エニア+ヒプノ+αで豊かな未来を創造しよう@新潟

自己肯定感が低かったあの頃。エニアグラムやヒプノセラピーを通じて大きく変わりました。豊かな未来へ向かって爆進中です。

職場でのエニアグラム:タイプ6の特徴


エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

今回は会社でのエニアグラムについてです。

会社組織という場では様々な人たちが関わっていて、
そのタイプも様々です。

あの人はなぜいつもああなんだろう・・・
なんでこれに気づいてくれないの・・・

様々な不満もわきあがってきます。

でも、タイプの特性がわかっていると
それぞれの行動原理が理解でき、
無駄な摩擦も避けることができるようになります。


【タイプ6の特徴】
f:id:kenkoumama:20180909050817j:plain

タイプ6を一言で表すと:
あまのじゃく、監視者、騎馬警官

モットー:権威を疑う

基本的な考え:世界は危険に満ちている。起こりうることに備えよ。

気になること;矛盾を示す証拠はないか

ものの見方;「もしそうなったら?」「これは本当だろうか?」
「裏に何かあるのでは?」と心の中で問いかけている

欠点:権威の力を過大評価する

成長するには:自分と他人を信じることを学ぶ

心がけよう:物事を確信する力を学ぶ

歪み:恐怖

美質:勇気

励みになるもの:確信

上司になると:トラブル処理と障害の克服が得意。
確信できる点を見つけ、疑問点を解消しようと努める。
基本的に攻撃されても意志を曲げない。
転機期に力を発揮するが、平時には慎重になりすぎる面もある。

他者の目に映る姿:責任感がある。心配性。危機に敏感。
逃走か逃走か、という面がある。
恐怖感を表に出すこともあれば、
「私は強い。恐れてなどいない」と攻撃的になることもある。

衝突のパターン:疑い深さが高じて、業務の拡張時には水を差すことにもなる。
最良のシナリオを想像するタイプ7や、
勝者のイメージを与えようとするタイプ3など、
積極的にタイプの人たちに対して、苛立ちを感じる。

一言アドバイス:基本原則は何かを考えること。
難しく考えないで、前向きな選択肢も視野に入れる。



タイプ6は心配性。
だからこそ疑うし、
新しいことをはじめようとすることは得意ではありません。

私もウイングでタイプ6の要素を持っているので、
このタイプ6の特徴もものすごく同意!




衝突のパターンのところで、一つ思い出したことがあったのでご紹介。

私は冠婚葬祭業の会社に勤めています。
部門は葬儀担当。

新入社員として入社しますと、
先輩社員の下について先輩からいろいろ教えてもらいます。


私が新入社員のときのことですが、
葬儀のお手伝いに行く際の先輩に同行させてもらって、
実際の現場で様々な作法や知識、説明の仕方を
先輩の姿を見て・聞いて学んでいくわけです。


実際の葬儀の現場なので、
悲しみにあふれていたり、
いら立っている人がいたり、
お客様の状態も様々。


新入社員といってもお客様にとっては同じ葬儀担当なので、
とにかく失礼のないように。迷惑をかけないように、
そればかり考えていました。


そしてある程度葬儀に同行させてもらって、回数を学んでいくと、
実際にお客様に対して自分が説明してみるという場面も出てきます。


私なんてとても心配性だから、
説明に至る前に気になることは細かく確認します。

お客様に突っ込んで聞かれると困るので、
こういう時はなんて言ったらいいかとか、
細かいところまで先輩に確認します。



そして、もうこれで大丈夫という確信が持ててから
ようやくお客様への説明にチャレンジしたものです。


そうして先輩から学びながら、
葬儀担当として数か月かけてひとり立ちしていく、
そんな流れです。



ひとり立ちして葬儀担当者としてまた経験を重ねていった翌年、
今度は新たに入ってくる新入社員のリーダーとして教える立場になります。


自分の後輩に、先輩から教えてもらったことを同じように伝えていきます。

そんな中、
後輩にもお客様に実際に説明をしてもらい
習熟度を確認したりするのですが、
今度はこの後輩がまだ何度も教えていないような段階で

自分から「説明してみたい」と言い出したんです。


下準備派の私から見ると、
「まだ早くない?」と感じる時期だったので、
自分からやってみたいという後輩に驚いたことを覚えています。



このときの私の考え
「故人様のご葬儀は一度しかない大切なセレモニー。
その中でもし失礼なことをしてしまったらそれは大問題になる。
完璧にできるくらいまでしっかり勉強してからでないと
お客様に対応するのは控えるべきだ。」

と考えていました。



なので、自分がやってみたいからと
まだちゃんと学んでいないうちに
自分の知識を試そうとしている後輩の姿は
『無責任』
に映ったんです。


実は私の同期の子も
後輩を同じように指導する立場だったんですが、
同期の子もタイプ6.
そして後輩がこれまた積極的なタイプで、
とりあえずやってみたい派(笑)


この点に関して私たちタイプ6(ウイング含む)二人で
なぜ後輩たちはああいうことができてしまうんだろうか。
ジェネレーションギャップ(たった1歳差なのにね!)なのか?
なんて相談しあったものでした。



今考えると、

私たちは悪いことも想定して石橋を叩いて渡るタイプ。

後輩たちは
最良のシナリオを想定する、もしくは成功を追い求めるような
そんな積極的なタイプ。


私たちと後輩の差はジェネレーションギャップではなく
タイプの差であったことがわかりました。



もし会社の人間関係などで不思議に思う、
不満に思う行動などがあったとき、
エニアグラムを知っていると心の摩擦を減らすことができます!

そう考えるとみんながもっとエニアグラムタイプを知っていくことで
もっともっと他者理解が進みます。
色々なことを受け入れられるようになります。

やっぱりエニアグラムは素晴らしいですね!

それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。