エニア+ヒプノ+αで豊かな未来を創造しよう@新潟

自己肯定感が低かったあの頃。エニアグラムやヒプノセラピーを通じて大きく変わりました。豊かな未来へ向かって爆進中です。

ヒプノセラピーについて語るシリーズ③催眠ってどういうもの?

 

らしく生きる

 

エニアグラムマスター

ヒプノセラピスト

数秘&カラージュニアプレゼンター

 

そして2児の母

斐(あやる)です。

 

 

 

ヒプノセラピーきるんです。

 

と言っても

ヒプノ・・・・??

 

 

 

????


なにそれ??

 

 

 

となることが多いので、

何回かに分けて

少しずつヒプノセラピーの紹介をしていこうかと思います。

 

今日はその3回目。

 

 

 

◆催眠ってどういうもの?

 


 

催眠は眠りのように意識が無くなる状態ではありません。

 

意識ははっきりとあり

 

セラピストの言うことも自分の言うことも

 

周りのいうこともすべて聞こえています

 

 

 

また催眠はマインドコントロールでもありません

 

 

 

 

催眠中は自分の意識ははっきりしているので、

 

自分の意志で身体を動かすこともできますし、

言いたくないことを言わされることもありません。

 

本人のしたくないことをさせられることはないのです。

 

 

 

 

セラピストの誘導は、

クライエントさんに寄り添うもの。

 

コントロールするものではありません。

 

 

 

 

主導権はあなたがちゃんと持っています






なぜかというと
全ての催眠は自己催眠だからです。



これは科学的にも証明されています。




あくまで本人が催眠にかかってもいいなと

思わなければ

 

催眠にはかからないのです。

 

 

 

 

催眠状態では本人の選択権が優先されます。

 

だから、

誰かを傷つけたり

犯罪行為になるようなことは

 

暗示でも従うことはありません

 

 

 

 

 

 

それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

LINE@はじめました
エニアグラムのことヒプノセラピーのこと
ご予約、お問い合わせなど気軽にどうぞ。
 

友だち追加

ヒプノセラピーについて語るシリーズ①ヒプノセラピーって?

 

らしく生きる

 

エニアグラムマスター

ヒプノセラピスト

数秘&カラージュニアプレゼンター

 

そして2児の母

斐(あやる)です。

 

 

 

ヒプノセラピーきるんです。

 

と言っても

ヒプノ・・・・??

 

 

 

????


なにそれ??

 

 

 

となることが多いので、

少しずつヒプノセラピーの紹介をしていこうかと思います。

 

 

 

ヒプノセラピーって?



 『ヒプノセラピー』とは

催眠状態を用いた、

安全で効果的な心理療法の一つで、

 

医療の分野でも世界中で取り入れられ

効果を認められている手法です。

 

 

「ヒプノ:hypno」とは

 

ギリシャ語の「ヒプノス:hypnos」に語源があり、

 

「眠り」を意味しています。
 

 

 

 

ヒプノセラピーは日本語で言うと

催眠療法となります。
 

 

 

  なぜ催眠かというと、

 

人は

催眠状態になると

潜在意識とつながりやすくなるからです。

 

 

潜在意識にダイレクトに影響を与えられる

方法の1つが催眠なのです。

 

 

 

ヒプノセラピーでは催眠と暗示

イメージを使って

 

人の潜在意識にダイレクトにコミュニケーション

をとることで

 

心に肯定的な変化を促すことができます。

 

 

 

アメリカでは

1958年に、

米国医師会により催眠を

安全で

副作用がないとして

有効な治療法として承認されています。 

 

 

以来、催眠療法は社会的にも認められています。

 

 

 

ですが、日本においてはまだまだ、

認知されていないのが現状です。
 

 

おそらくはじめは催眠と聞いて、

ついつい怪しい印象を感じて

一歩後ずさりしてしまう人が多いのではないでしょうか。

 

 

 

それは、

一般的にはほとんどの人が

これまで催眠に触れた事が無いことも要因

となっているかと思いますが、

 

 

 

何より色々なマスメディアで紹介されている

催眠ショー的な誤解から

来ているのではないかと思います。

 

 

一昔前にあった催眠ショーはあくまでテレビ用

 

 

 

「あなたはだんだん眠くなーる」

 

「あなたはアヒルになってがあがあ歩き回ります」

 

なんていうのは

あくまでエンターテイメントとしてのもの。

 

かけられる方も

そのほうが面白くなるからと

望んでかかっているという側面があります。

 

 


しかし、実際の催眠とは

みなさんが考えているような特殊な状態ではなく、

とても自然な精神状態だと言えます。

 

 

 

 

それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

LINE@はじめました
エニアグラムのことヒプノセラピーのこと
ご予約、お問い合わせなど気軽にどうぞ。
 

友だち追加

クリスマス簡単にできた!チーズフォンデュとバーニャカウダソース

 

 

斐(あやる)です。

 

今日はクリスマス。

 

昨日の24日は祝日だったので、

昨日クリスマスパーティーを楽しんだという

方は多いのではないでしょうか。

 

我が家も例にもれず、

昨日家で家族とクリスマスパーティーをしました。

 

 

今回のメニューは

ギリギリまでどうするか悩んでいまして、

簡単に美味しいものができないか・・・

 

そして決まったのが、

ホットプレートを使った料理に決定。

 

チーズフォンデュとバーニャカウダがおうちでできてしまうんです。

 

しかも熱々でみんなでワイワイ楽しめるので、

とってもおすすめです。

 

 

 

では参考までに、

簡単なレシピをお伝えします。

 

【簡単チーズフォンデュ

とろけるチーズ 150グラム

片栗粉 小さじ2杯くらい

牛乳か豆乳 100cc

 

目分量でOKです。

 

以上を鍋に入れチーズがとろけるまで

温めます。

 

そして、グラタン皿などの耐熱皿に移し、

ホットプレートにのせるだけ。

 

あとは、周りで具材を温めながら

とろとろのチーズにつけて召し上がれ!

 

具材は何でもいいのですが、

今回は

じゃがいも

にんじん

かぼちゃ

さつまいも

ブロッコリー

カリフラワー

かぶ

しいたけ

えび

食パン

 

にしました。

 

 

他にもウインナーもおすすめです。

 

根菜類、火が通りにくいものは事前に火を通しておきます。

 

我が家はオーブンレンジに

根菜サラダモードがあるので

切って並べて、ボタンを押すだけなので簡単。

 

その場で焼いて召し上がれ。

 

 

 

【バーニャカウダソース】

 

にんにく 1個

アンチョビ(オイル含む) 1缶

(今回は35グラム入りでしたが、50グラムくらいでもいいみたいです)

牛乳(我が家は豆乳にしました) 500ml

塩 少々

オリーブオイル 適量

 

1、はじめに皮をむいたにんにくと

豆乳200mlを鍋に入れ弱火で煮詰めていきます。

 

2、豆乳が少なくなってきたら残りの豆乳も投入しつつww

にんにくをつぶしながら煮詰めていきます。

 

3、にんにくが柔らかくなったら、

アンチョビをオイルごと鍋に入れ、

まだまだ弱火でくつくつ煮詰めます。

 

4、滑らかにするためブレンダーで混ぜ混ぜ

 

5、ソースがトロっとするまで木べらなどでひたすら混ぜ混ぜ。

 

6、大分とろりとしてきたら、

塩で味を調整して、

瓶に移し、

オリーブオイルを上から入れます。

 

できあがり!

 

我が家は豆乳でやったので、

途中、底部分に分厚い膜ができてしまったので取り除きました。

 

また煮詰まってトロトロになるまでに結構時間がかかったので、

本当にできるか心配でしたが、

結果的には美味しくできました!

 

 

 

お店で食べるものが家でできてしまうんだから

今回は自分的には大満足。

 

 

予想以上に美味しくて子供も大喜び。

野菜もたくさん食べられたし、

何よりホットプレートだとワクワク感が

違いますね。

 

 

特にチーズフォンデュは簡単だったので、

またやりたいなと思っています。

 

 

それでは今日は我が家での簡単で

美味しかったメニューのご紹介でした。

 

我が家の今年のクリスマスは

斐(あやる)です。

今日はクリスマスイブ。
f:id:kenkoumama:20181224040554j:plain

我が家では12月24日の今日、
サンタさんが来るということで、

子どもたちは
昨晩はウキウキしすぎて
なかなか眠れませんでした(笑)



ベッドに入りながら、

明日サンタさん来るねー

いつ来るのかな??

なんて言いながら
めっちゃ伝わってくるウキウキ感。



小1の息子の話ですと、
サンタさんは壁をすり抜けてくるそうで(笑)


おかげでえんとつがない我が家でも、
また鍵を開けていなくても、
プレゼントを届けに来てくれるという。

子どもって本当にかわいいですね!



この間、息子と主人が
クリスマスプレゼントについて話していたのですが、


息子「パパはサンタさんからプレゼントもらえないの?」


パパ「大人はもらえないみたいだよ」


息子「そうなんだ。

でも、おらの名前でもう一つサンタさんに頼んだら
パパの分ももらえるんじゃない?」


(母の心の声:なんと小1にしてなりすまし作戦を思いついたぞ。)


※ちなみに最近息子は自分のことを「おら」と言います。
クレヨンしんちゃんドラゴンボールの影響か。



パパ「でもプレゼントは一人ひとつなんだよ。」


息子「そしたらAちゃん(妹の名前)のプレゼントをやめて
パパの分にしたら?」


(母の心の声:なんと妹の分を搾取する作戦に変更か。

でも自分の分はもらうつもり満々なんだね。)



パパ「そしたらAちゃんがサンタさんからの
プレゼント欲しいか聞いてみようよ。」



パパ「ねぇねぇ、Aちゃん。サンタさんからのプレゼント欲しい?」


A(2歳娘)「うん!!!ねこのおうちもらうの!!」



パパ「Aちゃんプレゼント欲しいんだって。
じゃあ、パパの分はもらえないね」


息子「パパ残念だったねぇ」



優しい息子はパパにもサンタさんから
プレゼントをもらう方法を
彼なりに一生懸命考えてくれたようです。





さてそんなかわいい子供たちの今年のクリスマスプレゼントは

小1息子:
ドラゴンボールSSGSS孫悟空フィギュア

2歳娘:
はじめてのシルバニアファミリー(お家)
シルバニアファミリーシルクネコファミリー

を手紙に書いてサンタさんにお願いしました。


朝起きて
サンタさんからのプレゼントを

どんな顔で

どんな気持ちで

受け取るのかな??



朝子供たちが起きてくるのが楽しみです。

ビデオの準備もばっちりww


皆さんは今年のクリスマスは
どんな風に過ごしますか?

全ての皆さんにとって
今日が素敵なクリスマスイブになりますように。
f:id:kenkoumama:20181224041316j:plain


それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。




LINE@はじめました
エニアグラムのことヒプノセラピーのこと
ご予約、お問い合わせなど気軽にどうぞ。
友だち追加

私のお気に入り:ラザニアランチ新潟市秋葉区Rucola(ルコラ)

斐(あやる)です。

最近はまさかの胃腸炎になってかなり体力が落ちていました。

すると、メンタルも一緒になって落ちてしまい、
しばらくブログも書けないし、
何かと前に進めない日々が続いていました。

食事がとれるようになって、やっといつもの調子が戻ってきました。



食事ってやっぱり大切ですね。

身体も心も食から作られる。
そう実感した出来事でした。




さて、食欲もすっかり戻り、
ふと同僚との話題から食べたくなったのが、
ラザニア。


そうなるとしばらくラザニアが頭から離れない私。
それなら・・・と思い立って食べに行ってきました。



実はあるお店で食べたのがきっかけで私の中では
大好きなものにランクインしたんです。


そのラザニアが食べられるお店が
新潟市秋葉区にあります
Rucola(ルコラ)さんです。



それまではあまりラザニアを食べたことがなかったのですが、
2018年3月にオープンしたこのお店では、
ラザニアランチなんていうものがあり、
気軽にラザニアを楽しむことができます。




ラザニア。

イタリア料理の一つで、
平たい板状のパスタを使った料理のこと。

ミートソースやホワイトソース、チーズを重ねてオーブンで焼き上げます。



あまり、メジャーとも言えないメニューだと私は思っていたのですが、
Rucola(ルコラ)さんでは
ランチで気軽に楽しむことができます。



店内はアットホームな感じで、
気負うことなく気軽に入れます。



ランチは

パスタセット(2種類ありました)1180円
ラザニアセット 1180円
今週のプレートランチ 1480円

から選べます。

どのメニューにも
サラダ、スープ、焼き立てパン、お惣菜、ドリンク
がついてきます。


私は迷うことなくラザニアランチを注文。



しばらくすると
メイン以外のものが先に運ばれてきました。

ラザニアは焼きあがったらお持ちします。とのことで、
アツアツのラザニアを思い描きわくわくしながら
先にサイドメニューをいただきます。


この日のスープはミネストローネ。

スープ自体は目を見張るものでもないのですが、
家で食べるのとはやっぱり違う。
お豆や雑穀も入っていてすごく嬉しい。
濃厚で深みがあっておいしかったです。

パンがクロワッサンなのですが、
これもサクサク!

お惣菜は以前来たときはキッシュでしたが、
今回は紫キャベツとかぼちゃの和え物?みたいなものでした。



さていよいよメインのラザニア登場です。

なかなかどっしりとしていて食べ応え十分。

生地の間にはチーズとホワイトソースがたっぷりです。
その上にかかっているトマトソースにからめながらいただきます。
f:id:kenkoumama:20181221051405j:plain


うーーーーん、アツアツでおいしい!

これこれ!!
これがラザニア!



とにかく焼き立てなのであっつあつ。

しかもなかなか冷めにくいようで、
しばらくはハフハフ言いながら食べました。



濃厚なチーズと、
さらっとしているのにとてもマッチするさっぱりトマトソース。
そしてとろとろまろやかなホワイトソースが重なって、
とってもおいしいです。


ひき肉状の牛肉もコロコロ入っていて、
味のアクセントになりより深みを増していました。
f:id:kenkoumama:20181221051501j:plain

余裕で食べられると思っていましたが、
案外量はたっぷりで、
かなりおなかいっぱいになりました。


帰ってからも
夕飯までずっとおなかいっぱいなまま。

食べすぎた・・・
と思いつつも、とても満足感に包まれたラザニアランチ。

ぜひ機会があれば一度はご賞味あれ。


ラザニアはテイクアウトもできるみたいです。(980円にて)

お子様連れには
お子様プレート480円もあり、
また個室もあるようなので使いやすいかもしれません。

ただし、駐車場が4台しか止められないので注意。
乗り合わせるとか早めに行くとかしたほうがいいです。

今回も来たけど車が止められないなんていうことになっていたようでしたから。


また、そんなに目立つお店でもないので
見落とさないようにしてくださいね。




Rucola(ルコラ)
新潟県新潟市秋葉区さつき野2丁目10-26

私のお気に入り:新潟名物 鳥の半身揚げ

斐(あやる)です。

今日は私のお気に入りをご紹介します。



鶏肉料理と言ったら
真っ先に
「唐揚げ」!!
が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。


お弁当のおかずの定番でもあり、
子どもの好きなメニューの上位にランキングされる、
そう、唐揚げ。


嫌いな人はあまりいないと思います。
なによりあのジューシーさたまりませんよね。


実は新潟には一般的に言われる
骨なしのもも・むね肉を使ったまるでげんこつみたいな
ゴロゴロした唐揚げだけではなく

半身揚げ

と呼ばれる唐揚げも大人気なんです。



新潟名物でもある「鳥の半身揚げ
f:id:kenkoumama:20181201044825j:plain

ですが、
大きな鳥を左右半分に分けた半身をそのまま
まるっと
揚げてあるという
迫力満点の唐揚げです。


居酒屋に行っても半身揚げが置いてあるところもけっこうあります。

そういう店で食べる時は
さすがに半身の状態からぶつ切りにしてくれているところもあるので
数名で分けて食べることができます。


でもがっつり行くぞ!!
と決めた時は一本まるごと半身揚げを食べてしまうことも無きにしも非ず。

お店によっては
半身揚げ定食なんていって
まるっと半身揚げ1本ついたボリューム満点のメニューもあったりします。


お酒を片手に
半身揚げを食べるっていうのも
しあわせなひととき。



私は昔からこの半身揚げが大好きなんです。

ですが、一般的な唐揚げに比べてめっちゃ食べにくいです。

色々な形の骨もあるし、
手はべたべたになるし。

それでも大好きなんです。


あのアツアツの半身揚げにあちあち言いながらかぶりつく。

たまりません。




たまたま先日、11月29日にふらっとイオンに立ち寄った際に
新潟フェアをやっておりまして、
そこで有名店の「せきとり」さんの鳥の半身揚げが売っていたのです。

いい肉(1129)の日に大好物の鳥の半身揚げに出会えるなんて




買うしかない!!!

買わないわけがない。

そりゃ買いましたよ。



「せきとり」さんはなんと過去に

全国からあげグランプリ半身揚げ部門で8年連続金賞を受賞。

全国1位であるの最高金賞も何度も受賞している

半身揚げの老舗。




値段は850円(税別)でした。

せきとりさんの半身揚げ
カレー味。


パリッとした皮、
鼻をくすぐり食欲をアップさせるカレーの香り、
そして少し強めの塩加減。

一口食べたときの満足感といったら
もう体中にその満足感がバ―――っと広がるかのよう。

これだよこれ!!!
王道中の王道。
鶏の半身といったらこれ。


先ほども言いましたが
半身揚げが大好きなんです。

今回は家族で仲良く分け分けして食べましたが、
いつかはまた一人でまるっと食べるぞ・・・
と心に決めたのでした。


新潟市にはこういった鳥の半身揚げが名物のお店がたくさんあるので
他の店のものもぜひ味わってもらいたいです。





今回鳥の半身揚げを購入したのはこちらのお店のもの。

せきとり本店

新潟市中央区窪田町3丁目199
025-223-5934


それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。




LINE@はじめました
エニアグラムのことヒプノセラピーのこと
ご予約、お問い合わせなど気軽にどうぞ。
友だち追加

f:id:kenkoumama:20181201044825j:plain
これぞ半身揚げ

がち聞き屋さんにがち聞きやってもらいました

斐(あやる)です。



がち聞きって聞いたことある方???



ほとんどいないと思います。



がち聞きとは
「ガチンコで聞く」こと。
命がけで話し手の命を聞かせてもらうというもの。

何かアドバイスをもらうのではなく、
聞き手が腕を振って、エネルギーを話し手の心の奥底にある輝きに向けて届けます.


すると二人の間にエネルギーが循環し、
話し手の心の奥にある気持ち・思い・その他なんでも
するするするーーーっと自然にあふれてきます。

心が震えて、共鳴して、
今まで見えてこなかった心の奥にあった思いに気づき、
それが自分のパワーとなって前に進む力になる。


そんな感じ。





私は以前やぶちゃんというすごい人に出会い、
そこから「わもん」を知りました。

そして、
わもんと共に、
とても素晴らしい方々とも知り合うことができました。

とても温かく、
でも芯が通っていて、
強さもしなやかさもどちらも兼ね備えているような
そんな素敵な女性とつながることができたのですが、

その方からある日、
「がち聞き屋さんっていう人がいるんだけど、
がち聞きやってみませんか?」
とのメッセージ。

ちょうどその日程が休みの日。


このタイミングは行くべきだということに違いない。

迷いもなく参加のお返事をしました。


自分のやることは見えていて、
目指すべきところは見えているので、
特に普段迷いなどはなくて、
相談するようなことはなくて、
ただ自分がやればいい。
そこは気づいていた。



でもきっと声をかけてもらえたことに何か意味があるに違いない。

ということでとりあえず受けることに決めました。



そして当日。

誰にも邪魔されずに、
声を出しても何をしても問題がないように、
場所は新潟駅前の某カラオケ屋にて。

初めてお会いするがち聞き屋さん。
Mi fuさんという方でした。

全国でまだがち聞き屋は4人しかいないんだそう。

そしてMi fuさんは100人がち聞きをするために全国を回っているんだとか。

すごい!!

全国を回るとかすごい熱いですよね。

それだけのご本人の想いがあってこそなんだろうな。




さてMi fuさん。

初めてお会いしましたが、
とても優しい感じで、
大きく包み込んでくれるようなそんな方。

がち聞き屋さんによるがち聞きは
15分かける3回(途中休憩含む)の1時間コース。



私から言葉がちゃんと出るのかな・・・
と少し不安はありつつも
がち聞き屋によるガチ聞きスタートです!!


1クール目にして、
自分に中のエネルギーがどんどんたまってきているような体感があって、
そしてどんどん身体が温かくなっていきました。

エネルギーはどんどんあふれて、
自分の体よりももっと広い範囲、
自分の周りに体の中からあふれるエネルギーの大きな玉が広がっていくようなそんな感じ。


そして不思議なほど言葉はすらすらと出てきました。



頭は働いているようで、
無意識のような、
どっちが優勢だとかわからないけど、
それでも言葉は自然とあふれてくる。

そんな時間。




自分から出る言葉なんだけど、
それを発するたびに何か自分でも気づいて、
その発見が続いていく。



自分の力だけでなく、
聞き手のエネルギーもあるので二人の間でエネルギーが循環し、
それで相乗効果でどんどん
エネルギーが高まっていくから、
普通の一人でやる内観のときよりも
もっともっと
あふれ出てくる想い。


そしてそれはエネルギーが乗っているから
ものすごく
力強くて
安心感があって
未来への後押しになるパワー
となりました。



でね3回やっていく中で
途中何となく見えてきたイメージがあって、

暗いトンネルの中なんだけど、
でもその先はとても明るく光り輝いている。
そこにただただまっすぐ進むだけ。

そんなイメージが見えてきました。


他にも
自分を中心に光が広がっていって、
まるでシナプスがつながるように、
蜘蛛の巣が広がるように、
光がどんどん伝わって広がっていって、
その光が日本、世界へと広がっていって、
ついには地球を包んでいく。

そんなイメージが見えました。



目は開いていたのに、
なんだかそんな映像が見えてきました。

うーーーん不思議。


私は頭でっかちな左脳系女子なので(笑)
あまりイメージとか見えないことが多いのですが、
今回は何だか見えた気がする!


見えるのがいいとか悪いとかそんなことじゃなくて、
でもがち聞きを受けたことで
前に進むパワーをがっつり充電させてもらえました。

もうやりたいことがんがんやりたい!
そんなイケイケ感あふれる1日になりました。


がち聞き受けてみてよかった。

やっぱり自分の選択に間違いなかったな。
そう思ったのでした。

それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

LINE@はじめました
エニアグラムのことヒプノセラピーのこと
ご予約、お問い合わせなど気軽にどうぞ。
友だち追加

セルフイメージは変えられる

斐(あやる)です。



セルフイメージ。

と聞いて皆さんは何を考えますか?


自分のセルフイメージはどんな感じですか?



セルフイメージとは
自分で認識している自分自身のイメージのこと。

しかもいうなれば思い込みです。


だってね、自分のことって絶対に見られないですよね。
鏡に映る自分、
写真で見る自分
映像で見る自分。

見ているようでそれは実物ではない。

どうしたって自分自身を全くの第三者の目で見ることなんてできない。




そして、あなたが思っている自分って
本当にあなた自身でそう考えた?

誰かに言われたからそう感じたってことありませんか?




小さなころから誰かに言われたイメージ。
それをどんどん積み重ねて今の自分のイメージができています。


本当はこうなりたいという理想のイメージがあったとしても、
なかなかそちらに近づけないのは
過去からのセルフイメージで固まっているから。


ほら、どうしても人間、
ホメオスタシス(恒常性のこと)といって変化を嫌う性質があります。

生命を維持するためには今のままがいい。
一番安全ですもん。
それが私たちに組み込まれた本能。

変化はしたくない。




でも、そうしていると
誰かに作られた自分のイメージのまま、
これからも
ずっと
生きていくことになりかねません。



自分の人生なのに、
誰かに主導権を握られているような、
自分でハンドルを握っていないような
そんな人生。


それってなんだか悲しいです。




私は以前、セルフイメージはまさに低い状態でした。

たくさんの思い込みに囲まれて、
窮屈に生きていました。




例えば
外面のことで言うと

自分はブスだ
自分の声は汚い(ガラガラ声)
足が太い
服は安物しか買えない
などなど

誰かに言われて本当にそう思い込んでいました。


少なくとも思いだす限り
中学のときにはブスで声がガラガラをもろに受けとって生きていました。

いやぁ、あの時代は黒歴史だな。




それが、今はすべて覆っています。


今は

きれい
声がきれい
スタイルがいい
おしゃれ

なんて言われるとこもしばしば。

はじめはそんな言葉を受け取れなかった自分も、
次第に
私ってそうなんだ!!
と受け入れることができるようになっていました。

そして
今のセルフイメージは
全く過去のものではなくなった。

セルフイメージって360℃変わるんですね。

本当に。



そのおかげで窮屈で暗かった世界に光が差し、
今や明るい世界に変わっています。

内面の変化ももちろんあるんでしょうけど、
女性にとっては外見の「美」というのはやはり重要なポイントなんだろうなと思います。


セルフイメージは誰でも変えられる。

と思ったお話でした。



それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

LINE@はじめました
エニアグラムのことヒプノセラピーのこと
ご予約、お問い合わせなど気軽にどうぞ。
友だち追加

小1息子の変化


ごきげんいかがですか?

斐(あやる)です。

最近の息子さんのお話を一席。

(落語の始まり風にしてみました。
秘密ですけど昔落研にいたことがありますww
これは秘密ですよ!)




我が家には小1の息子と2歳半になった娘がいます。


以前の息子はまさしく小1の壁ってやつに阻まれて、
親子ともどもだいぶ疲弊していました。



毎日の宿題はしない、

学校の準備もできない、

登校前も不機嫌、

それはそれは荒れていた時期もありました。


その頃は親子関係がすさんでいたものです。



夏休み前の個人面談でも先生に

「何もできない息子のことはどうでもいい。
もう我が家はどうなってもいい。」

的な発言をしていたくらい。



いやぁ、あの時は本気ですさんでいました。




そして今。

どう変わったかというと・・・





宿題に関して。

大体学童保育の時間に終わらせてくることが多い。

終わっているので家では何もしない日もある。


また、漢字ドリルはなぜだか自主的に先にどんどんやってしまって終わらせた。



逆に漢字ドリルは宿題になったりするから
無理に先にやってしまわなくてもよかったんですけどね。



まだ続けている「こどもチャレンジ」については
届いてから3日で一気にやり終わってしまうなど、
集中的に何かをガツガツやることにはまっている様子。



音読はほとんどしないけど、
絵本を読むときなどに母と順番で読んだりはしてくれるようになった。

今まではほとんど読んでくれなかったのでこれは成長ですね。





うん、あれだけ宿題をしないと言って大騒ぎしていたのがまるで嘘のよう。


たまに
「宿題終わった?」
「うん」
と言っていたのに、
実は終わっていなかった日もありますが、

朝に宿題やったり、
もしくはしないままで学校行ったり(笑)


幸いなことに先生が宿題をしなくてもなーーーーーんにも言わないんです。

これがいいことなのか悪いことなのかはわかりませんけど。



以前の私は先生は宿題をしなくても何も言わないことを完全に

「悪」

と決めつけて、

「あの先生は何も言ってくれない」

と○○してくれないという目で見てばかりでした。




でも今は私の受け止め方も変わってきたのか、

担任の先生のことは信頼は全くしていませんがww

○○してくれない
と責めるような気持ちはなくなったように思います。


半ば諦めも入っていますけどね。




朝の準備に関して。

ほとんど毎日一人で学校の準備ができるようになった。

たまに機嫌が悪いと親が手伝うことはありますが、
それでも自分でやれるようになりました。


朝家を出る時間も、
時間が来たらタイマーがなるようにしたら
自分で時間に気づいて出発できるようになりました。


以前は出発時間が近づくと

親が勝手にイライラしだして、

「そろそろじゃない?」
]
「時間大丈夫?」

とかチクチク言い出し、

それでも息子が動かないとどんどんイライラして、

最終的に
わーーーーっと怒鳴っていたこともありました。


いやぁ、お恥ずかしい限りです。




親が勝手にイライラを募らせて
そして最後は力でねじ伏せようとする。
(大声出したりしてね)

今思うとめっちゃ怖い親ですやん。

こんな母親だったら自分が嫌だな・・・




いや、いまだに余裕がないときについ声を張り上げる場面はたまにありますけど、
以前よりはだいぶ減りました。



怒るより前に何か怒らなくてもいいような工夫をしてみることって大事なんですねww


もうほとんど朝怒鳴ることはないので、

(こう書くとどれだけ母である自分の了見が狭いか身に沁みますね(笑))

そのせいもあって息子も元気に毎日登校してくれるようになりました。



ほんの数か月前はもう家族は終わりだ・・・

なんて心が大荒れしていた私も
すっかり毎日楽しくて、

子どもたちとの夕食時にも
「今日楽しかったことーーーー?」
って聞くと
息子も娘もこぞって
「はいはい!今日はね・・・・」
と話をしてくれるようになりました。


何が変わったのか?



少なくとも以前は
「○○してくれない」
とか
「○○できない」
とか
子どものマイナスのことにフォーカスしていたかなって思います。


今はいつの間にか
「できること」
に目が行くようになりました。


そしたら息子ができることがまるで魔法のように増えていって、
実際には増えたんじゃなくてただ気づいただけなんでしょうけど、
すごく成長を感じています。





いつも掃除をしても部屋中すぐおもちゃであふれ、

なんじゃこらーーーー!!!

イライラドーン!!!

となっていた我が家も、

ここ数日に至っては、

息子が自主的におもちゃを片付けるようになって、

気づくと部屋がきれいになっていて驚く場面もありました。



この変化には驚きました。

思い返してみても何かきっかけは思い当たらず、

ある日急に自分で片付けるようになったんです。


母は嬉しいです。




親の見方が変わると子どもも変わる。

せっかくなら家族で仲良く毎日を過ごしたいですもんね。


結局何が言いたいかというと、

自分が何にフォーカスするかが大事ってこと。



以前の私も

子供を他の子と比較しない。

できることに目を向ける。

とか頭では理解しようとはしていました。

でもできていなかった。




今は
「学校には行かなくてもいい」
とか
「勉強ができなくたっていい」
とか
普通に思えます。

だってこの先の未来
本当に学校教育とか必要なのかっていう話です。

勉強よりもっと他に大切なことがあるのではないか。

そう思います。


そう思ったら

すっかり肩の力が抜け、
そのせいか子どももらっくりゆったり。

そしたら子どものいいところがいっぱい見えてきました。



親が変わると子どもも変わる。

そういうこと。





それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

私は今幸せです。と言い切れますか?

斐(あやる)です。

突然ですが、
あなたは今幸せですか?




はい!!

迷いもなく言い切れる方





まぁ、そうですね。

とりあえずそうかなと思われる方。





うーーーーん・・・

少し考えてしまう方。




それぞれあると思います。

別にどれがいいとか悪いとかではありませんのでご心配なく。





私は幸せだなーって感じることがどんどん増えてきました。

何か特別なことがあるわけではないんですけど、

ふとした瞬間に

「あぁ幸せだなぁ」

と感じるんです。






子どもと一緒にいてにこっと笑いあったとき

温かいコーヒーを飲んでいるとき

気の合う友人とカフェで語り合うとき

大好きなスイーツを食べて甘さに包まれたとき

思ったより自分の料理がおいしかった時

・・・・



本当に大したことではないかもしれない。

単なる日常生活なんです。


でも、しっかりと心で

「あぁ幸せだなぁ」

って味わえるようになりました。




実は以前書きましたが、
もしかすると会社を辞めるかもしれない
そんな状況なんです。
kenkoumama.hatenadiary.jp



でも、会社を辞めることに対して
特に心配はないんです。


全く心配ないかと言ったらウソかもしれませんが、
だって初めてだからね。会社という組織から離れることが。


大学を卒業して十数年ずっと今の会社に勤めてきました。

だから会社勤めが私にとっての「普通」。


フルタイムで働くことが普通だったので、
結婚・出産・産後の今もずっとフルタイム勤務。

(今は少しだけ時短勤務ですけど)


私にとってそれが普通。
世間から見ても普通なのかもしれません。

だったのに、この生活に違和感が出てきているんです。


あるときから

なんで毎日
雨が降ろうが、
大雪になろうが、
台風が来てようが、
会社に行かなくてはならないんだろう?

そう思うようになりました。



自己啓発やビジネスのこと、
健康のこと、
美容のこと、
心のこと。

学ぶことがとっても大好きな私は、
お金をかけてもセミナーに出るということの意味を
理解できるようになりました。



そして、様々な情報を得ていくうちに、
色々な生き方があって、
どれも正解で、
そもそも正解と不正解なんて判断はないんだけど、

どんな生き方を選んだっていい。

どんな自分だっていい。

なんて考えるようになりました。



過去の私は心配性で、
毎日同じ会社に通っていたのに、
朝会社に行くことすら憂鬱で、
心配で、
いつ辞めさせられるんだろうなんて
妊娠中の時期は特にひどくて
思い悩んでいたこともありました。




未来は誰にも分らない。

だから不安になる。

のかもしれない。



でも、

未来はわからないけど、

それでもなんだかわくわくする。

それが今の心境です。




毎日些細なことで幸せを感じることができるようになったから、
きっと心と身体が落ち着いてきたのかもしれませんね。




あなたは今幸せですか?





誰かと比べなくていい。



ただそこにある幸せ。



感じてみましょう。


それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


LINE@はじめました
エニアグラムのことヒプノセラピーのこと
ご予約、お問い合わせなど気軽にどうぞ。
友だち追加

「聞く」ことできていますか?:わもんとの出会い:わもん入門塾

斐(あやる)です。


誰かと会話するとき
「私ばっかり話しちゃったね」
と最後に相手に言われることが多いです。

話すより
聞く方が得意。

そう思っていました。




さて、そんな私が縁あって
「わもん」
というものに出会い、そっとその門をたたくことになりました。


「わもん」とは
“自らの輝きを信じ切る力を養う自己修養法”
のことです。






今、頭の中
??????
になりましたね!(笑)


ですよね。

私も初めて聞いたとき意味わかりませんでしたから。




ですが、
今回とても素敵なご縁をいただき、
「わもん」に触れることとなりました。


今回参加してきたのは
わもん入門塾
白帯心徒塾
のふたつ。


「わもん」とは
「話聞」
と漢字で書きますが、

話し手の話を徹底的に聞く修行。




とにかく聞いたことのない、
もちろんやったことのない
「聞き方」
を体験してきました。


私にとっては新しい「聞き方」を突き付けられて、
まるで頭をガチンと叩かれたような
そんな衝撃的な出会いでした。




告白します。

これまでの私

全然人の話聞けていませんでした!!!


いかに普段人の話を聞いていないか、
ものすごく痛感いたしました。


相手の話を聞いているようで、
自分の頭の中で考えが独り歩きしていました。

思考がぐるぐるしていました。

でも今回そんな自分に気づくことができた。




冷静に
「聞く」ことに集中すると
自分の癖が見えてきます。

私にとってはそれはすごい発見でした。



「わもん」
やってみるとものすごく難しいです。


まさしく修行だな。
そう感じました。


簡単にすぐできるようになるようなものではなく、
日々積み重ねながら
少しずつ、習得していくもの。

そう感じました。





でもそれだけの価値はある。




そうとも感じました。


そして終了後は体中が筋肉痛になったという
このわもん入門塾と、白帯心徒塾。

もはや皆さんには謎すぎて
?????量産中だと思いますが、
私は私でものすごくいい感じです(笑)




この出会いは必然だった。


将来きっとそう感じるであろうと
予感しています。


いやぁ、楽しいな。


それでは今日はここまで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

なかなかお目にかかれない自然薯をもらったのでおいしく食べてみようという話

こんにちは!
斐(あやる)です。


うちの父が無農薬で畑をやっているのですが、
野菜のほかに
なかなか普段スーパーでは手に入らない
自然薯
を作っているとのことで分けてもらいました。


自然薯なんてよっぽど見たことないし、
実はほとんど食べたこともありません。

思い起こしてみても食べた記憶はない・・・

さぁ、そんな初対面の自然薯とどう向き合えばいいのか。
結果どうなったか。


今回は自然薯について書いてみたいと思います。


ところで我が家は新潟市にあります。

一応政令指定都市ではあるのですが、
なんだかんだいっても田舎には変わりありません。

周りには田んぼがたくさんあって、
この前はたぬきが走っているのを目撃して驚きました。

どんだけ田舎なん・・・


さて、そんな田舎ではありますが、
田舎だからこそ
土地はあるので(主人の実家は元農家)
父と義母がそれぞれ畑をやっていて、
我が家での野菜はほとんどもらいものが占めます。


そして、父がこの間は作っているしょうがをわけてくれたので
ジンジャーシロップを作ってみたのですが、
それもおいしかったです。

そして今回は自然薯。

さてどう食べたものか。


【本日のもくじ】
1、自然薯の処理の仕方
2、自然薯とろろの作り方
3、まぐろの山かけ
4、とろろごはん
5、バター醤油いため
6、自然薯グラタン
7、自然薯の栄養について



1、自然薯の処理の仕方
f:id:kenkoumama:20181113050120j:plain

はじめに
コンロの火などであぶって
細かくついているひげ根をとります。

ただし、我が家はオール電化のため
ガスがない・・・

仕方なく手でプチプチもぎましたが、
なかなか手間がかかりました。

最後はあきらめて多少ひげ根はついてはいましたが
どんまいです。


続いて洗いますが、
たわしなどでごしごしするにしても、
茶色い皮の部分に一番栄養が残っているので、
皮をめくらない程度にごしごし洗います。



2、自然薯とろろの作り方

せっかくなので自然薯でとろろを作ってみましょう。

結婚してから8年が経過していますが、
とろろを作ること自体初めてです。

一応すり鉢はあるので、
すり鉢と金おろしを用意。

すり鉢でも自然薯をおろせるようで、
その方がなめらかになるらしい。

でもちょっとやってみたもののものすごく手間と時間がかかりそう。


・・・うん、やめよう。

30秒で諦めました。

ということで金おろしの細かい目の方ですりすりすることに。

やはり荒い目の方だと、滑らかさが違うので、
細かい目の方でやった方がいいです。


さすがに自然薯だけあってかなり粘ります。

おろしも手が滑ってしまいやりにくい・・・



それでもせっかくなので子供にも少しすりすり体験してもらいつつ、
食育している気分も少し味わう。


ぬめぬめで何度も手が滑りながらもすりおろしました!


金おろしの後はすり鉢の中のとろろをさらに
すりこ木で混ぜ混ぜ。

その方がより粘りとコクが増すんだそうです。

しばらく混ぜ混ぜ・・・


できた!!!

生とろろの完成です。
f:id:kenkoumama:20181113050141j:plain


3、まぐろの山かけ

先ほど作った生とろろを小鉢にいれ、
マグロの刺身を醤油とみりんに付け込んだ
いわゆる漬けマグロをのっけます。

マグロが少なかったので
マグロを下に敷いて上にとろろではなく、
とろろの上にマグロを乗っけ盛り!

山かけならぬマグロかけ!
できました!!!

刺身もちょっとの手間で豪華に見えます。

家でも外食のような気分が味わえて
たまにはこんな日もいいですね。

普通の刺身が
あっという間に小料理屋さんの味に。

なかなかいい感じに美味しかったです。
f:id:kenkoumama:20181113050205j:plain
山かけととろろごはん


4、とろろごはん

まだまだたくさんの自然薯とろろ。
やっぱり温かいごはんとのコラボはやってみたい。

とのことで、先ほどの生とろろに
だし汁(なかったので、水に昆布粉と煮干し粉を混ぜて作りました)
醤油
を混ぜてすりこぎで混ぜ混ぜ。

自然薯とろろの完成です!



あたたかーーーーいごはんに自然薯とろろ。

初体験でしたが、
ねばねばがまるで納豆みたいで、
ふわふわとろとろ。

するするするーーーっと口の中に入っていき、
あっという間にごはんがなくなっちゃいました。

たくさん食べても罪悪感がなくて
幸せごはんです。



5、バター醤油いため

生ですった自然薯もおいしいですが
焼いてみてもおいしいとのことで、
輪切りにしてバター醤油いためも。

これはとにかく手軽にできていいですね!

バターのコクと醤油がベストマッチ。

焼き加減でホクホクかサクサクどちらも楽しむことができますよ。
お好みの焼き加減でいけちゃいます。

f:id:kenkoumama:20181113050243j:plain



6、自然薯グラタン

自然薯のあの粘り気で
グラタンのホワイトソースの代わりになる。

とのことでやってみました。

ちょうど具がなかったので
玉ねぎ
じゃがいも
ツナ缶のみでしたが、
具材を炒めてその上に
とろーーーりとろろをのせます。

とろけるチーズものっけて、
トースターで焼いたらできあがり。


とっても簡単!

ただ、自然薯とろろの部分が焼いたら色が不思議な感じになったので、
もっとチーズをくまなく広げて焼いたほうがよかったかもしれません。
f:id:kenkoumama:20181113050304j:plain

見た目は不思議な色合いでしたが、
味はよかったです。

自然薯をすっただけなんですが、あのとろとろ感。
ホワイトソースがなくても十分楽しめますよ。



7、自然薯の栄養について

自然薯と聞くとなんだか栄養価が高そう!
なイメージですが、結局何がいいのか調べてみました。

自然薯は古くから漢方薬としても用いられるほど。
滋養強壮
疲労回復
虚弱体質の改善
食欲増進
免疫力を高める
に効果があるとされています。


強精効果もあるらしく、
アルギニンなんていう生殖能力を高める酵素もたっぷり含まれているそうです。

さらに若さ維持やホルモンバランスに関係するDHEAを増やす
ディオスゲニン
という物質も含まれているとか。

アンチエイジングなんて聞くと女性にはとっても嬉しい効果ですよね。



そして便秘解消にいい食物繊維もたっぷり。
長いもの2倍も入っているんですって。

消化酵素であるアミラーゼ、
むくみ防止になるカリウム
生活習慣病予防になるビタミンE
も含まれるといいます。

なんて優秀食材なんでしょう!

生で良し、
そのままでもすりおろしてもよし。

自然薯って素晴らしい。


そんな自然薯ですが、もし見かけたらチャレンジしてみてくださいね。

それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

フルタイムワーママである私にいよいよ会社が牙をむく話。

らしさ輝く未来へ

エニアグラムマスター

ヒプノセラピスト

数秘&カラージュニアプレゼンター

そして2児の母

斐(あやる)です。

前回、
ワーキングママである私の現状を書きました。

記事はこちら
kenkoumama.hatenadiary.jp



幸い、事務職をさせてもらえたから
仕事が遅くなることもなく、

子どものお迎えも行けるし、
子どもたちと一緒に夕食も食べられます。

ですが、最近この生活が脅かされる可能性が出てきました。


上司から
なぜ復帰後は営業職にならずに
事務職になったか経緯を聞かれました。



実は今の会社の制度ですと、
営業職などの女性が妊娠した場合、
復帰後は「営業職に戻る」ことを条件に
一時的に事務職をさせる流れになっているそうなんです。

この「営業職に戻ることを条件に」というところがミソです。


私の時代は、
一人目を妊娠した7年前のことですが
復帰後は「パートになることも出来るし」なんてことを言われつつも、
結局はうやむやだったので、
産休に入る前には復帰後の仕事は何になるのかわからない。
そんな状況で産休に入りました。


なので、育休中も復帰後は営業に戻されるのかな・・・
なんて大きな不安を抱えつつ
ドキドキしながら復帰日に出勤したのを覚えています。


もしかしたら不規則な営業職に戻されるかもしれなかったですが、
たまたま運よく事務職で復帰させてもらえて、
しかもここまで事務職で継続させていただくことができた。


現在は人事部長が変わったとかで、
産休に入る前にはしっかりと復帰後の仕事の話をしておくこと
になったようです。

しかも、不規則な仕事への復帰を当然のように求める。

もはや今の時代に何を言っているのか意味が分かりません。



女性の社会進出が当たり前の時代。

しかも女性社員をたくさん入社させておいて、
子どもができても
元の仕事をするならいいよ。
って。

不規則な勤務、
土日にあまり休みを入れられない、
とかワーキングママにとって大きな問題は一切無視。

その問題を乗り越えられる人だけが働くことができる。

問題に対してのフォローはなし。



そしてもう一つの問題点としては、
もともと事務職の人は何にも問題なく事務職を続けることができる。

この点です。

職種によって待遇に格差があること。
とても不平等な感じがします。





そして、その流れで私も目をつけられているらしく、
なぜ営業職に戻らないのか
だいぶ上役の方から言われたそうです。

・・・名指しで。



うちの会社は社員だけで1000人近くの会社です。

その中で
名指しで私の名前を挙げて、
なぜ営業をしないのか。
なんて上役が言ってくる。



その上役は、
以前は同じ職場で働いていた1つ上の先輩なのですが、

その人は社長の息子!!

今やかなり上の方のお席におられます(笑)

出た出た。
家族経営あるあるですよね。



かなり上のお席にいる人ではありますが、
一緒に働いていたからこそ現場の状況などがわかっていて、
今の私の部署の社員の名前もほとんで覚えているわけですが。



その社長の息子である上役様のお考えでは
営業に戻れと言っているようなのです。

まだ直接上司からは具体的には言われていませんけど、
おそらくそういう流れになるな・・・と。





「ついにこの日が来たな。」

その話が出た時にそう感じました。

復帰してからのこの数年間。

いつ営業に戻るよう言われるか、
その心配は消えることはありませんでした。


そしてその心配が今や目の前に立ちはだかろうとしています。

今はまだ事情聴取されただけなので具体的な指示などはありません。

でもおそらくこれから動きがあるでしょう。

さて、これからどうなっていくでしょう。
乞うご期待です。

それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

実は私フルタイムのワーキングママなんです(私の仕事のこと)

実は私はフルタイムのワーキングママです。

大学を卒業し
そのまま今の会社に入社しました。

それから現在に至るわけですが・・・


その間、
結婚、
出産2回、
それに伴って育休1年間を2回
とりました。

今は
子どもが3歳までは時短勤務ができる
という就業規則のおかげで
1日45分間だけ時短して
フルタイムで勤務をしています。


上の子のときは時短勤務なんて
規則はあったのかもしれませんが
時短ができるなんて誰も教えてくれず、
普通に復帰しました。

今は社内でも出産を控えた女性従業員に対して

会社側の説明責任と

本人側の選択の余地が増え、

「正社員でなくてもパートになれば」

なんて言葉も言われなくて済みます。



私が上の子を出産した6年前には
上司に
真面目に
「正社員からパートになるものあり」
なんて言われたものです。

古い体質の我が社でも
さすがに時代の流れには逆らえないということですね。



さて、私は入社当初は
いわば
葬儀屋さん
をやっていました。

サービス業の会社なんですが、
他にも結婚式とかもやっている中で
私は葬儀屋の部門。

葬儀屋なので
いつ仕事が入るかわからない!!!

急に残業になったりは
当たり前。

出勤してみないことにはその日の仕事がわからないわけです。


朝に出勤してみて
今日は通夜担当だから残業だな
とわかるわけです。

通夜となると終了は21時ころ。
そこから片付けやらなんやらで
帰宅する頃には22時とかもざらにありました。


なので、結婚した後は
今日は通夜に入りそうだなと予測した日は
夜の食事の準備までを
朝のうちに済ませておかなくてはなりませんでした。


自分のシフト状況を見ながら
この日は通夜に入りそうと予想を立てて、
その日は家の準備をしてから出勤。

でも、その日は早く帰れるかなと思った日でも
急に葬儀相談が入ったりすると
行かなくてはならないので、
突然残業になることもありました。


そんな不規則な職場で、

子育てしながら仕事なんてできるの??

非情に厳しい環境と言えます。




残業になったら保育園のお迎えなんて間に合うわけがないですしね。

近所の保育園は19時までなので
100%間に合いません。

しかも予定が事前にわからない。



幸いなことに私の場合は、
妊娠中のつわりがひどく、
そのこともあって妊娠中に
事務職に変更してもらうことができました。


復帰後は
ちょうど復帰予定の1か月後に退職する事務員がいたので、
その人の仕事を引き継いで事務職で復帰。

事務職でも
私が引き継いだ仕事は
単体でやる仕事が多かったので、

時間の組み立てを自分で調整でき、

急な残業はほとんどなく、

なんて快適な仕事なんだろうと思っていました。



だっていつどうなるかわからないのって
ものすごくストレスですよね!

それより自分の采配で仕事ができるって
天国と地獄くらいに環境に差があります。


とにかくたまたま運よく
事務職を続けさせてもらい、
2人目の復帰後も無事に
同じ職種につかせてもらうことができました。


しかも2人目復帰後は

実質1年間になりますが時短ができる。

もちろんこれは時短の希望を迷わず選択しました。



とりあえずそんな感じで今に至ります。


それでは今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

坐禅と写経体験をしてきた話2:写経編:五泉市慈光寺にて

らしさ輝く未来へ

エニアグラムマスター
ヒプノセラピスト
数秘&カラージュニアプレゼンター
そして2児の母

斐(あやる)です。



今回は先日いってきました座禅と写経の体験記です。



今回向かいましたのは、
五泉市蛭野にあります
滝谷慈光寺。
前回の記事はこちら
kenkoumama.hatenadiary.jp


坐禅を体験したのちは引き続いて

写経

です。




写経は初めてなのでちょっとどきどき。


通された部屋に入るとまずはそのお部屋にびっくり。

部屋中に広がる素晴らしい景色!
川の流れと、木々のさわやかな緑の風景が広がります。


と言いますのは、
実際の外の景色ではなく、
部屋中を取り囲む襖一面にきれいな自然風景の写真が貼られています。


それの美しいこと。

部屋に一歩足を踏み入れた途端、圧倒されました。

こんなお部屋があったとは・・・

今回はそんな素敵なお部屋で写経体験です。

携帯がなかったので写真でお伝え出来ないのが残念。



ストーブはあるとはいえ肌寒く、
座布団もない。

なかなか過酷といえば過酷ですが、
これでこそ修行!みたいな感じでそれはそれでよし。




写経は、字のうまい下手ではなく、
心を込めて丁寧に書くところから始まります。

写経はそもそも仏道修行であり、
人々に仏道を広める目的と、
書いている人自身の大願成就を祈るための目的から始まったそうです。


写経自体には長い歴史があるそうで、
日本書紀にも写経の記載があるくらい。

聖武天皇時代にも写経司なるものがいたそうです。





身と心を調えて行う写経。

それはそのまま仏様の教えの心に通うことにもなる。



せわしない日常を送っている現代社会では、
写経を通じて
静かに落ち着いた時間を大切にすることはとても有意義です。



祈りや願いを生活の中に活かしていくこと。

とても貴重な体験ができます。



ちなみに、写経では筆ペンは使用せず、
しっかりと硯で墨を磨るところから始まります。

墨を磨るなんて小学校の書道の授業以来。



しかし久々すぎて勝手がいまいちわからずww

なんとなく墨を磨りすり。

でも、なんだかいつまでも墨が薄いみたいな気もするし、
いいような気もするし・・・

しばらく墨との格闘でした。



途中から
もはや墨の濃さは問題ではないと割り切り
書き続けることに。




今回写経したのは
般若心経。

どこかで一度は聞いたことがあるであろう
比較的身近なお経、般若心経。


短い経典でありながら、
仏法の大意が述べられているそうで、
書きやすいお経とのことで
初心者にはおすすめなんだそうです。




あ、そうそう。
写経の作法としては
始める前に
「般若心経」と「四弘誓願」を唱えます。


慈光寺では写経にリーフレットをもらうのですが、
そこにお経とその読み方が書いてあるので、
それを見ながら
お寺様と一緒にお唱えします。

お経を聞いたことは何度もあっても
お経を唱えることなんてないので
なんだか不思議な体験。
うれしはずかし気分ですww




そしていよいよ写経。

慈光寺では、写経に際し
既に薄くお経が印刷されている写経用紙を使用しています。
なのでなぞるだけ。

ちなみに希望者には何も印刷されていないものの用意もあるようですよ。


ただなぞるだけ。

でもなぞるだけなのに難しい。

普段使い慣れていない筆にかなり悪戦苦闘。

ただうまく書くことが目的ではなく、
心を込めて描くことが大切なので、
それを心に留めながら一文字一文字書いていきます。


慣れた人だと40分くらいで書き終わるようですが、
一般的には1時間から1時間半くらいの所要時間だそうです。


お経の意味は分からないのですが、
書きながらなんとなく字面から意味を想像しながら
書き続けます。


書いて
書いて
書いて。

足がしびれたので足をのばしたり多少の休憩をはさみつつ

書いて
書いて
書いて。




よっしゃーーー!書き終わったーーー!
f:id:kenkoumama:20181102045653j:plain

結局書き終わるころには1時間以上の時間が経過していました。


書くことに集中しているので時間があっという間に感じます。


書き終わった後の満足感に包まれながらストーブに近寄る私。



その日は気温が10度ちょっとくらいだったと思うのですが、
とにかく外からの外気も入ってくるので寒かったです。



おかげで修行感はたっぷり味わえましたが、
もしだったらもう少し暖かい時期にやるほうがいいかもしれないな
とも思うのでした。



全て終わると
お寺様と一緒に「普回向」という短い回向文を読んで写経終了となります。

大変お疲れさまでした。




最後お茶を飲みながら
アンケートを書いたり、
雑談・質問タイム。



今回は13時から始まり、
全て終了するころには16時半くらいにはなっていました。

悪天候のせいもあり既に少し薄暗くなってきていたので、
焦り気味で駐車場への道を急ぐのでした。

そして、帰りの車中では暖房をがんがんつけて帰ったことは言うまでもありません。


体の芯から冷え切ってしまったので、
時間があれば帰りにさくらんど温泉でも入っていきたい気分でした。


寒かったですが、
坐禅体験と写経体験を同時に、
しかも多くの木々に囲まれた歴史あるお寺でそれを行えたこと。

とても貴重な体験でした。


坐禅情報】

滝谷 慈光寺
〒959-1735
新潟県五泉市蛭野870
TEL:0250-58-4000

今回坐禅と写経で1500円でした。
事前予約制です。
詳しくは慈光寺のホームページがあるのでそちらで確認ください。
「慈光寺 五泉市」で検索!


そしてあとから気づいたのですが、
昨年の同日は新潟市中央区にあるNEXT21で朝活坐禅をしていたことを知り、
なんとも驚きました。

たまたま2年連続同じ日に坐禅をしていたということから
10月30日は座禅の日に認定です(笑)


ということで今日はここまで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。