エニア+ヒプノ+αで豊かな未来を創造しよう@新潟

自己肯定感が低かったあの頃。エニアグラムやヒプノセラピーを通じて大きく変わりました。豊かな未来へ向かって爆進中です。

職場でのエニアグラム:タイプ5の傾向


エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて
(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。


さて、今回は職場でのエニアグラムに関して書いていきます。



会社組織という場では様々な人たちが関わっていて、
そのタイプも様々です。

あの人はなぜいつもああなんだろう・・・
なんでこれに気づいてくれないの・・・

様々な不満もわきあがってきます。

でも、タイプの特性がわかっていると
それぞれの行動原理が理解でき、
無駄な摩擦も避けることができるようになります。



【タイプ5の傾向】

良い面:
学者肌、物知り、思慮深い、危機に直面しても落ちついている。

悪い面:
プライバシーを大事にするので、人を拒絶しているように思われがち。
知性を鼻にかけ、人を見下すような印象を与える。

良くも悪くもある面:
歓迎しているのか、邪魔にしているのかわからないような態度をとる。

安定時(8の肯定的な面へ):
意志を強く持ち、もったいぶらずに人と打ち解けて率直に思ったことが言える。

ストレス時(7の否定的な面へ):
逆に他人との接触を図る。表面は親しげだが、内心は怖がっている。

向く仕事:
十分に考える時間のある仕事。
研究や開発、図書館、コンピューターラボの夜勤。

向かない仕事:
証券ブローカーなど、むきだしの競争意識や対立のある仕事。
デパートの受付のような慌ただしいサービス業。
保育園の保母、CA、ホテルの支配人などの気配りの必要な仕事。

5を必要とする仕事:
優れた分析力が求められる仕事。
大学教授、都市計画のプランナー、取締役など。



ということで、今回はタイプ5の職場での傾向について書いてみました。



見てみると、私は以前葬儀屋の営業として働いていたのですが、
タイプ5の私にとっては
ものすごく向かない仕事だったことがわかります。

施行がいつ入るかわからない、
時間がない中で相談をしなくてはならない、
式典運営は慌ただしい、(大勢参列者が来るとばたばた)
何より遺族や参列者への気配りが必要。

本人なりに努力はしていましたが、
他のタイプの人がさらっとこなせるような気配りができていなかったことがあったかもしれません。

気の利いた一言もあまり得意ではありませんでしたね。


でも、仕事でお客様の前に出る時は、女優のような気持ちで
素晴らしい葬儀担当者像を演じていたものです。

丁寧な言葉使い、
丁寧なお辞儀、所作、
をとにかく心がけていましたし、
基本真面目なのできっちり準備もやるし、手を抜かない。(手を抜けないとも言えますね)
形としては立派にやり遂げていたと思います。

でもやっぱりどこかに自分には向いていないことはなんとなく自覚はしていました。

それでも必死に頑張っていたあの頃の自分を褒めてあげたいですww

自分語りが長くなりますので、今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

職場でのエニアグラム:タイプ5の特徴

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。


さて、今回からは職場でのエニアグラムに関して書いていきます。

会社組織という場では様々な人たちが関わっていて、
そのタイプも様々です。

あの人はなぜいつもああなんだろう・・・
なんでこれに気づいてくれないの・・・

様々な不満もわきあがってきます。

でも、タイプの特性がわかっていると
それぞれの行動原理が理解でき、
無駄な摩擦も避けることができるようになります。


【タイプ5の特徴】

タイプ5を一言で表すと:
考える人、哲学者、賢人、傍観者、分析家、学者

モットー:知識は力である

基本的な考え:現実は純粋な理性によって把握できる

気になること:
時間とエネルギーはどれくらいかかるか

ものの見方: 連続性のない思考

欠点:豊かな世界の存在に気づかない

成長するには:なんでも積極的に参加する

心がけよう:心や身体で理解することを覚える

歪み:貪欲(出し惜しみする)

美質:執着を捨てる。自然にギブアンドテイクができるようになる

励みになるもの:全知=博識であること

上司になると:
距離を置いて管理する。
成功を追い求めるタイプ3や、世話好きなタイプ2といった
自分より積極的なタイプと組むことが多い。
包括的な分析力を示すことで人の手本となる。

他者の目に映る姿:内容志向型、無表情、黙って集団の端に立っている

衝突のパターン:つきあいにくさ。
タイプ2やタイプ4のように心のつながりを求めるタイプは、このタイプを不満に思う。

一言アドバイス:ミーティングに参加する場合には、終了時間、出席者、終了後の予定を事前に知っておこう。
そうすれば自分の時間やエネルギーを無駄に使わずに済む。



ここまでが職場でのタイプ5の特徴になります。
まさしくいい得て妙だななんて感じるところばかりですww


【タイプ5の私の場合】

私はタイプ5ですが、
職場ではあまり自分からは積極的に人に関わろうとしません。

職場で世間話で盛り上がっている人を見ると、
そんなことをしていて何か意味があるの?
仕事しないで無駄話なんてそれってどうなの?
なんていう気持ちになり、少し周りの人に対してざわざわします。

特に忙しい時に。

でも、実は世間話だってコミュニケーションの一つなので
職場ではある程度は必要なものなんですよね。

頭ではそこは理解しているんです。


あ、もちろん全く話をしないわけではないです。
話すときはちゃんと相手とも話しますし、
時間があるときは私も自分から世間話はします。

ただし、ガンガン話しかけるタイプでは決してないです。


でも、時間と仕事量は決まっているのだから、
話に夢中になって、結果として仕事が遅くなるより、
効率的に仕事をさくさく進めたほうがいいんじゃないかなんて思うんです。


時間とエネルギーの使い方をとにかく考えちゃうのがタイプ5の特徴ですね。

無駄が嫌いなんですww


なので、基本的には黙々と一人で作業を進められる仕事だとストレスなく進めることができます。


私の場合は、今はちょうどそんな仕事をさせてもらっているのでとても気が楽。


以前は、葬儀屋の営業担当でしたので、
毎日気を使いながらお客様と関わり、
お客様をいたわりつつ、
社内でのチームプレイも意識しながら仕事を回していました。

これがまたストレスで、
1日が終わるとどっと疲れが出ていたものです。

その状況を思うと、
タイプ6のコミュニケーション力があったから耐えていたけど、
タイプ5としてはきつい状況でした。

あれが続いていたら体調を崩していたんじゃないかな。

幸い出産を機に、不規則な営業職の仕事からは外してもらえたので助かっています。



どうしても各タイプによってやりやすい仕事、
苦手な仕事ってあると思います。


ということで、今日はここまでにします。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ4へのアドバイス

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて
(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ4の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。



エニアグラムタイプ4へのアドバイス

・気持ちと事実は違うことを意識しましょう

感情的な反応は子ども時代の対人関係から大きく影響を受けています。

あなたに対する他者の反応や言葉に対し、
過去の経験と照らし合わせて
否定的なものと解釈してしまうことも多いでしょう。

ですが、それは事実ですか?
本当にそう言われたのですか?

特にタイプ4は感情的に反応しやすい傾向にあります。

ですが、感情やムードが変わりやすいことは本当の感受性とは言えません。
むしろ心が閉じている状態とも言えます。

気持ちに目が行くとどうしても事実とは違う方向にいってしまうことがあります。
冷静に「事実」「現実」に目を向けるようにしましょう。





・あなたの才能を受け入れ、その良さを認めましょう

もっと素晴らしい能力が他にあると考えて、
自分の才能を否定することがないようにしましょう。

あなたの非凡な才能が認められていないと嘆いたり、
自分の才能について夢想するほうが楽だと言って、
創造的な目標を先延ばしにすることは自滅的なことになってしまいます。

もっと自分の才能を信じて表現してもいいんです。
もっともっと表現していきましょう。

あなたは素晴らしい才能を持っているのだから。




・友人や親しい人があなたの感情のはけ口になることを期待しないようにしましょう

友人や親しい人は彼らなりにあなたのことを気にかけ、
できる限り側にいたいと思ってくれています。

ですが、
親代わりになるとか
自分の子どもの頃の問題を引き受けてくれる
なんていうことはできません。

そこまで求めることはできないのです。

どんな人もそれぞれ何かしら問題を抱えており、
あなたの強烈な反応を扱えるわけではないです。



タイプ4の人は自分には素晴らしい才能があるはずだと信じているのに、
それすら否定的になってしまうことがあります。

人と違うことがアイデンティティなのに、
その人との違いを感じて否定的な気持ちになってみたり。

どうしても感情の波が大きく、ふり幅も大きくなりがちです。

まずはそんな自分であることを受け入れましょう。

それでいいんです。

そこからスタートなんです。





自分の傾向を知ったうえでどうするのか。
それが大事。

どのタイプがいいとか悪いとか、
優劣なんてありません。


自分を知ること。

自分を受け入れること。

そのための手段が仮にエニアグラムであるかどうかは別問題として、
どんな人も自分をもっと見つめ、理解してほしいです。




十人十色。

人と人は違うからこそ、愛おしいのだから。

どの人にもいろいろな形の価値があるのだから。




それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ3へのアドバイス

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて
(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ3の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。



エニアグラムタイプ3へのアドバイス

・時には休んで、リラックスする時間を持ちましょう

タイプ3のあなたは目標に向かって邁進するがゆえに
ストレスが多すぎることに気づきにくいでしょう。

よほどの人間関係や健康面での問題が起きない限り、
無理をしている自分には気づかないことがあります。

あえて、1日の中で時々、
今していることの手を止め、深呼吸してみてください。

手を止めて、今の自分の気持ち、何を感じているかを確認してみましょう。

何か心配な気持ちはありますか?
悲しい気持ち?
寂しい気持ち?
焦っている?
怒りを感じている?

休むことはスピードを落とすように見えますが、
長い目で見ると、心と身体の健康を維持するためにはとても役立つのです。

実際には休みを入れたほうが効率的に事が運ぶでしょう。



・不安や弱さを見せることができる人を見つけましょう

タイプ3のあなたはたくさん仲間を作ることは苦手ではありません。

ですが、自分の弱さ、傷、恐れなどを語ることができるような
安心できる人たちはいますか?

タイプ3は成功していない自分を認めたくないので、
弱さなどを表現することは苦手です。

ですが、身近な人にもその自分の弱さを表現したところで、
その人があなたに対して失望するかといったら、
必ずしもそうではないでしょう。

もしかしたら、案外弱さを抱えているあなたのことを
愛しいと思うかもしれません。


大勢でなくてもいいので、
一人でもいいです。

心から安心できて、
弱さを見せられる人を見つけましょう。




・リーダーではなく、チームの一員として役立つことを見つけましょう

突出して関心の的になる必要はなく、
他人と協力して共に働くことを学ぶことは
タイプ3にとって難しいかもしれません。

ですが、実際にボランティア活動などを行ってみると、
他の人たちと働くことで
自分の心に生まれてくる満足感に驚くことになるでしょう。

人との協力を通じて、
自分自身の本当の価値に気づくことができるかもしれません。




タイプ3は達成する人です。

ベストの自分になるための努力を惜しみません。

即断、即行動できる人なので成功に一番近いとも言われています。

結果だけを見れば、成功に一番近いのですから
他のタイプから見れば目指すべき存在なのかもしれません。

ですが、タイプ3の成功の裏には
成功していない自分は価値がない、
といった不安や焦燥感なんてものが隠れているのです。


成功に向かって突き進むがゆえに無理をすることもあります。

だからこそ成功に近づくともいえるのですが、
頑張りすぎている自分にも気づいてほしいです。

ときには立ち止まって客観的に今の自分を見てみましょう。

心の声を聞いてみましょう。

何が今必要ですか?



それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ2へのアドバイス

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて
(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ2の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。



エニアグラムタイプ2へのアドバイス

・周りの人からの愛情や願いに気づきましょう。

あなたが望むような表現ではなかったとしても、
周りの人たちはあなたに愛情をもち、
気にかけてくれています。


そこに気が付くことができると、
もっとあなたも愛されていることを受け入れられるでしょう。

他のタイプの人はあなたほど愛情や感情の表現をあらわにしません。

そこまで人に関心を向けないことも多いんです。

でも、だからといってあなたが愛されていないことにはつながりません。



あなたが思うようなものではなくても、
何か別の形で愛情を知らせてくれているのかもしれません。


あなたはちゃんと愛されていますよ。




・他の人との適切な境界を意識しましょう

どうしても周りの人の問題に入り込みすぎてしまう傾向があります。

それも度が過ぎると相手との関係にもひびが入りかねません。

ただ、助けや愛情を控えればいいということではありません。

自分自身の気持ちを感じるということが大切です。

また必要に応じて、相手からの求めを断る勇気も必要です。

他の人との境界というものを意識することで、
踏み込みすぎることを防ぐことができます。




・周りに与えすぎて後悔しないように心がけましょう。

人から感謝してもらうためにどんどん与えようとします。

ですが、それは本当は自分がしたいことでしたか?

自分自身を見つめ、心と身体に目を向けることで
自分の本当の声を聞くことができます。

もし、自分自身の心と身体に痛みを伴うようなら
あなたは傷ついているのです。

そこでさらに感謝を求め、もっと人に与えることをしたところで
その傷は癒されません。

ですが、逆に心を閉ざして、人とのつながりを断ち切っても
それは問題の解決には至りません。

何よりも自分自身の声を大切にしましょう。
あくまで自分の意図やニーズに正直であることを意識しましょう。




タイプ2のあなたは何よりも人人人・・・

自分をおろそかにしがちです。

人から愛されたい、
その根底には自分は愛されない存在なのではという恐れがあります。

人のために何か与えることで
自分を愛してもらいたい。

そう願っています。



でも、人にばかり目が行ってしまうと
自分のこと、自分の気持ちが取り残されてしまうことになりかねません。

あなたは愛情の人。
愛されないはずがありません。

そこは自信を持って大丈夫。

だから自分自身のこともちゃんと愛して、大切にしてあげましょうね。


ということで今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ1へのアドバイス

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて
(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ1の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。




エニアグラムタイプ1へのアドバイス

・自分の中にいる内なる裁判官の存在を知りましょう。

常に「べき」「ねばならない」で動きがちなタイプ1のあなた。

それは本当に自分自身の声なのでしょうか?

あなたの中には内なる裁判官のような存在がいて、
命令をくだします。

その命令と自分の本当の気持ち、
それをしっかりと区別することが大切です。

命令が神の声のように感じたとしても、実際には違います。



・無理しがちな自分の傾向に気づきましょう。

明確な目標に向かって突き進むタイプ1.
どうしても無理をしがちです。

休息やリフレッシュは意識的にするようにしましょう。

遊ぶ時間の確保も大切です。

実は素晴らしいインスピレーションは遊び心からもたらされることも多いです。




・怒りを静め、それに取り組みましょう。

怒りを行動で出さなかったとしても、
怒りがないかのようにふるまったとしても、
実は身体には多くの怒りを抱えています。

マッサージやエネルギーワーク、
ヨガなどのエクササイズを行うことはとても効果的です。

リラックスすることが苦手で、
必要以上に緊張しがちなので、
どうやったら緊張がほぐれるか
身体の方からアプローチすることは効果があるでしょう。




「べき」「ねばならない」で過ごしていると肩にも力が入ってしまいます。

ストレスが溜まっていませんか?

そんなときはあなたが抱えていることを
他の人にも手伝ってもらうことが大切です。

あなたほど完璧にはできないとしても、
他の人に手伝ってもらうことで見えてくるものもあると思います。

完璧でなくても、○○はできていた。
そういう肯定的に側面に目を向けられるようになると
だいぶストレスも軽減されるでしょう。




私なんかは子育てをしていると、
子どもに対して「これはできて欲しい」ってことがあります。

例えば小1の息子には自分の身支度は自分でしてほしいとかね。

でもそのできて欲しいラインに達していないとついストレスにつながってしまう。

この「ここまで」っていうラインは自分の中で勝手に決めているんですよね。

でもね、そのラインがもっと低かったらもっと楽に見られるんじゃないかな。

完璧ではないけど、これはできた。
全体的には上手ではなかったけど最後までできた。

その「できた」っていう面に目を向けることができれば心も楽。

気持ちもいい気がしません?



同じことを見ても
何を見るか、
どう見るか。

それだけで世界は変わる。


自分が今どこを向いているのか、
どう見ているのか。

たまには客観的に自分を見られるといいですね。



それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ9へのアドバイス

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ9の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。



エニアグラムタイプ9へのアドバイス

・「ノー」と言うことが大切です

平和を求めるがゆえにどうしても「ノー」と言えないことが多いタイプ9.

でも、困ったことを頼まれて、黙って従い、後で後悔するより、
相手に最初から不安を伝えたほうがよいでしょう。

相手はたいていの場合、あなたの本当の意見や好みを知りたいと思っています。
本心は隠さなくてもいいのです。




・怒りを認めること、そしてそれに取り組むこと

タイプ9にとって怒りは恐ろしいものです。

怒りは最も簡単に自分の中の内なる平和を破壊できるように感じます。

怒りと言っても、あたりかまわず人にわめき散らすとか、
知らない人にまで攻撃的になる必要があるというわけではありません。

ただ、誰かに怒りを感じたら、それを伝えてもいいということです。

からだの中の怒りを感じることを学びましょう。
それは身体のどこで感じますか?
どんな感じですか?

感じることで、怒りに対する恐れが減ります。




・誰かといる時に現実より想像に基づき始めた時はそれに気づいてください。

空想にふけるあなたといても相手は心満たされません。

ある特定の人に対し、「気持ちが離れた」と気づいたときは、
自分自身に問いかけたり、
相手にそのことを話してみるのもいいかもしれません。

そのことで相手や自分ともつながることができるようになります。


・本当は何が欲しいのか気づくようにしましょう。

相手に気を使ってばかりで、
自分自身のことを軽視する傾向にあります。

これが習慣化されると、
本当は自分が何を欲しているかすぐにわからないかもしれません。

必要なら、選択する時間を少しくれるように
思い切って人に頼んでみましょう。

そして自分の選んだものを遂行することを心がけましょう。

何より、自分が必要とするものがあってもいいのだ、
ということを忘れないでください。




どうしても周りに合わせてしまうタイプ9.
平和を求めます。

ですが、平和を求めるがゆえに自分をおろそかにしがちです。

もっと自分の気持ちに素直になっていいんです。

だって、自分が置き去りだったとしたら、
自分の中は平和でなくなってしまいます。

あなたが気持ちを表現したとしても、
それだけで人が離れていくようなことにはならないでしょう。




タイプ9はエニアグラムの頂点とも言われます。

図形の一番上で、全体を包括するように見えます。

全てのタイプを超越した存在なのです。

だから大丈夫。

それを信じ、本当の自分自身を生きることを目指しましょう。


それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ8へのアドバイス


エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ8の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。



エニアグラムタイプ8へのアドバイス

・本当に信頼できる人を見つけ、気持ちや悩みについて話してみましょう

一般的には、仲間意識を持ち、
人と楽しい時間を過ごすことができるタイプ8.

ですが、弱さを見せたくないという想いから、
自分の心から目を背けたり、
人に心を開けなかったりするかもしれません。

でも、本当はとても感じやすい心を持っています。

そこから目を背けず、
もっと心を開き、話をする。

また信頼できる人にも同じように心を開いてもらい
悩みを打ち明けられる機会を与えるとよいと思います。



・仕事は大切ですが、身体には気を付けてほどほどにしましょう

よく働き、よく遊ぶタイプ8.

ですがそれが行き過ぎてしまうと、
身体を壊すことになりかねません。

強烈さを求めすぎると、どうしてもそちらの方向にいきがちです。

でも、その強烈さは本当に必要なものですか?

強烈であることを求めないようになることで、
人生をより深く味わうことができます。


・自分が拒否されるのではないかと考えてしまっていませんか?

人から嫌われるだろうと予期したり、
人から拒否されないようにふるまわなければと感じること
がけっこう頻繁にありませんか?

実は自分が頻繁に拒否されてきたと感じると、
深い憤りを感じ、憎しみすら覚えることにもなりかねません。

孤立感があるがゆえに、大きな怒りを覚えることになります。

すると自己防衛として
人を拒否するようなシグナルが出てしまうかもしれません。

でも本当は感じやすい心を持っているタイプ8.

本当に望んでいる心地よさは、
自分の心に影響を受けることを許してこそ感じられるもの。

自分の気持ちに触れること、
もっと意識してみましょう。




タイプ8は強さばかりに目が行きがちですが、
その奥には本当は傷つきやすい心をもっているのですね。

弱さって悪いことじゃない。

人って弱みがあるからこそ
誰かが必要なんだ。

一人で全部できてたら一人でも生きられる。

それってなんだか寂しい。

やっぱり一人だけではつまらないし、
寂しいし、
誰かが必要。

でも、その誰かだってあなたから必要とされていなければ
なんだか満たされないわけで。

一人で自己完結しないで、
誰かも巻き込んじゃって、
その結果、
お互いに必要な存在になれたらとっても心強いはず。

やっぱり人と人とは関わらずにはいられなくて、
どうせ関わるなら心地よいほうがいい。

そのためには自分はどうしたらよいのか。


・・・まさしく私に対しての言葉になっちゃいました。

タイプ5の私ですが、
どうしても弱さを認められなくて、
強がってしまう。

タイプ5は知識武装して自分を守りますが、
弱さを見せたくなくて知識武装して強がるんだな。

またタイプ8の強さとは違うのだけど、
でも弱い自分を認められないところは似ている気がする。

ということで、とりとめのない内容になってきたところで
今日は終了。(逃げたぞ)

ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ7へのアドバイス

エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて
(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ7の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。



エニアグラムタイプ7へのアドバイス

・自分の感情をもっと深く感じてみましょう

タイプ7は否定的感情に対し、
気づいてはいながらも先に行きたがって
中途半端に対応してしまいます。

どのような感情であってもそれを十分に感じるということは、
人生における体験を豊かにし、
喜びや幸福についてもさらにリアルに感じられるようになるでしょう。

感情が動いたときは、それをどこで感じるか探ってみてください。

悲しみとはどんな感じ?
どこで気づきますか?
胃?胸?顔?

十分に味わってみましょう。




・普通であることの喜びを感じてみましょう

タイプ7はどうしてもおおげさな現実を求めがちです。

物事に対し、
並外れた輝かしいもの、
エキサイティングで刺激的なもの
であってほしいと思っています。

ですが、自分がしっかりと
「今ここ」に根差していれば、
日常のどんなことでも充足できる体験になります。

瞬間瞬間が、
驚きと喜びの源であることに
気づくことができるようになります。

どうしてもタイプ7は自分を楽しませたいという欲求によって、
求めている充足感が得られないことが多いです。

ですが、過去を振り返ってみるとどうでしょう?
どんな瞬間が生き生きとし、充足していましたか?

必ずしも興奮することばかりではなかったのではないでしょうか。
興奮だけでない何かでも満足感が得られること、
それに気づくことで変わることができます。



・瞑想をしてみましょう

思考を静めるために瞑想はとても効果的です。
瞑想を始めると、
自分の頭の中がどれだけおしゃべりなのか気づくことができるでしょう。

またタイプ7は瞑想を終える時にパッと終えてしまう傾向にあります。

瞑想を終える時にも自覚を保つよう心がけましょう。

瞑想による内なる静けさをそのときだけでなく、
その日の行動に中にも持っていけるようになるといいでしょう。


タイプ7は大半の人よりも幸福で元気に満ちている傾向にあります。

ですが、それが性急な印象にならないよう
地に足ついた行動を心がけましょう。

それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

ギネス認定されたイルミネーション:アパリュ―ジョンに行ってきました

2014年からスタートした「ナイトイリュージョン」では
これまで60万人の来場者を記録しています。
今年はさらにバージョンアップしたそうで、
その名も
「プレミアムイルミネーション 
アパリュージョン2018」

なんとギネス認定された超世界級な新たなナイトイベントとして、
夜景評論家・夜景プロデューサー 
丸々もとお氏のプロデュースによる
世界レベルの企画と
近年のイルミネーションで人気の
体験型イベントを融合させた
光のアトラクションです。


以前も行ったことがあるのですが、
毎年内容はリニューアルされているので
何度行っても楽しめるこのアパリュージョン。


ちょうど台風が日本に上陸するという日に行ってきましたが、
幸い雨も少しだけで済みましたし、
風もそんなに影響もなく、
めいっぱい楽しんできました。

おそらく台風の影響で人出は少ないほうだったのかもしれません。

夏は日が沈むのが遅いので、
暗くなるまで待つと19時くらいになります。

それから行くと20時からの打ち上げ花火も見られますし、
※花火は土曜・お盆のみ

最終的には21時くらいには十分満喫して帰れます。

てことは所要時間は正味2時間程度ってことですね。

私は隣接している施設にて宿泊したので、移動も楽々でした!

f:id:kenkoumama:20180731044643j:plain
さて、このアパリュージョン。
けっこう歩きます。
全長1.7キロメートルくらいあるらしいのですが、
一番初めが長―い上り坂から始まります。

70歳を越す両親も一緒でしたがけっこう辛そうでした。


なので、行く際は足元の靴は歩きやすいものをお勧めします。



星座を表したミルキーウェイを通り、
続いては子どもも喜ぶナイトサファリ。

ここではいろいろな動物が出迎えてくれます。
子どもたち大喜びです。

そして、国内最大級のオーロラショ―を見て、
戦国時代を味わって、
巨大なフォトスポットで写真撮影。


また、水面に映るプロジェクションマッピング
とても色鮮やかできれいでした。


宇宙をイメージしたグラウンドイルミ「宇宙のどこか」
では、惑星のような球体がいろいろな色に輝き、
流星のような光の筋が流れたり、
様々な演出が各所で見られます。

広大な敷地で、
いろいろな光のアトラクションが楽しめるアパリュージョン。

ぜひ機会があれば行ってみてください。



【アパリュージョンに行くときの注意点】

・たくさん歩くので歩きやすい靴で行くこと

・暑い時期だと夜でものどが渇きやすいので水分補給できるものを持参すること

 屋台ゾーンではドリンク販売もありますが、持ち運びしやすいペットボトルは
アパの社長の写真が載ったミネラルウォーターしか売っていません。

自動販売機はないので、事前に準備するといいかもしれません。

アパリュージョンの中に入ると一切お店などはありませんので注意。



・トイレはアパリュ―ジョンの中にもありますが数が少ないので注意する。

子供用のトイレはありません。
おむつ替えもできないので、その辺は配慮が必要です。



【食事はどうすればいいの?】

アパリュージョン入り口広場ではスターライトテラスとして、
フード・ドリンクコーナーやお土産ショップがあります。

今年のフードは
たこやき
広島焼
ハンバーガ
ジェラート
などです。

そんなに選択肢がないので、あまり期待しないほうがいいかもしれませんね。
屋台も毎年内容が違うんですね。

【開催期間】

2018年6月20日~11月15日まで毎日開催
・6/20~8/31  18~23時
・9/1~11/15  17~22時

雨天時も開催しますが、
荒天時などは営業内容を変更または途中休止する場合があります。


【入場料】

大人 1500円(前売り 1400円)
小学生 1000円(前売り 900円)
前売り券はローソンチケットでも購入可能ですよ。

【所在地】

新潟県妙高市桶梅1090
無料駐車場1200台完備

今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ5障害者雇用のTさんその後

以前、会社に障害者雇用で入社してきたTさんのことを書きました。
kenkoumama.hatenadiary.jp

Tさんは自閉傾向ということで障害者の認定を受けたそうで、
それでも、私から見ると全然普通な人です。

タイプ5なので、コミュニケーションがちょっと苦手なのかな?

苦手と言っても、話せる人にはガンガン話しかける人で、
それがちょっと度を過ぎる感じです。

どちらかというとしゃべりすぎな感じ!

それが相手との距離が測れないという意味で
自閉傾向とでも診断されたのでしょうか。
(憶測ですけど)


タイプ5は一般的には行動に移すことが苦手。
考えて調べて満足するんです。

ですが、このタイプ5のTさん。
凄い行動派!



はじめは「自分、ヘタレなんです」
と仕事中に相談してきたんですが(笑)
聞いてみると
「好きな女性がいるけど何もできない」
とのこと。


相談にのりながら、
Tさんのいいところを褒めてみたり、
励ましたり、
応援したり、
作戦を一緒に練ってみたりしたところ、
結局は相手に彼氏がいることがわかり、
はかなくも散ったTさんの恋。


でも、ヘタレで何もできないと言っていたTさんが
彼氏がいることを聞くことをできたっていうのが前進でもありますよね。


その後、失恋で落ち込むのかと思いきや、
もう次の人を狙っているようで現在猛烈アタック中のようです。

全然ヘタレじゃないじゃん(笑)
とてもアグレッシブ。

確かに
女性を誘うために
地元のイベントが載っている雑誌とかを参考にしてみると誘いやすいよ!
と伝えたら、翌日にはもうその雑誌買っていましたし。

案外行動派だったのね・・・。


ということで、今回はそんなTさんのちょっとしたお話でした。

今回はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

健康診断のときに役立つアロマって聞いたことありますか?

健康診断を受けてきました。


1年に一度、憂鬱な1日です。


バリウムのときの発泡剤を飲むのが苦手だったり、
終わった後も、バリウムがちゃんと出るのか心配になったり、
まぁ、苦手なんです。

血液検査とか注射系には強いのですけどね。



さて、今回は健康診断に役立つアロマのお話。

健康診断でアロマ??

不安を和らげる?

健康にいいアロマ?






いやいや、違うんです。

健診で行われる胸部X線検査。

いわゆるレントゲンってやつです。
このレントゲンですが、放射線を使うので少量ながらも被爆します。

被爆って聞くとやっぱり少しは不安ですよね。

実はこの放射線の影響を受けないようにする力を持った精油があるんです。

知りたい??

気になる??


それは・・・

ティートゥリーです。

比較的耳にすることも多いこの精油

抗菌力が半端ないのに、
原液でも使える優れもの。

とても使いやすい製油です。

まず1本家庭に備えるならティートゥリーとも言われます。


このティートゥリーという精油には
なんと放射線を通さない力があるんだとか。

ある大学の論文でも発表されているそうなので、
とんでも話ってわけではなさそうです。




使い方としては、
胸部X線検査のときに胸のあたりに
ティートゥリーの精油を塗るだけ。

あら簡単。

こっそり着替える時に塗っていけばOK。



私も今年の健康診断ではやってみました、ティートゥリー作戦。

その結果はというと、


急に臭いが発生したので
職員さんから
「ガソリンのにおいがしてきたね。嫌だねぇ」
と言われました。

まさか発生源が私だとは思わなかったようで、
しかもあの匂いをガソリンと勘違いした模様(笑)

しれっと、
「そうですか?嫌ですねぇ。」
と返しておきましたけど。


とりあえずばれずに(ばれたともいえるけど)
使用できたので無事に作戦は成功です。


これでレントゲンも怖くない!!



ちなみに、バリウムのときの発泡剤の話。

1番最初に飲んだ時には水で発泡剤の粉を飲んだのですが、
この時初めてでよくわからず口の中で暴発し、
飲み込むのが大変だったんです。

しかもこのとき職員さんに怒られる始末。

初めてだから勝手がわからなかったのにまさか怒られるとは。

この時のことがショックで、発泡剤に対しての
ある意味トラウマ的な体験が尾を引いていました。

それで苦手感があったんです。




でも、今回は発泡剤を少量のバリウムで流し込む
方法に変わったので、
飲みにくいことには変わりないですけど、
口の中での暴発も起こらず、無事に終了しました。

これで私の発泡剤へのトラウマも乗り越えられそうです。

とりあえず、健康診断も無事終わったので一安心。
結果は来てからのお楽しみ。

やっぱりちょっとどきどきしますね。


それでは今回はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

エニアグラムタイプ6へのアドバイス


エニアグラムはすべての人は
9つの性格タイプに分かれるというものです。

大きくは9つのタイプなのですが、
実際には左右どちらかのタイプに寄っていて(ウイングといいます)
その強弱によっても変わりますし、
同じタイプの中でも健全度によっても印象が変わります。

なので、9つとはいっても
もっと大きな枠で上下左右に人の性格をとらえることで、
その人のことを理解しやすくなります。

そんなエニアグラムですが、
今回はタイプ6の人へのアドバイスを書いていきたいと思います。



エニアグラムタイプ6へのアドバイス

・あなたの心配は99%起こらないと理解しましょう

いつもこれから起こるかもしれない問題のことを考えて、
頭の中はそのことでいっぱいです。

でもその想定した出来事は本当にこれまでも起こったことはありますか?

ありえない想定にとらわれがちな自分に気づきましょう。


そして、心配性な自分を助ける手段としては
瞑想がおすすめです。

思考を静めることで頭の中に響く声をおとなしくさせ、
本来の自分の力を発揮させる手助けになるでしょう。

意識的に自分のために静かな時間を持つように心がけましょう。




・喜びの気持ちがわきあがったときはそれを十分味わいましょう

何かを達成したときなど喜びの気持ちがわきあがりますが、
タイプ6のあなたは、他人の目を気にしたりして
十分に喜べなかったりするかもしれません。

でも、嬉しいならそれを感じていいんです。
それを表現してもいいんです。

その嬉しい気持ちがわきあがった時は
一歩立ち止まってその気持ちを十分に味わい尽くしましょう。

どうしても思考タイプは思考に頼りがちで、
感情や身体に目が行きにくいので、
気持ちを感じることで心に目を向けることができるようになります。



・いつもと違うことにも挑戦してみましょう

どうしても安全安心を求めるあなたは
新しいことに不安を感じてしまうので、
今までと同じことを選択しがちです。

でも、本当は大きな勇気を持っているタイプ6のあなた。

別の選択をすることで多様性をもち、
世界が広がり、
結果、自分の器も広がることになります。

すると、もっと自分にも自信が持てるようになり、
結局は安心安全な世界が広がることになるのです。

もっと自分を信じてみましょう。



どうしても心配性の性質から
新しい世界に飛び込めず、
その場で立ち止まってしまいがちです。

でも本当は誰よりも強い勇気をもっています。

自分を信頼すること。

もっと自分に自信を持っていいんですよ。

だってあなたはこんなに素晴らしいのだから。





それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この夏猛烈なかゆさとの闘い:ダニ大量発生か!?

夏といえば虫刺されの時期ですよねww

蚊に刺されること。

これは皆さんも一番に思い出される夏のイメージではありませんか?

実は蚊なんてかわいいもの。
もっと恐ろしい奴らがいたのです。


それは・・・


ダニ!!





刺されたことがある人はわかると思うのですが、
とにかく猛烈にかゆいです。

そして猛烈なかゆみは1週間くらいは続くという恐怖。


今回はこのダニとの闘いが繰り広げられることとなりました。




事の始まりは2週間前くらい前。
ぽつぽつと足や手が寝ている間に刺されました。


でも1か所とか2か所とか少しずつです。

一緒に寝ている家族も刺されていることから

おそらくベッドのマットレスにいるに違いない!
ということで、
こまめにシーツやタオルケットを洗濯。

マットレスもレイコップや掃除機をかけます。



ダニが嫌がりそうな
アロマオイル(今回はティートゥリー)でスプレーを作ってかけてみたり。

なんとかダニがいなくなってくれることを祈ります。




そうこうして過ごしているうちに、
ある日のこと。




異常なかゆさを感じ、鏡を見てみると二の腕から脇の下にかけて
両腕合わせて10か所以上刺されていました!!



なーーーーんーーーーーとーーーーー!!




猛烈なかゆみ。

それが10数か所ですから、これは地獄絵図。


とにかくかゆい。
かゆい。
かゆい。
かゆい。


二の腕も赤いぽつぽつがたくさん並んでぼっこぼこ。
見た目もひどいです。


クレイパックするとかゆみが和らぐと聞いていたので、
必死にクレイペーストを作りぬりぬり。

確かに塗っている間はかゆみは落ち着きますが、
クレイをとるとまた同じような猛烈なかゆみが襲ってきます。

できるだけかゆみを抑えるために、
クレイクリームやアロマオイルのティートゥリーの原液を塗ってみたり、
やりましたけど、なんやかんやでひたすらかゆみ攻撃は続きます。

ちょうど週末で医者にも行けず、
自宅でできることをとにかくやりながら過ごしました。


一番楽にかゆみがおさえられたのは
保冷剤を当てて冷やすことでした。

家にいる間はかゆくなったら冷やすを繰り返していました。



ようやく月曜日に皮膚科に駆け込みます。
診断の結果
やっぱりダニでした(笑)

どこかでダニが大量発生して、
一気に刺されたんだろうとのこと。

同じベッドに寝ていてこんなに刺されたのは私だけ。
ということは原因はベッドではないようだとのこと。

他の原因としては、
職場など外にいるダニに刺されとしたら
服から外の出ている部分が刺されることが多いんだとか。

私の場合は一番の被害が二の腕から脇の下なのでなんだか違うみたい。


となると・・・・
洋服ダンスが怪しいとのこと。

なるほど!!!見逃していました洋服ダンス。

ずっとベッドばかりを犯人扱いしていて、
その他は部屋の床そうじくらいしかしていなかった私。

言われてみれば洋服ダンスは
たくさんの服が入っていて、
基本的には閉めっぱなし。

ダニにとってとても住みやすい環境ですね。

我が家の洋服ダンス。
防虫剤もどこに何個入っているかわからないずさんな管理をしていました。
(恥ずかしい)

もはや洋服ダンスが犯人でほぼ間違いない。

ということで、対洋服ダンスのダニ殲滅作戦を決行します。


ダニ殲滅と言えばバルサン。

でもダニが発生している寝室は子どもたちも寝るのでバルサンはしたくないんですよね。
人によってはバルサンは効かなかったという意見もあるようですし。

お医者さんからは
風通しをよくして、
ほこりやごみなどをしっかり掃除すればいなくなる
とアドバイスをもらいました。

ということで、地道にタンスの引き出し1段ずつ掃除&洗濯をやっていこうと思います。

果たしてダニの猛攻を抑えられるのか!
乞うご期待。



もう10か所とか刺されるのだけは御免です。

数えてみたら18か所刺されていました・・・。


それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

本橋ひろえ先生のナチュラルクリーニング講座

以前より気になっていたナチュラルクリーニング。

今回はテレビや雑誌で大人気の本橋ひろえ先生が
新潟にやってくるとのことで、お話を聞いてきました。


ナチュラルクリーニングと聞くと、

優しいもので優しくお掃除するから、
たいして汚れとか落ちないんじゃない?

なんてイメージがありました。



でも、本橋先生のお話を聞いてイメージが覆りました。

本橋先生は大学で化学を学んで、
その後合成洗剤を作る会社で働いていた経験があるそうです。

なので、家じゅうの汚れを化学的に判別、
そして、化学の力を使って合理的に汚れを落とすことができる
っていうことなんです。

根拠があるものには目がない私。

理科・化学の授業で習った
酸性・アルカリ性・中性の性質は覚えてますか?

リトマス試験紙を使う実験とかしましたよね。

その性質を生かしたお掃除・お洗濯。

アルカリ性の汚れには酸性の素材。
酸性の素材にはアルカリ性の素材。

すると中和の作用で汚れが落ちるってことなんですね。

だから、実際には強い洗剤はよっぽど必要ないんです。

あくまで性質の力を有効に活用すればよい。


洗剤についても一般的に売られている洗剤はどんな風に作られ、
改良されていくか、
メーカー側の意図なんていうのも見えたので
少し購買者側として意識が上がった気がします。



いろいろ売られている洗剤。
シャンプーやボディソープとか同じ体を洗う洗剤をみても、
いくつも種類があります。

でも、実際には中身は一緒なんですって!

びっくり!

あくまで中身はほとんど同じで、あとはボトルの色と香料が違うだけ・・・

ベビー用のものも実は大人と同じ洗浄成分で、
香料を控えているくらいの差しかないとか。

なんと!

こういう話を聞けただけでもすごく価値がありました。




もちろん実体験の中でいろいろ実験し、
試してきた先生の話だから説得力があるんでしょうね。


私は石鹸シャンプーをしばらく使っていましたが
結局脂っぽくなっていったん中止しました。
なぜうまくいかなかったのか、その理由もよくわかりました。

脂の性質の種類がわかると対策も立てることができる。

安心安全なのに
ちゃんときれいになる。

やはり一見は百聞に如かず。
イメージだけで判断していたのでは真の理解にはつながりませんね。

今回はしっかりお掃除のこと、
洗剤のこと
お洗濯のこと
などたくさん学ぶことができたので大満足でした。

お土産で早速試せるナチュラル洗剤たちももらってきたので
少しずついろいろな場所で実践していこうと思います。

今回もたくさん学べて楽しかったぁ!

今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。