エニア+ヒプノ+αで豊かな未来を創造しよう@新潟

自己肯定感が低かったあの頃。エニアグラムやヒプノセラピーを通じて大きく変わりました。豊かな未来へ向かって爆進中です。

職場でのエニアグラム:タイプ5への接し方

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。


さて、今回は職場でのエニアグラムに関して書いていきます。

会社組織という場では様々な人たちが関わっていて、
そのタイプも様々です。

あの人はなぜいつもああなんだろう・・・
なんでこれに気づいてくれないの・・・

様々な不満もわきあがってきます。

でも、タイプの特性がわかっていると
それぞれの行動原理が理解でき、
無駄な摩擦も避けることができるようになります。




エニアグラムタイプ5への接し方】


職場では特にコミュニケーションに関して誤解を生みやすいタイプ5.
控えめであまり感情を表に出さないので何を考えているかわかりにくいです。

それではタイプ5にどのように接していくと
コミュニケーションがとりやすくなるか、
以下に挙げていきます。


1.タイプ5は干渉されるのを嫌がります。
彼らの境界線を尊重しましょう。


不意に訪ねたりはせず、前もって連絡してください。

突っ込んだ詮索はしないようにしましょう。



あえて他人と境界線を引いているタイプ5.

それがマナーとでも思っているかのようです。

別にあなたと仲良くなりたくないわけではないんです。

ただ、時間とエネルギーはタイプ5にとっては最優先に大切にすべきもの。

つい、自分を優先してしまうんです。



本当は仲良くなりたくても、一歩引いてしまうところがあるので、
面倒くさいでしょうけどその辺は少し理解していただけるとありがたいですww




2.答えを迫られると落ち着かないタイプです。

よく考えてから返答できるように十分に時間を与えましょう。

不意を突かないこと。




不意を突かれるとフリーズするときがありますww

あいまいな返事はしたくないので、聞かれたことには正確に答えたいと思っています。

なので、返答に時間をいただけると嬉しいです。

可能ならゆっくり考える時間をください。




3.共通の知的な話題を見つけて会話に持っていくようにすると、
話が弾みやすいです。

話題が論理的なことになるとタイプ5は落ち着きます。

無理に感情を引き出そうとしないでください。




論理的な話は大好物です。

普段感情はあまり意識していないので、
感情の話になってくるとなかなか理解できないです。





4.他人と重要なやり取りをした後は、一人になりたがる傾向があります。

これを敵意や無関心と受け取らず、定期的な報告の場を設けるようにしましょう。




タイプ5にとって一人になる時間は自分を整える大事な時間です。
逃げているわけではないのですが、
落ち着いて考えを整理したいと思っています。

そういう時間をとれるように配慮してもらえると助かります。



5.タイプ5の考えや感情を勝手に決めつけないでください。

無表情な彼らに自分の考えを投影してしまう恐れがあります。

本当はどうなのかは、本人に聞いて確認するようにしてください。

場合によっては、後で返事をもらうくらいの気持ちで接してあげましょう。




感情がわかりにくいのでついつい誤解を生みがちですが、
勝手に判断せずに本人にも確認してもらえると嬉しいです。

そのときはすぐに上手に返答できないこともあるので、
少し時間に余裕をもらえるとしっかり整理してお話できるかと思います。



6.タイプ5は言い争いや激しい感情の衝突を嫌います。

どうしても避けられない場合には、なるべく手短にし、
緊張を和らげるような工夫をしましょう。




周りの人の感情的なやり取りがとても苦手です。
そういう場面に遭遇すると緊張してこわばってしまいます。

不安でその場から逃げ出したい気持ちになります。




7.タイプ5にはプライベートな時間が必要であることを忘れないようにしましょう。

それは彼らにとっては酸素のようなもの。
なくてはならないものなのです。

ミーティングやプレゼンテーションが長期にわたって続くと疲れ果ててしまうので、
合間に息抜きに時間を与えてあげるとよいでしょう。




特にタイプ5にとってはプライベートな時間はとても大事です。

一人の時間が全くないと誰よりも疲弊するので、
そういう時間がとれるよう周りが配慮してくれると助かります。



8.タイプ5は当意即妙に頭を働かせるより、
あとから分析するタイプです。

じっくり考えてみる時間が必要です。

決定することがある場合は、事前にデータやメモを配っておきましょう。




時間をもらえればしっかり準備して臨むことができますが、
その場で急に判断を迫られるとどぎまぎしてしまいます。

可能ならできるだけ事前に情報をもらえると落ちついて対応ができるかと思います。




9.タイプ5はひとつのことを延々と考え続ける傾向があります。

頭を切り替えたり、一度に複数のことを考察するのは得意ではありません。

プロジェクトをいくつかの単位に分けて、
それぞれの単位を別々に完成できるようにしましょう。





10.タイプ5は下調べに多くの時間を費やします。

山のようなで情報の中からデータを収集し、
その中から共通のパターンを見つけ出そうとするあまり、
時間がかかって仕事がはかどらないことがあります。


チームでの仕事の場合は、
その間メンバーは放っておかれることになるので、
連帯感が失われる恐れもあります。

なので、書式でいいので時折状況報告をさせましょう。



また、延々とした調べに時間を費やす恐れがあるので、
ある程度時間を制限し、求めていることを明確に示してあげましょう。

そうしないと終わりなき探求にはまり込む恐れがあります。




あることにのめりこむと、果て無き探求心が働き、
いつまでも調べつくして完璧を求めてしまいがちです。


どの程度までのものを求められているのか、そこが明確だと
ある程度のところでやめることができます。





以上10点。

タイプ5の私から皆さんへのタイプ5の取り扱い方をご紹介しました。

扱いにくい部分もあるかと思いますが、
ご配慮いただけると助かりますww


それでは今日はここまでにします。
ここまで読んでいただきありがとうございました。