと両膝の三点でしっかり身体を安定させること。

 

 

最近は外国人などで体験する人も増えて、あぐらすらできない人もいるので椅子にすわってやる座禅もあるとのことです。

 

無理に座ろうとして足にばかり気持ちがいってしまうと集中できなくなるので、それだったらできる姿勢を優先したほうがいいということのようです。

 

 

 

Qみんな世襲でお坊さんになるのか

 

A世襲2世代前くらいから一般的になってきているが、もともとは修行僧の中で選ばれて住職になるのが普通だったそう。

 

今ももちろんお寺生まれでなくても坊様になろうと志す人が多いんですって。

 

 

ちなみに曹洞宗はお坊様になるためには資格を取る感じで、座禅が何時間必要というように単位を取るように修行しないとだめなんそうです。

 

必ず修行が必要な宗派なので、永平寺總持寺に修行に行く人が多いみたいです。

 

仏教系の大学もあるのでそこに通ってからという場合もあるそうで、なんだかお坊様になるもの現代的な感じはしますねww

 

 

 

今日も朝からすがすがしい気持ちになることができました。

 

やっぱり朝活はいいですね!

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

子供と歯の健康

歯の健康のためにできること

 

先日、年長の息子の就学前検診にいってきました。

 

そこで歯科医師のお話があったのですが、知っているようで知らなかった話があったのでシェアしてみたいと思います。

 

 

今日の話はこんな感じ。

6歳臼歯って知ってる?

・砂糖が入っていなくても虫歯になる?

 

 

 

 

 

6歳臼歯って知っていますか?】

 

 

6歳臼歯とは

 

6歳前後に生えてくる永久歯

 

のこと。

 

一番大きい臼歯で、乳歯からの生え変わりでなく、一番奥の歯茎を突き破って生えてくる歯です。

 

 

一番奥に歯が増えるんですね!

 

最初から知らなかった~!

 

 

歯って乳歯からの生え変わりだと思っていましたww

 

 

よくよく考えれば口の大きさが大人と子供は違うから、乳歯が生えそろった5歳児の歯でも足りなくなるわけですよね。

 

口が大きくなるにつれて歯が増えるのは当然。

 

 

ちなみに6歳臼歯は永久歯の中で一番寿命が短い歯だそうで、だいたい57年と言われています。

 

一番寿命が長いのは犬歯の75年だそうですよ。

 

 

 

奥歯というのは噛み合わせを作り上げる歯並びの中心となるので、ここがしっかりしていないと、その後の歯並びのも影響を与えてしまします。

 

 

生えたばかりの歯は「幼若(ようじゃく)永久歯」と呼ばれ、まだ柔らかくて虫歯になりやすいんだそうです。

 

 

これまた6歳臼歯は一番奥だから磨きにくいときた。

 

大事な歯なのに一番虫歯になりやすいというのがこの6歳臼歯。

 

そしてそれが生えてくるのが6歳前後。

 

 

 

ちょうど小学校の入学前くらいということで、この時期のお子さんをお持ちの方がいたらぜひ歯磨き、特に奥歯までしっかり磨くことを意識してあげてくださいね!

 

 

 

 

 

【砂糖が入っていなくても虫歯になる??】

 

 

私は砂糖をとるから虫歯になるという認識でいたのですが、どうもそれだけではないようです。

 

 

もちろん砂糖は虫歯菌の餌になるので、虫歯の原因ひとつです。

 

 

 

でも砂糖のほかにも気を付けなければならない食べ物・飲み物があります。

 

 

それは何かというと・・・

 

 

酸性度の高いものです。

 

 

 

 

ちなみにご存知と思いますが、中性がpH7

 

これより高いほうを酸性、低いほうをアルカリ性と呼びます。

 

 

 

歯が溶けるギリギリのpH5.4

 

乳歯についてはpH6だそうです。

 

 

 

 

基本的に口の中は唾液の力によって中性(pH7)に保たれています。

 

しかし、酸性を示す食物に長い時間触れていたり、唾液の分泌量が少なかったり、酸性の状態が長く続くと、歯が溶けてしまうことがあります。

 

 

歯の表面は骨より固いといわれるエナメル質で覆われています。

 

短時間酸性のものに触れるくらいであれば、唾液の力で修復されるので大丈夫。

 

 

 

ですが、長時間、酸性の高い飲みものに触れていると、中性に戻す唾液の力が追い付かず、歯の表面のエナメル質が溶けだしてしまうのです

 

 

だらだらと飲み続ける飲み物っていうのは、下手をすれば固形の食べ物より虫歯になりやすい面もあるようですね。

 

 

 

 

では酸性度の高い飲み物って何があると思いますか?

 

 

 

 

では発表します!コチラです!

 

 

炭酸飲料  pH 2.9

栄養ドリンク pH 2.5~2.8

スポーツドリンク  pH 3.3

野菜ジュース  pH 3.9

飲むヨーグルト  pH 4.1

トマトジュース pH 5.0

 

 

塩酸を希釈させて作った溶液の酸性度がpH 3.3なので、炭酸飲料、栄養ドリンク、スポーツドリンクがどれだけ酸性度が高いか想像がつくはずです。

 

 

他にも、黒酢とか健康に良さそうですけど、酢もかなり酸性度が高いですよね。

 

ただ健康にいいからといって何の対策もせず飲むのも危険ってことですね。

 

 

昔、コーラを飲むと骨が溶けるみたいなうわさが流れましたが、完全に嘘だったわけではなく、歯には少なくとも影響があるということが今回わかりました。

 

 

 

 

 

ちなみに中性に近い飲み物としては例えば

 

牛乳  pH 6.6

お茶  pH 6.4

 

があります。

 

(とはいっても、お茶であっても消化するのに腎臓・肝臓に負担はかかるわけですから、なんやかんやで一番身体に負担がかからないのは水なんですけどね。)

 

 

 

何を飲むのか選択するときにこういう知識があるのとないのではまた変わってきます。

 

 

酸性の飲み物を飲まないのが歯に対しては一番と言えば一番ですが、飲みたいときだってある!

 

 

そういう場合は、せめて飲んだ後に口を水ですすぐのがいいそうです。

 

うがいならできそうですよね!

 

 

歯科医師の話を聞く機会はなかなかなかったので今回は勉強になりました。

またひとつ学びが増えました。

個性心理学はじめましての会

誕生日と生まれた時間から導き出すのが個性心理学です。

 

つまりは一時はやった動物占いですね。

 

人の個性を12種類の動物キャラクターにあてはめて、さらに細かく60分類のキャラクターに細分化させたものです。

 

 

19世紀のドイツの心理学者を中心に性格学として研究されていた心理学をもとに、東洋最古の占学「四柱推命」や密教の経典のひとつ「宿曜経」、そこに社会心理学を加えて1997年に発表された比較的新しい学問なんですね。

 

 

ちなみに私が前に習った数秘&カラーでも生年月日から導き出します。

 

人は生まれる時に意思をもって生まれる日と時間を選んでくるという考え方で、結局は統計学になっています。

 

 

エニアグラムを学ぶものとして実際にその精度はどうなのかと気になっていたので、まずは自分を知るための個性心理学はじめましての会に参加してきました。

 

 

講師はブログ新潟のこじかが伝える「本当のあなたのおもしろさ♡」を書いているかたぎりまみさん。

 

 

その人の本質の他、表面・意志・希望とそれぞれ動物キャラクターを出してもらいました。

 

そのほかにレールという影響を与える一本筋もでてきます。

 

 

 

本質は生まれた時から決めてきている性質。

これは細分化された60種類のキャラクターででてきます。

 

 

本質:基本となる個性のこと

 

表面:他人から見えるその人のイメージ。

 

意志:3-4歳ころからできてくる考え方のクセのようなもの。

 

希望:そうなりたいと思うあこがれのキャラクター。

 

レール:中高生くらいからその道を歩んでいく、人生の宿命ともいえる変えることのできないもの。

 

これらが組み合わさって人生が流れていくそです。

 

 

で、基本的には

人は本質と意志を使って生きているんですって。

 

 

 

私の本質は60分類のうちの

「活動的な子守熊」。

 

好きな人と嫌いな人への対応が一緒で、いつもニコニコしていて表情を変えずに対応できるので世渡り上手。

 

精神年齢が低くて、子供のよう。

 

子供は自分の好きなことしかしないし、嫌いなことはしない。

 

そんな感じで好きなことをして突き抜けたほうがいいんですっで。

 

 

 

コアラはよく眠っている動物ですが、コアラの人は夢の中で予知夢的な何か大切なものが見えることがあるそうなので、夢で何かひっかかるものがあったらメモしておくといいそうです。

 

 

 

表面が「こじか」。

 

上目遣いで目がうるうるなイメージのかわいいこじかちゃん。

 

こじかの人は周りの人がついかまってあげてくなるような感じなんだそうです。

 

そして若々しい!若く見られるそうですよ。

 

疲れてたり、老けてきているように見えたら違う方向に向いてる証。

 

 

 

 

 

 

意志と希望が偶然一緒で「たぬき」。

 

ユーモラスでジョークが得意。

 

いつもニコニコで敵を作らない感じ。

 

そして抜けてるところがあって、忘れ物しやすいらしい・・・

でも人には助けてもらえるんですって。

 

 

 

 

で、それぞれ動物に分けられるほかに、どんなグループに属するかっていう見方もします。

 

 

 

本質は大きく3つのグループにわけられます。

 

ムーン:いい人グループ

 

アース:しっかり者グループ

 

サン:天才グループ

 

 

 

ここの違いは、例えば何か悪いことをして謝るときに

・心からのごめんなさいがあればよい

・なぜこうしたか理由を聞きたい

・その場で謝ったらすぐスイッチを切り替えて別のことに移る

 

とグループによってほしいポイントが違うそうです。

 

 

なので、子供との対応を考えた時に、親と子供のグループが違うときはそれぞれの想いが食い違ってしまうこともあります。

 

 

私は何かされたときはまずなぜそれをしたか聞きたくなります。

 

でもうちの子供は謝ったらそれで終わり。

理由なんて言いません。

すぐに別のことを始めます。

 

 

 

なので、私にしてみると聞きたいことが満たされないので、もやもや。

 

子供が謝っているのに「なんで?」理由を聞こうと詰め寄ることもありました。

 

 

 

今回これを聞いて、納得!

 

大人である私が子供の個性に合わせないとだなぁと反省。

 

 

 

 

他にも、

 

・木火土金水空

 

・大樹・草花・太陽・灯火・山岳・大地・鉱脈・宝石・海洋・雨露

 

のグループに分けられてそれぞれ特徴があります。

 

他に 

過去を向くとか未来を向くとか、

右脳系左脳系とか、

計画を立てる派か臨機応変派かとか、

 

 

なかなかに細かく分類されてそれらが組み合わさって個性が視える化されます。

 

 

誕生日だけで、こんなにいろいろな側面から見れるのもいいですね。

 

 

 

2時間の講座もあっという間に終わりました。

 

いろいろな分類などをさくさくお話しくださったのでついていくのがやっとでしたが、大枠はわかりました。

 

 

 

結論としては個性心理学っていうのもなかなかに面白いものです。

 

 

 

 

 

ただ、知人が言っていたのですが、その人は全く個性心理学が当たらなかったそうで、それはなぜか調べてみたそうです。

 

すると、個性心理学は作り上げる時に万人にわかりやすくするために四柱推命の中の一部を捨てて作り上げたらしく、どうしても当てはまらない=当たらない人も出てきてしまうということみたいです。

 

 

まぁでもそりゃそうですよね。

 

基本的には統計学なので、全てに人が全くそうなるかと言えばそうじゃないですから。

 

当てはまらない人がいるのは当然なわけで。

 

 

結局はなんでも妄信せずに、いいとこどりでいくのが一番ですね。

 

 

個性心理学もなかなかおすすめです。