エニア+ヒプノ+αで豊かな未来を創造しよう@新潟

自己肯定感が低かったあの頃。エニアグラムやヒプノセラピーを通じて大きく変わりました。豊かな未来へ向かって爆進中です。

タイプ6の特徴3とタイプ6が少し生きやすくなるヒント

私はエニアグラムに出会って変わりました。

以前よりとても前向きで、人生にも活気が出てきたというんでしょうか。

 

何より自分のことが好きになりました。

あんなに自分に自信がなかったのにね。

 

そんなすごい力を秘めたエニアグラムをたくさんの人にも知ってもらいたい。

そしてエニアグラムが普通になれば、多くの人たちがもっと周りの人を認めてあげられるようになる。

人との違いが個性として理解できるようになる。

人と違うことは悪いことではなくて、みんなが違うことで世界が鮮やかに彩られると感じられるようになったらいいなぁと思っています。

 

エニアグラムとは・・・過去記事です

 

kenkoumama.hatenadiary.jp

 

 

 

今日はタイプ6について。

まだまだ特徴について書きますよ!

 

ここまでと重複する部分もありますが特徴をまとめてみます。

 

 

【タイプ6とはどんな人?】

 

誠実そうに見える

人に好かれるタイプ

誰とでもこなせちゃう人

人としてちゃんとしてる感じの人

目がお人よし。でもどこかに不安さがにじみ出ている人

強さを感じない。優しそうな人

人の懐に入ったり、距離を詰めるのが上手な人

権威に弱い人

依存体質な人

疑い深い人

臆病な人

洗脳されやすいタイプの人

心配性な人

 

 

という感じです。

 

自分の特徴がなんとなくわかってきた。

で、どうしたらいいんだよ!

という声が聞こえてきそうですね。

 

次はどうしたらもう少し楽に生きられるようになるかのヒントを少し挙げてみますね。

 

 

 

 

【タイプ6がもう少し楽に生きられるようになるには・・・】

 

いつもいつも余計な不安を抱えているタイプ6.

 

思考タイプなので1日の大半は頭を使って思考がぐるぐるしています。

 

しかもけっこうネガティブな思考。

 

そんなタイプ6の人は

嫌なことは考えないように意識してみましょう。

 

自分が悪いほうに悪いほうに想像してしまう“システム”であることを知ること。

すると、自分を客観視できるようになってきます。

 

日常のふとした時に、

あれ、今また悪いほうに考えていたな!

と気づけるようになってきます。

 

そしたらしめたもんww

 

そんなネガティブ思考に気づくと、その思考をストップできます。

別の方向に考えてみようと意識することも出来ます。

 

自分が無意識に進めている思考に気づくこと。

ぐるぐるしている思考を自分の意識できる土俵にあげられるようになると、

自分の意思でやめたり変えたりできるようになります。

 

 

明日会社で大事なプレゼンがあります。

タイプ6のあなたはもう心配で心配でなりません。

明日失敗したらどうしよう・・・

もし、これでうまくいかなかったらどうしよう・・・

ひたすら不安に襲われています。

 

でもね、この「失敗したらどうしよう」という心配。

これって、考えていて何か解決しますか?

考えても意味はないですよね。

 

もし、できることがあるならそれをやればいいだけだし、

もうできることはないならどうしようと考えるだけ無駄。

 

練習できるならすればいいし、準備できることがあるのならすればいい。

 

ただ単に不安な気持ちでいることには意味がない。

 

意味がないどころかマイナスですよね。

 

だって、大事なプレゼンなのに自分の意識が悪いほうに向かっている。

それでは自信をもってプレゼンするのが難しくなっちゃいます。

 

 

不安になるのはわかります。

 

私が何より心配性の塊でしたから。

 

 

でも、考えていても変わらないんです。

自分が不安に襲われているな、と気づいたら

考えないように意識してみましょう。

 

例えばBGMをかけてリラックスするとか、

好きなDVDを見てみたりとか。

 

不安な気持ちに目がいかないようにしてみるのがおすすめです。

 

やることやったらあとは寝てしまいましょうww

 

きっとプレゼンはうまくいきますよ。

だってあれだけ準備をしていたんだから。

 

 

タイプ6はとにかく思考の人です。

 

しかもネガティブなほうね。

 

自分が思考の人だと理解すること。

自分を客観視できるようになるとだいぶ楽になりますよ。

 

私が自分のマイナス思考に気づいてからは、

思考を意識できるようになりました。

 

あ、今また不安が出てきている!

この不安考えないようにしよう!

 

の繰り返しです。

 

おかげでだいぶ不安や心配に襲われなくなりましたよ。

不安や心配が現れても忘れるか考えない。

 

ちょっと心配性が思い当たる人にはこの辺り意識してみてほしいと思います。

 

それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。